最終更新:

526
Comment

【5732805】ここまま日能研で大丈夫なのか・・・?

投稿者: 新小5保護者   (ID:bVaPfsHpj/.) 投稿日時:2020年 02月 04日 20:41

新小5保護者です。2年後の中学受験に向けて子供を日能研に通わせています。一年前、近いという理由だけで日能研に通わせてしまいましたが、中学受験をなにも知らなかった1年前に比べていろいろと中学受験のことが分かってきて厳しさもわかってきました。

今年の日能研の合格実績を見ると、御三家・難関校は昨年より軒並み合格者が下がっていて、年々、御三家の合格者が下降ぎみのような感じを受けます。

正直、このまま日能研に通わせたままでいいのか、とても不安です。

御三家・難関校の合格が果てしなく厳しいというのはわかっていますが、やはり上位校の合格実績を他塾に比べて圧倒的に差がつけられてしまうと、このまま日能研に通わせて大丈夫なのか、テキストやカリキュラムがよくないのではないかと不安になります。5,6年でもっとたくさんのお金をかけることになりますから、やはりお金をかけて通わせている以上、通わせている塾には難関校の実績がついてほしいです。

中学受験は課金ゲームとも揶揄されていますが、やはりもっと高額なサピックスや早稲田アカデミーのほうがいいのでしょうか。

合格者がたくさんいる塾であれば、自分の子供の成績が悪かったとしても、それは少なくとも塾のテキストやカリキュラムのせいではないと考えることもできます。

日能研にはスカラ制度があるので、結局、御三家クラスに受かっているのはスカラの子がほとんどじゃないかとか勘ぐってしまいます。

今回の日能研の結果を、今の新5・6年の保護者の方はどんな風に受け止めていますでしょうか?こういう不安は日能研の教室長に相談してもよいのでしょうか?転塾を考えたりしていますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 11 / 66

  1. 【5735830】 投稿者: 新6年母  (ID:y9kUrYjAFs.) 投稿日時:2020年 02月 06日 12:18

    日能研Mクラス在籍の新6年です。

    まさしく日能研でボリュームゾーンと言われる?偏差値60弱です。志望校も60弱の女子校なのですが、これから始まる6年生のカリキュラムがオーバーワークなのではと感じています。

    自校舎Mクラスでは真ん中あたりの座席ですが、上位組は御三家や最難関を目指していると思いますが、そうなると60弱を目指す娘には、応用問題が難しすぎる、授業数が多すぎるのでは?その分自宅で復習をしたりテスト直しをする時間が欲しいと思ってしまいます。

    例えば、最難関でなくても、算数であれば本科の問題は全部できた方がいいとか、いや日能研のテキストで最難関は厳しいからその下狙いならテキスト全部できた方がいいなど、終了組さんからの視点があればぜひアドバイス頂きたいです。

    私としては、日能研の志望校の合格実績には満足しているし、このまま通うつもりですが、とにかく通塾日数が多くて閉口しています。
    よろしくお願いいたします。

  2. 【5735838】 投稿者: うちも  (ID:ImZSwriEYNk) 投稿日時:2020年 02月 06日 12:24

    おっしゃる通り、うちもそれで御三家合格いただきました。
    内部にいないとそれはわからないのでしょうか。毎年、似たような話題になりますね。

  3. 【5735865】 投稿者: これは…  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 06日 12:39

    これはテストの点や偏差値に一喜一憂して、
    基礎固めができていない、
    語彙が足りない、
    用語などのみもうろ覚えで、ひとつひとつは覚えていても関連付けて覚えていない、
    苦手分野を克服できていない、
    ケアレスミスをしないように取り組めていない、
    応用問題でも基礎の組み合わせでできることが理解できていない、
    などなど…
    基本のキができていないのに成績だけで、突き進み、不幸な結果になっているだけのように思います。

    上記に書いたことはどの校舎でも、どの塾でも中学受験においてのイロハのイとして、各御家庭での取り組みにしていると思います。

    日能研では、校舎によると思いますが、我が家がお世話になった校舎は、テストを受けるために基礎と応用しか分けず、下位から上位まで同じクラスでしたが、下位のお子さんも持ち偏差値からプラス5、上位は順当に合格していました。

    日能研で毎日、計算と漢字をサボらず、間違えたものは解き直し、漢字は親御さんが間違えたリストと回数をまとめておいて後日復習とかすればケアレスミスしなくなりますし、知らない漢字や熟語を調べるとか習慣付けができていると語彙だけではなく、社理の用語も同じように取り組めます。調べる際に、関連する意味や語源、社理であれば関連項目と繋がりを覚える素養が身に付きます。
    上記ができていないまま受験学年になると、日能研だけではなく、他塾でも結果は同じですよ。塾に魔法があるわけではありません。

    > 周りでも結果見ると、鎌女や横共志望の
    > 子が清泉、カリタスしか受からないとか
    > 神奈川大付属第一志望だったのに桜美林
    > とかそれなら高校受験でも良かったかな?
    > と後悔している人も多いです。
    > 男子でも浅野やサレジオと豪語していた
    > のに、中横や桐蔭中等すら受からない
    > とかあるあるですよ。

