最終更新:

526
Comment

【5732805】ここまま日能研で大丈夫なのか・・・?

投稿者: 新小5保護者   (ID:bVaPfsHpj/.) 投稿日時:2020年 02月 04日 20:41

新小5保護者です。2年後の中学受験に向けて子供を日能研に通わせています。一年前、近いという理由だけで日能研に通わせてしまいましたが、中学受験をなにも知らなかった1年前に比べていろいろと中学受験のことが分かってきて厳しさもわかってきました。

今年の日能研の合格実績を見ると、御三家・難関校は昨年より軒並み合格者が下がっていて、年々、御三家の合格者が下降ぎみのような感じを受けます。

正直、このまま日能研に通わせたままでいいのか、とても不安です。

御三家・難関校の合格が果てしなく厳しいというのはわかっていますが、やはり上位校の合格実績を他塾に比べて圧倒的に差がつけられてしまうと、このまま日能研に通わせて大丈夫なのか、テキストやカリキュラムがよくないのではないかと不安になります。5,6年でもっとたくさんのお金をかけることになりますから、やはりお金をかけて通わせている以上、通わせている塾には難関校の実績がついてほしいです。

中学受験は課金ゲームとも揶揄されていますが、やはりもっと高額なサピックスや早稲田アカデミーのほうがいいのでしょうか。

合格者がたくさんいる塾であれば、自分の子供の成績が悪かったとしても、それは少なくとも塾のテキストやカリキュラムのせいではないと考えることもできます。

日能研にはスカラ制度があるので、結局、御三家クラスに受かっているのはスカラの子がほとんどじゃないかとか勘ぐってしまいます。

今回の日能研の結果を、今の新5・6年の保護者の方はどんな風に受け止めていますでしょうか?こういう不安は日能研の教室長に相談してもよいのでしょうか?転塾を考えたりしていますか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 5 / 66

  1. 【5733258】 投稿者: 数年前終了その5  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 05日 02:41

    サピ学校別のある難関校はサピ一択というレスに対して
    - - - - -
    そもそも、受かる層のお子さんがサピに集まって実績を出してはいるけど、サピの進度と宿題の多さ、わからないことは質問教室、ということに合うかどうかは大切だと思う。

    志望校に合格できても、サピについて行かないで転塾しての合格とかになると、コンプレックスにもなりかねない。
    中学受験時にはこの程度までだったけど、中学から伸びるお子さんも多い。

    お子さんがサピを気に入って、無理せずについていけるのなら、サピ一択というのも理解できるけど、ついていくのがやっとで疲弊するようなら他塾で合うところを見つけてそこで頑張った方がよいと思う。
    サピも数百人単位で母数が増えているけど、結果は良いけど合格者数は頭打ちなので、裾野が拡がっているか、合格率は下がっているかもしれない。
    鉄板にしようと、他塾の講習を追加で受けに行ったり、家庭教師つけたり、他塾特待で個別授業受けたり、サピはサピで大変だと思う。
    (日能研生も例外ではないけど、多数ではない認識)

    日能研は、特に本部系は宿題必須でもなく、やりたいなら範囲を拡げたり、プリントもらったり、自由度は高いから、各家庭でカスタマイズできると思う。自分はそれがウチの子に向いているというのと通塾校舎に信頼できるしっかりとした先生がいたので、子供にも確認して、日能研を選びました。

    他塾と同様に、内部生は自塾の受験者と合格者から合格率もわかる(入試報告会では外部生も一部わかる)からそれを見て判断すれば良いと思います。
    その判断に納得するかどうかも他者は関係なく、各御家庭なんですから。

    各家庭の判断なんだから、合格者数の実績だけ見てサピ一択とは少々乱暴ですよ。

  2. 【5733260】 投稿者: 数年前終了その6  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 05日 02:47

