最終更新:

4
Comment

【5572431】5年生 初めての模試

投稿者: 中受未経験者   (ID:l9zxqWrY3gA) 投稿日時:2019年 09月 16日 17:13

5年生です。周囲でも受験の話が聞こえてくるようになり、夏休みから
悩みはじめたところです。

うちの子は学校(普通の公立小学校)では、そこそこ出来る方だと思っ
ていました。
とりあえず、8月末の実力判定テストを受けてみたのですが、出来ると
思っていたのに、偏差値がぎりぎり50越えという微妙な数字に驚きました。

子どもに聞くと、「習ってないからわからなかった」とのこと。

子どもの教科書を見ると、確かに分数の足し算引き算は習っているけど、
かけ算はまだですし、円の面積の求め方もまだでした。
他の教科は習ったかどうか、親の目からはわかりませんが・・・。

質問ですが
・習ってない部分が出るのは普通なのですか?
・みなさん予習などで先に勉強しているのでしょうか?
・塾とか公文とかやっていればわかるのでしょうか?

この掲示板が質問場所として適切かどうかはわかりませんが、
お教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5573057】 投稿者: うーむ  (ID:74t/9g6YKe6) 投稿日時:2019年 09月 17日 03:08

    8/31の実力判定模試であってますよね?

    それで普段、学校の授業しかやってない状態なんですよね?
    それで偏差値50以上はかなり優秀だと思いますよ。

    ご質問の答えですが、

    「学校で」習っていない範囲が出るのは普通です。
    日能研に通っている子であれば、日能研で既に習っている範囲だと思います。
    受けているほとんどの皆さんが、塾で既に習った範囲が出ていると思います。

    なので、塾に行っていない子が、偏差値50以上になるということは、
    習っていない問題は解けなかったわけですから、
    習っている問題だけで比較すると、相当出来ていたほうになると思います。

    ケアレスミスが少ない、習った範囲は理解して、
    身についているお子さんである、ということです。

  2. 【5573067】 投稿者: 中学受験  (ID:.hHvd4JLAO2) 投稿日時:2019年 09月 17日 05:37

    中学受験は特殊です。

    習っていない又は習わない範囲がバンバン出ます。
    うちの子も小学校ではできる方かな?と思い4年生の2月(新5年生)で公開模試を受けました。
    結果は46。平均以下の結果にまぁショックでした。

    それから焦って入塾しましたが入塾後の授業もちんぷんかんぷんで最初の方の小テストも半分合っていればいい方。
    育成テストは習った範囲のテストなので結果は散々。
    塾も巻き込んで親子で必死に勉強して夏期講習からMクラスに上がりました。
    今思えば平均以下は当たり前だったと思います。
    なので50をこえることは本当に素晴らしいと思います。
    どこを目指すのかにもよりますが入塾するのであれば親も協力して今までの総復習を乗り切る覚悟が必要かと思います。

  3. 【5573132】 投稿者: 中受未経験者  (ID:l9zxqWrY3gA) 投稿日時:2019年 09月 17日 07:42

    返信ありがとうございます。

    > うーむさん

    はい、8/31の実力判定テストです。
    塾に通っているお子さんは習っている範囲だったとすると、なるほど
    それほど落ち込まなくてもよかったのですね。
    私もですが、子どもへのフォローもしないといけませんね。

    うちの子は学校の授業宿題の他は、四教科に関することは博物館に
    行くのは好きです。(ワークショップ的なものとか)
    なので、今回だと、理科のてこの問題は習ってないけど知っていた
    そうです。

    ところで、塾に通っているおこさんは
    ・まず、塾で習う
    ・試験などで到達度を測定する
    ・学校で習う(復習する)
    という感じになるのでしょうか?
    それだと、小学生くらいだと「僕知ってる~!」とかやらかしそうで
    ちょっと不安がありますが。

    > 中学受験さん

    経験談ありがとうございます。
    そうか、学校で習っている範囲と塾でやっているところまでの間は
    親が教えなくてはならないのですね!
    ・・・それはきつそうです・・・。
    とはいえ、それをせずに入塾しても表面上はともかくしっかり理解
    できませんね。
    まずは、親塾がんばります・・・。

    でも、習ってない範囲ではなく、習った範囲だけの出題という状態になれ
    ば、偏差値は大分上がりそうですよね。
    国語はともかく、他の3教科(特に社会)は習ってないと解けるわけない
    ですものね。

  4. 【5573795】 投稿者: うーむ  (ID:0Owc/JbyH2E) 投稿日時:2019年 09月 17日 17:23

    そうですね、結構、
    「学校や塾では習っていないけど、知っている」ということはあります。

    うちは日能研ではなく、他塾なので塾で習っている範囲が違い、
    今回は(小4ですが)、理科で稲の断面図を生まれて初めて模試で見て、
    これはなんだろう?って感じだったようです。

    社会は半島の名前など、まだ全く知らない半島が出ていたりして、
    たまたま旅行で行ったところだけ分かった、とかでした。

    国語が一番習っている習っていないが関係ない気がしますね。
    知らないと書けないのは漢字くらいだったり。

    次いで社会・理科かなあ。
    テレビで得た知識、日常での物知り度で知ってたりします。

    算数はものによっては、習ってなくても、結構解けたります。
    (例えば、長方形の面積の求め方まで習っていれば、
     三角形の面積を問われたときに、解けたりする)

    塾に通っている子は、塾でやった内容が、
    しばらくしてから学校でもやる、ということは多々ありますね。

    >小学生くらいだと「僕知ってる~!」

    については、1年生2年生くらいまでだとあり得るかと思いますが、
    3年生くらいになると、もう塾に行っていようが行っていまいが、
    なんでも、
    知っていることは知っている、出来る子は出来る、
    気付く子は気付く、的なことも多く、
    あまりそういう騒がしい感じはなくなっている気がします。

    あいつは塾に行ってるから知っている、というよりは、
    ひとつひとつについて、知ってる子は知ってる、知らない子は知らない、
    となりますし、知っている子があまりわざわざ知ってるアピールもしなくなりますね。

    どちらかというと知っている、すぐ理解出来るという子のほうが多く、
    学校の授業は、理解できない数名に対して行われるものだと理解しているように見えます。

    算数の授業など見ると、最初みんなで考える、
    先生はすごく出来る子には当てない、すごく出来る子もあまり手をあげない、
    どうしても誰からもいい案が出なければ、出来る子に当たり、
    どうすれば解けるのか、先生の補足の解説があり、
    じゃあ、皆、練習問題をやってみましょう、となって、
    分かった人、出来る人は、追加のプリントを貰ってどんどんやる、
    その間に、先生は、どうも分からないなーという数名に、
    集中して教えるという感じでした。

    3年4年くらいになると、俺出来るアピールは、
    むしろそれって恥ずかしくて出来ん、って感じで、
    皆、ほとんどしないようです。
    なんだろう、能ある鷹は爪を隠したくなるものなのでは?
    たまに俺出来るアピールの子もいますが、
    塾に行っているか行っていないかには関係ないようで、
    性格じゃないかと思います。
    そしてその子は、子供同士の間でどうも嫌われているようです。
    あいつKYだよなあ、嫌な性格、という感じで思われているようです。
    そういうのもあって、賢い子は出来るアピールはしないのかも。

    塾とは関係ない、体育・音楽・図工なども、得意不得意がそれぞれありますが、
    俺出来るー!アピールはあまりないですね。
    やはりアピールしなくても周りも皆、その子が得意であることは知っていて、
    リスペクトしているからなのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す