最終更新:

280
Comment

【5662302】日能研偏差値は信用できる?

投稿者: おかしい   (ID:hP7VpXHkeLc) 投稿日時:2019年 12月 06日 17:44

日能研偏差値、おかしくいですか?
特に攻玉社世田谷巣鴨とか。
信用して良いのですか?


学校名 サピ、四谷、日能研、市進、首都圏、高校入試
巣鴨  44、 54、 53、  58、 63、 73
巣鴨算数59、 63、 61、  65、 70
桐朋  47、 57、 54、  60、 66、 72
城北  44、 55、 55、  60、 64、 72
世田谷 45、 55、 51、  60、 65、 --
攻玉社 45、 56、 52、  60、 64、 --
学習院 45、 55、 53、  59、 63、 70
栄東A  49、 57、 58、  61、 71、 73-74
青山学院48、 57、 57、  60、 69、 72
成蹊  38、 50、 49、  55、 63、 69

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 13 / 36

  1. 【5667175】 投稿者: 偏差値の仕組み  (ID:gmT.pGfk86s) 投稿日時:2019年 12月 11日 00:13

    無駄に危機感をあおるのはやめた方がいいかと。

    日能研のR4は例年大きな変動はありません。なぜかというと、毎年、事前の予想偏差値と入試後の結果偏差値に大きな齟齬がないからです。

    「まさかの不合格」だった人は、「日能研の偏差値にだまされた」と思いたいのでしょうが、R4をクリアしても20%の確率で落ちます。R4を「受かって当然のライン」と思っているから、おかしな誤解が生まれるのでしょう。

    日能研だけ特定の学校の偏差値が低い(または高い)など、塾によって傾向が異なるのは、塾の指導内容と学校の相性があるので、当然起こりうる現象です。

    繰り返しますが、本当に予想R4の設定がおかしければ、来年の結果R4が大きく変動し、それなりの騒ぎになるはずです。でも、そんな前例はほとんどありませんので、ご心配なく。

  2. 【5667195】 投稿者: 疑問  (ID:BPcufTXy/IM) 投稿日時:2019年 12月 11日 00:48

    >日能研だけ特定の学校の偏差値が低い(または高い)など、塾によって傾向が異なるのは、塾の指導内容と学校の相性があるので、当然起こりうる現象です。

    日能研は、現6年の志望校判定テストで、その志望具合と受けた層の成績のばらつきによって、次の入試の偏差値予想を立てるのとは違いますか。となれば、その模試のテスト問題は共通なので、特定の学校だけ、日能研の指導に合っているから、偏差値が低く出るなどの他塾との誤差が出るものなのでしょうか。
    入試結果後の合格者の分布から割り出した偏差値なら、当然試験問題が異なり、それぞれに合格者の成績帯がわかるので、塾の指導内容が反映されるなど言えるのでしょうが、一般の共通模試からは、学校の入試の特性が反映されないと思われますがどうなんでしょうか。。
    逆に、サピや四谷と異なり、その年の志望者の増減をあまり考慮せず、偏差値を例年変えてこないというのであれば、いささか信ぴょう性に不安がある気がいたします。
    5年ですので、誤解があればすみません。

  3. 【5667304】 投稿者: 香蘭  (ID:rd9L2D7.KDY) 投稿日時:2019年 12月 11日 07:43

    >繰り返しますが、本当に予想R4の設定がおかしければ、来年の結果R4が大きく変動し、それなりの騒ぎになるはずです。でも、そんな前例はほとんどありませんので、ご心配なく。

    少し前に記載のある昨年の香蘭は4も見誤ってますがどうお考えでしょうか?
    その結果として、一昨年は5割程度あった日能研の合格率は2割に落ちました。
    偏差値を信じて受けた方が多数いそうですが。
    まあ、個々の家庭の分析が不足していると言えばそれまでですが。

  4. 【5667309】 投稿者: 結果r4の変動  (ID:RiXJJINda4Q) 投稿日時:2019年 12月 11日 07:51

    大学付属だと
    2019は青学にその現象が見られましたね。
    2020は立教、明大に見られると予想。
    2021は中央、法政あたりかな?