    日能研での我が家の取り組みについて
    - - - - -
    数年前、小規模校に通っていました。
    新4年生から開始して、最初は基礎でも3、4とかで公開模試も偏差値40ぐらいでした。
    4年のうちは、基礎的な問題を習ったやり方でできるか、基本の基礎に重点を置いて、応用に行きたいねと子供と話しながら、低空飛行でした。
    今思えば、語彙力が足りず、演習量も少なく、基礎をわかった状態ではなく習ったやり方を真似てできていただけだったように思います。
    通塾している校舎の統括者や講師などの面談でも、授業は真面目に受けているけど、問題を良く見ていない、記載している内容を理解できていないといった状況でした。ただ、知りたい、できるようになりたいという気持ちは伝わっていたようです。校舎の方に相談しながら、今の理解度だとテキスト・栄冠のここまではやろう、この他はまだ早いとか、やり取りをしていました。
    子供のやる気を維持しながら、実力に見合った内容をしっかりとやり抜き、応用問題や難易度の高い問題は力がついてからと割り切りが必要だと思います。
    親だけでは、子供への期待もあり、客観的に見分けることは難しいので、プロの校舎の先生方に相談をしてみるといいと思います。先生方がお子さんのことをよく分かっていないようだったら、気に掛けてみてくれるように頼んでしばらくして面談を申し込めば良いと思います。
    お子さんには、校舎で宿題をしたり、分からないことはどこがどういう風に分からないか質問に行けるように導いていくことが必要だと思います。最初はどこが分かっていないかもわからないかもしれませんが、その状態でも質問にいけるように。
    それを繰り返すことで、お子さんの特徴を校舎の先生方もわかり、お子さんも自分がどこまで理解しているか何となくわかってくると思います。
    受験生になると、校舎の先生方がお子さんの得手不得手を知っていることで、やるべき内容を把握してくれているとそうでないのとでは大違いになります。データの日能研、他塾より人間味のある先生方が多くいると信じています。塾を大いに活用しましょう!

  3. 【5733267】 投稿者: 数年前終了その7  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 05日 03:18

    他の方のサピ活用、転塾の注意点、失礼ながら転載
    (個人的には、お子さんが今の状態を気に入っていれば、サピ模試受験で難関校に向けた立ち位置確認、他塾学校別模試の活用、他塾学校別対策の活用もいいとこ取りをすれば、無理に転塾してお子さんを混乱されることはないかと思います。以下は否定的なレスですが、私は向いているお子さんには結果も残していて良い塾だとも思います。しかし、親御さんの覚悟とお子さんの才能若しくは努力が相当ないとサピにいても合格には近づけないとも思います。これ以上は各御家庭での判断ですね。)
    - - - - -
    日能研偏差値で55程度で、お子様が雰囲気も気に入っているなら日能研をおすすめします。サピは開成、桜蔭など難関校に強い塾で、そこに最適化される形でカリキュラムは組まれています。最初からS偏差値60以上、N偏差値65以上のお子さんならぴったりかと思いますが、そうでなれば、かなり大変です。基礎をしっかり学びながら、コツコツ勉強して合格を勝ち取りたいお子さんは日能研が向いているように思います。

    転載となりますが、
    「サピックスはどんな塾か」については以下のまとめが参考になります!

    1.親の負担が大きい
    テキストの整理やら家庭学習の取捨選択やら、とにかく親の負担が多い塾です。その分お弁当が無いのが救いでしょうか。そのレベルは「とんでもなく多い」ので家族で覚悟が必要です。

    2.テキストや練習問題が良い
    ここがサピックスの強みでしょう。毎回プリントした冊子や簡単に綴じたプリントなどを使っての授業です。製本されたものではないので毎年簡単に更新できます。

