最終更新:

21
Comment

【5643307】日能研に入る予定の子の低学年の過ごし方

投稿者: 悩んでいます   (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 11月 18日 08:25

上の子は日能研にお世話になっております。現在クラスで最前列、偏差値は60~65くらいです。どちらかというと算数のひらめきのスピードは遅く、根性タイプです。読書量が多く知識があります。文系タイプであると思います。公文を6年生まで終わらせて、3年の2月から御世話になっております。

感じたことが、公文しかやってこなかった為、国語は記述問題に慣れていなかった。算数は少数や分数を機械的に解くことはできるけれど、概念を公文で教えてもらっていないため、公文の意味があったかがよく分からなかった。

下の子は現在一年生です。国語算数共に公文の4年生の教材をやっていますが、
年長から4年生の教材で一年ぐらい同じところをずっと繰り返しています。
というのは、難しいし、何回も同じ問題がでてきてつまらないというのです。

性格的には、上の子より理解力があるのと、要領は良いのですが、
根気がなく、やりたくない時は絶対にやらないです。
また、記述の練習が足りないなと思ったのでZ会をやっています。3日くらいで終わせて提出してます。簡単な問題は、集中してやるので、嫌な公文の宿題をやらなければ、何事も早く、時間が余っています。習い事は全国トップ10です。それでも時間があまり、週3日は外で遊んでいます。

子供を見ていると、先取りもしすぎてもな、、と思ってしまうところがあります。
習い事の先生も、全国レベルまで引き上げてくれて、難度の高いものを習得してますが、
「本人として楽しい事であれば、どんどん難しいことをチャレンジさせてもいい、だけど、やりたくないなら、いくらやったって意味がないじゃない」
と仰られて、確かにそうだなと感じる節が下の子にはあります。

上の子は公文では、そこまでの嫌がり方はしなかったのですが、
3学年以上上のものをやらなかったのと、性格的な根気も違ったかなと思いましたが、
2人とも算数に関しては、似たような問題が繰り返し出てくるので、思考力を育てるというよりも、機械的にこなすことに集中してしまっていたように思います。

下の子は、読書は上の子のように本の虫というほどではなく、
どちらかというと、将棋やアルゴ、パズルなどが大好きです。
理数系が好きなのかな、と思っています。

悩んでいるのが、思い切って公文をやめて、パズルなどの思考系の
習い事に行かせようかと考えています。
そちらの方が本人が楽しんでやれるように思うのです。
ただ、基礎学力という面では、他のものでカバーしないといけないように
思いますが、
私は上の子に付き合って、
下の子まで見る余裕が無くなってしまってきたので、
家庭学習でフォローするよりも、
どこかの何かへ入れたいなとは思っているのです。

みなさんは、「家庭学習で先取を進めてきた」「公文」以外で
何か低学年のうちにやっていたお子さんはいらっしゃいますか?

教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5643840】 投稿者: 堅苦しく考えすぎでは  (ID:R9wvuqZvuaw) 投稿日時:2019年 11月 18日 18:15

    そんなに焦って準備をする必要はないと思います。
    国語は読書だけでいいでしょう。記述に慣れる必要ありますか?それを学ぶために日能研に行くんだと思いますが。。。算数だって先取りしてなくても、入塾までは教科書プラスアルファを早く正確にできれば十分だと思います。うちはそんなかんじで入って、今のところ常に偏差値60越えてるし、十分だと思います。
    そのかわり浮いた時間をうちは英語につぎこんでいます。入塾前に準2級レベルまでもっていくと、あとが楽ですよ。まわりにも同じようなお子さんは多いです。

  2. 【5643850】 投稿者: やっておけばよかったこと  (ID:M4CJNL4KPW.) 投稿日時:2019年 11月 18日 18:26

    お子さんの字はお上手ですか?