  5. 【5667355】 投稿者: 何がしたいのか  (ID:4BY2cBD1MDE) 投稿日時:2019年 12月 11日 08:22

    世田谷、巣鴨(巣鴨はYとNの偏差値が1しか違わないからダミーだろう)が難化すると騒いで何がしたいの?貴方はスレ主さんと同じ方ではないかも知れないけど、入試も差し迫るこの時期に他塾の掲示板にまでスレ立てて、筑駒の併願者まで受けに来るだの何だの。
    要は難関校受験者の押さえとしても当てにならないし、本命でも受かりにくいという主旨だよね。他のスレにも同じ表を貼りまくって褒めてるし、本当は学校の格を上げたいのだろうけど、それを真に受けた人がいたとしても熱望組以外には敬遠されるだけではないかな。

  6. 【5667401】 投稿者: はひふへほ  (ID:WTgDtQ1h/Yw) 投稿日時:2019年 12月 11日 09:01

    昨年はサピも早実の偏差値がおかしかったんだったら、何も日能研だけがおかしいって訳じゃないじゃん。
    結局は、巣鴨世田谷アゲか日能研サゲしたいだけなんじゃないの。

  7. 【5667606】 投稿者: 偏差値の仕組み  (ID:zLI/3Eww./c) 投稿日時:2019年 12月 11日 12:39

    日能研は4月に結果偏差値を公表し、その後はほぼ毎月、模試の結果を反映させる形で予想偏差値を出しています。

    比較すればわかると思いますが、予想偏差値は結果偏差値とほとんど変わっていません。日能研生の動向だけで、その学校の倍率や難易度の変化を予測するのは、株価予想のように不確実な作業なので、結局は結果偏差値が維持されやすいのでしょう。

    数百ある学校のなかで、読みが外れる学校もゼロではありませんが、それは他塾でも起こりうるリスクです。「偏差値はあくまで目安」と思うしかありません。

  8. 【5667676】 投稿者: ↑一番、論点がわかってない。  (ID:bmBLkJCLt9.) 投稿日時:2019年 12月 11日 13:43

    すみません。
    疑問のハンネでも書いた5年です。
    巣鴨、世田谷は、1日午後に狙っていたので、文化祭に行ったり、偏差値の動向を最近気にしていました。世田谷は、説明会も予約が取れず人気の高さが伺えます。
    でも本命は御三家早慶なので、巣鴨、世田谷あげでらありません。
    日能研の偏差値については昨年と巣鴨、世田谷はあまり変わりませんが、四谷とサピでは大きくあげてきています。うちが気にし出してからもじわじわと上がってきています。日能研模試の上位の巣鴨、世田谷志望者がたまたま少なく、偏差値が上がらないままであれば、他塾の偏差値の動向は気にしなくて本当によいのでしょうか。偏差値表から、8割受かると思って安全校として受け、落ちて泣く、試験期間中引きづられて泣くのは12歳の子供たちです。
    エデュで、昨年の東大実績から、こんなに巣鴨、世田谷と騒がれて人気も上がっているのに、日能研の偏差値は、去年と同じだから大丈夫というのは、信じてもよいのでしょうか。
    日能研の偏差値だけ信じてもよし、信じなくてもよし。個人の自由です。ただ、色んな見方があることを知っておいてもよいのではないかと思います。
    上位はサピだけ見ればいい、中間層は四谷だけでよいなど、単純な意見はありますが、そこが、それでよいのかを論じるのが、このスレの論点ではないと思います。

    熱く語りましたが、日能研偏差値の否定でも、巣鴨、世田谷を熱望してるわけではないこと、申し添えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す