    3.しかし量が多過ぎてやらないプリントだらけ。
    これには2つの理由があります
    (1)全レベルが基本同じテキスト」を使うので易しい基本問題から難問までが同じテキスト内にあるからです。
    これは必ずしも悪いとは言えません。苦手な分野ではより基本の問題をやる事が可能ですし、逆に得意な科目であれば難しい問題を手がける事も可能です。(ただし保護者の判断力が必要)
    また何より不公平感がない。例え我が子が真ん中から下の方のコースにいても、上の子たちが何をやっているかは知りたいのが保護者の気持ちでしょう。
    (2)どこかの学校で新たに良い問題が出題されると、そういう問題が付け加えられるので、テキストの量が毎年増えていく。古臭くなった問題はカットされる。しかし毎年テキストの量は少しずつ増えているようです。

    4.すべてにおいて校舎毎、先生毎でやり方が違う
    5年から成績順の席順だったりそうでは無かったり、コース昇降があったり無かったり、算数の授業で「どのテキストを使って授業をやるか」などなど、先生によって校舎によって違います。これをコースによる優劣だと勘違いし、 うちの校舎では「α1はこのテキストを使っている」といかにも自分の子供のコースがそのテキストを使っている事を自慢げにブログに書く人がいますが「勝手に思っとけ」という感じです。別の校舎では全く反対だったりしますから。つまり別の校舎では、そのお子様が使っていない方のテキストがα1で使われたりしています。ですのでそういう自慢げな話に惑わされないようにしましょう。

    5.SAPIXの上位コースはとにかく開成中心の授業。
    この事は6年になると顕著になります。女子は桜蔭中心でしょうか。それ以外の学校は全て外様扱いの感じです。筑駒組でさえ「開成中心の授業で筑駒対策は国語くらいだった」と言っています。ましてやBタイプの問題が多い麻布、栄光、武蔵は蚊帳の外と言えます。また、これらの学校は記述が多いので過去問の採点すら超大変ですが塾のサポートが全く足りません。試しに筑駒、開成、麻布の社会の解答を見比べてください。

    6.待っていると何もしてくれない。
    基本面倒見の良い塾ではないので、保護者でも生徒でも自分から進んで聞きに行かないと何も言ってくれない、何もしてくれない塾です。

    7.学校別の対策総まとめのような事もSSではやってくれません。あくまでも問題を解いて解説するだけです。ここの学校の社会はこうだからこういう事に気を付けた方が良いとか、算数はこうなっているから時間配分はこうした方が良いなど、そういった作戦やテクニックは一切教えません。なぜSSの最後とかにそれをやらないのか不思議です。

    8.またSAPIXでは実際の入試の際の細かい注意点やおススメ事なども全くと言って良いくらい教えてくれません。入試の3か月も前の11月初め頃の最後の保護者会で話をするくらいでしょうか。貰って来た薄い冊子には書いてありますが、やはり直前になると不安でネットで調べたりすることになります。
    本当に最後の方はいろいろな事を自分達で調べたり確認する事になります。個別や小規模塾ではこういった事へのサポートやアドバイスが直前にあります。

  4. 【5733277】 投稿者: 数年前終了その8  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 05日 03:52

    通塾されている校舎の先生、エリア統括の先生との連携は必須で、親御さんがよく理解して日能研で学ばせたいと思う気持ちを説明会、個別面談時、テキスト変更タイミング、テスト結果の浮き沈みのある毎に、確認して実践すること、その際のお子さんの楽しい、面白いという前向きな気持ちがあり、校舎先生の応対が良ければ今の校舎、よくなければ近隣通学可能範囲の評判と実績のある校舎への移籍、それでも上手くいかないと、難関校は神奈川南部なら啓進塾、CG啓明館も視野に入れて、最難関の御三家以上ならサピを体験からお子さんの行きたいという気持ち優先で検討されるとよいと思います。
    サピなら、在籍クラスによる差異、親御さんがのプリント整理と家庭学習の日常化は相当の覚悟が必要だと思います。

    それでも、日能研が好きな受験組の私見でした。

  5. 【5733347】 投稿者: 本年度受講者  (ID:rk8W7ojkla2) 投稿日時:2020年 02月 05日 07:07

    今年受験が終了した保護者です。
    女子御三家から合格を頂きました。

    何故日能研を選んだのかは、共働きで子供の勉強をフォローできる時間が少なく、他塾に比べて面倒見がよかったところです。
    また、学習進度も他塾と比較して遅いのは気になりましたが、コツコツ型の子供にはあっていたと思っています。