    字がきれいにかけると、テストの答案も読みやすく、数字の読み間違いもなくなるので、今のうちに大きく読みやすい字を書けるようにしておくと、楽ですよ。

  3. 【5643886】 投稿者: 悩んでいます  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 11月 18日 19:01

    お返事が有難うございます。大丈夫ですかね。
    上の子は、公文は概念的に理解できてなかったので、微妙だったかなと思うのと、
    日能研で最前列をキープできるまでには半年はかかったため、思考力を鍛えるという面で後手後手に回って、記述の仕方を教えたり、スタートダッシュが遅くなったかなと感じています。
    英語に関しては上の子も準2までは取れて、下の方が理解力も早いので、この調子では大丈夫だと思います。
    特に、公文が嫌になって、勉強について前向きでないというところが気にしています。上の子の方が容量は悪いのですが、ガッツがある。下は要領がいいのですが、やる気がない。ここが気になっています。

  4. 【5643890】 投稿者: 悩んでいます  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 11月 18日 19:05

    なるほど、確かに字は大事ですね。上の子もケアレスミスがなくなるまで半年かかりました。下は公文では書きなぐっており、気になっています。
    自分の書ける大きさよりも、公文の解答欄のマス目が小さくなってしまっているのが気になり、佐藤ママがA4に拡大させてやっていたということを知り、先生にやっていいか聞いたところ、受け付けていない、小さいままでやりなさいと言われ、実際国語なんかは、はみ出しながら書いています。
    学校の宿題では1年生なので丁寧に担任の先生がみてくれて、綺麗に書いてます。学校代表に選ばれました。。汗。。。が公文を見ているとぐちゃぐちゃで、、、本当にこのままでいいかと悩んでしまいます。

  5. 【5643903】 投稿者: 堅苦しく考えすぎでは  (ID:R9wvuqZvuaw) 投稿日時:2019年 11月 18日 19:18

    相当筋のいいお子さんみたいですね。そういう子を公文でつぶすのは惜しいですね。入塾までは、伸び伸びやりたいことをやらせてあげればいいんじゃないですか。国語記述対策なんかで型にはめるのも惜しいです。

  6. 【5643997】 投稿者: 悩んでいます  (ID:2h6cl6W.Yh2) 投稿日時:2019年 11月 18日 21:00

    お返事ありがとうございます。のびのびでも大丈夫ですかね~。下はのびのびしていたら、本当に伸び切ってしまうタイプですが。。

    公文も先生が横につくと真面目にやるそうです。家でもそうで。
    でも先生からは公文は一人で進めていくものなので一人でできるようにしましょうと言われています。
    ただ、一人でやらせると、一枚に10問問題があったとして、上から解いていかないのですよね。解きやすい順から解いてしまって。

    簡単な例えでいうと、1+1が1+3と1+6とランダムになっているところを1+1の次は1+2を探して答えを書くという感じです。

    早く終わらすことのほうが大事になっていて、一人で解かせていたら、公文がやらせようとしていることのの本質なんか一生分からないな、と感じています。
    多分相当優秀な子は、ひとり学習で自分で解法を探して、数学の本質が理解できていくのだろうけど、我が家はそういう子とは違うと感じています。

    アルゴや将棋などの方が興味があるので、
    そういう思考力を伸ばすようなパズル教室にいかせようかと
    今度体験に行ってみるのですが、お話を聞いたら、
    一切お勉強に関することはやらないと。せいぜい100マス計算くらいで。
    それで週1回で50分で2万すると言われて、
    本人は絶対に楽しいと思うのですが、2万かけた効果は果たして。。。
    ともやもやしております。
    Z会はしゃかいのたね、とりかのたねの工作が楽しいらしく、
    辞めないと言っています。

  7. 【5644289】 投稿者: 堅苦しく考えすぎでは  (ID:194RpOkw12Q) 投稿日時:2019年 11月 19日 06:35

    その塾は高いですね。それで内容がよければいいのですが。。。
    思考力っていうのなら、家でトップクラス問題集をやらせておけばいいんですよ。多分そのお子さんならやり切れます。うちの子は途中から、トップクラスの問題は解けなくなりました(苦笑)そのレベルでも入塾でMの認定はもらえました。
    あとは遊び遊びアンド遊びです。小1にとっては遊びこそが勉強ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す