  4. 【5735876】 投稿者: うちも受かりました  (ID:kKqXCzdNpKI) 投稿日時:2020年 02月 06日 12:44

    日能研関東系のMクラスですが、麻布受かりました。
    千葉と神奈川の最難関クラスの学校からもそれぞれ合格をいただきました。
    日能研オンリーです。正直どこの塾に行っても大差ないと思います。サピ偏差値65以上あって近くに校舎があるなら転塾する手もあるかもしれませんが、そうでないなら、近くの日能研でコツコツ努力した方が、志望校に合格できる可能性は高いように思います。自習室もあるし、相対的には面倒見もいいように思います。早稲アカの合格実績には、サピに所属してNNの個別指導などを受けるダブルスクール生がかなり入っているので、早稲アカ本科生の実績ではありません。ご存知と思いますが、四谷大塚も準拠塾である早稲アカの実績が入っているので当てになりません。

  5. 【5735900】 投稿者: そうですね  (ID:qS3GJMNVZ3s) 投稿日時:2020年 02月 06日 12:54

    全くおっしゃる通りだと思います。
    わかったつもり、が一番怖いですよね。
    基礎固めが重要だと思います。

  6. 【5735917】 投稿者: 時間の確保  (ID:AfRB8ymaAFw) 投稿日時:2020年 02月 06日 13:02

    うちも拘束時間に悩んでおりました。
    公開・育成以外の各種テスト、オプション講座、日特など、次々に押し寄せると思いますが、そういったものより自分でじっくり苦手分野を見直したり、
    演習をつみたいとお感じになる時は、取捨選択をする勇気が必要です。

    オプションのわりには「Mクラス必修」と書かれているかもしれません。
    すでに引き落とし体制に入っており、こちらからお断りのお電話を入れなければ
    ならないこともあるかもしれません(うちの校舎はそうでした)。

    それでも演習時間を確保したいと感じる時は
    その直感は正しいです

    新6年生前期の休日は本当に貴重な時間です。
    時には5年生の本科から丁寧に見直したい単元などありませんか?
    「みんなで演習」ではなく自分に必要な勉強をしたい日は、勇気を持って時間を確保して下さい。

    N60女子ですと、Mクラスの難関算数の日は、急ぎ足で過ぎてしまった本科や問研
    をじっくり解き直して6年前期中かけて基礎力アップ+もう少し難度の高いもので解ける
    ものを徐々に増やし、後期に戦うための武器を磨く時間に充ててもよいと思います。

  7. 【5735918】 投稿者: 数年前終了組  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 06日 13:03

    ウチは男子ですが、
    テキストの厚さと補助教材の使い方とかもわからなかったので、
    ちょうどこの時期(受験学年が試験終わり、先生方が常時スタンバイでピリピリしている頃)より数日おいて面談を予約して、
    今の子供のカリテの成績の公開模試偏差値推移も把握し、
    考えている志望校の志望度合いも頭に入れて、
    持ち帰ってきたテキストと副教材を抱えて、
    質問事項を箇条書きにして質問しに校舎にいきました。(子供はこういう行為を嫌がるので黙って親のみで…)

    本部系なので宿題必須でない前提ですが、
    テキストはここは授業で指定があっても不要、
    副教材は配っているが苦手分野以外は不要、
    授業で指示がなくてもココは必ずやること、
    テストの振り返りをしっかりとやって欲しいが正答率◯%未満は手出ししない、替わりに⬜︎%は必ず理解できるように(できなければ質問にきて)、
    前期日特は取って欲しいが講義を受けてそこで完結する、宿題が出た時だけ家庭でやる、
    などなど、
    質問リストにメモ書きを加えていって、リストは全て済マークがついて、過負荷でもなさそうだと安心して帰宅したのを覚えています。
    もうその用紙(リスト)はないし、子供の性格や理解度に応じた指導だったので、具体的なアドバイスはできませんが、上記のようにモヤモヤは解決してスタートした方が良いと思います。
    一番懇切丁寧なベテラン先生を指名して、雑な対応であれば違う方(お子さんに一番寄り添ってくれている先生やチューター)に再度お願いして納得して進めた方がよいと思います。
    エデュで聞いても、自分のお子さんの経験談であくまで他のお子さんの事例ですからね。

    お子さんに合う範囲と内容を見つけて納得して、親子で頑張ってください。
    来年の今頃、綺麗な桜が咲くことを祈ります!

  8. 【5735932】 投稿者: お得  (ID:lXG/siSuoNA) 投稿日時:2020年 02月 06日 13:11

    優秀児がサピに流れてるから日能研全体の実績は下がる
    でも、
    優秀児の席が空いた分、残った子は良い先生に教わる機会が増えるのだし、
    自分なら塾の実績より我が子の志望校の合格の方が大事なので、席を空けてくれてありがとう
    と思うかな。
    空いた席で努力を続けられるかはその子次第なのだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す