    6年生になってからは、他流試合に駆られるのをじっと我慢して、秋にSAPIXの学校別オープンの2回だけ
    受けましたが、1回目は60%判定だったものの、2回目で80%がとれて、合格を確信しました。

    その他にも、夜食は宅配業者と提携しており、費用はかかりますが、平日は弁当を作る手間が省けた事が共働きの親としては助かりました。

    やはり難関校の合格実績よりも、各塾の指導方針と自分の子供は何があっているか、見極めが大事かと思います。

  6. 【5733351】 投稿者: 2018終了  (ID:dNfTPFFurOk) 投稿日時:2020年 02月 05日 07:14

    2年前に第一志望難関校に合格しました。
    色々な塾の体験をして本人がNがいいと希望しましたので、通わせました。
    塾自体はどうしてもNの雰囲気が良かったらしく転塾は考えませんでした。
    しかし、途中物足りなさを感じ、NNも通いましたし、Sの生徒が多いという難関校に強い個別も通いました。
    模試ももちろんSやWの学校別模試を受け、立ち位置を確認しました。
    Nの学校別日特も通いましたが、過去問の分析や対策などは他塾のほうが上と感じます。
    Nを否定するわけではありませんが、塾というものは上手く利用するものだと思います。
    うちの子の場合、Nでなければきっと最後まで戦えなかったと思いますし、
    下の子も自分でNを選びましたが、上の子と同じように他塾も上手く利用し、難関校を目指すつもりです。
    NNでもSSでもNに通いながら利用する事はできます。
    そのかわり、WやSの実績にプラスされてしまいますけどね。
    他塾の実績もそんなものだろうなぁと見ています。

  7. 【5733435】 投稿者: 今年終了しました  (ID:/KUeJxAOqOE) 投稿日時:2020年 02月 05日 08:09

    あくまでも我が家の話ですのでご参考までに。
    スカラなんて程遠いところにおりましたが、御三家を含む全ての受験校に合格を頂きました。
    うちの子はとにかく日能研が大好きでしたので転塾は考えたこともなく、カリキュラムにも問題はないと思っています。先生方にも大変よく面倒を見て頂きました。
    ただ、同じMクラス内でも力の差というのはかなりあったように思います。おそらくサピックスで上位クラスに入れるのはうちのクラスなら3人程度でしょう。
    元々優秀なお子さんがトップ校を狙うためサピックスを選びカリキュラムをこなす、その結果実績が上がるのは自然なことだと思います。そのような環境に身を置いて切磋琢磨されることを好む方もいらっしゃるでしょう。
    日能研は6年生になるとかなりコストが上がります。特にMクラスに在籍して難関校日特を取ると本当にお金がかかります。塾に多額の財を投じるのですから、やはり信頼関係は大切です。
    どこの塾に行こうと結局は自分次第、それは正しいと思います。だからこそお子様に合った信頼のできる塾を選ぶべきだと思います。
    我が家はそれが日能研でしたが、スレ主様が今の状況にご納得がいかないのであればお子様とよく話し合って、スレ主様ご家族にとってよりベターな選択をなさるのがよいと思います。
    まだまだ先は長いですが頑張って下さいね。

  8. 【5733466】 投稿者: 教材  (ID:Gh8UD3hnyjE) 投稿日時:2020年 02月 05日 08:28

    日能研を信じて頑張れるのならそれで良いし、
    どうしても不安感がおありなら、精神的に良くないので、他塾を検討されるのが良いでしょう。
    現時点の実績をみても、サピは世田谷学園や攻玉社など中堅上位校の実績も健闘していて、
    いまや御三家だけがターゲットの塾ではないです。

    ただやはり、上位層が厚いので、精神的にタフでないと心が折れてしまうケースも。

    お子様にとって最良の選択ができると良いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す