最終更新:

21
Comment

【5753073】遅すぎてテストが終わらない

投稿者: スロー   (ID:CvisNWrV8DU) 投稿日時:2020年 02月 16日 12:37

日能研のテストって、時間のわりに分量が多すぎるような気がするのですが、
実際の受験も同じような感じで、時間勝負なのでしょうか?
もちろん受験校によって違うとは思いますが、教えて下さい。

テスト、皆さんは余裕をもって終わっていますか?
うちの子は、何をやるのもスローで、最後までいけるときもありますが、行きつかないことも多々あります。
特に、国語と社会が最後まで行けないことがあります。
計算が速くなったので、算数と理科は概ね終わるようになったのですが、とにかく国語と社会が終わりません。
解答したところの正答率はかなり良いため、時間があと10分伸びれば、点数も1.5倍になるだけです。
最後まで行ったら、偏差値も点数も上がり、行かなければ、下るの繰り返し。
テストを連続して受けていると、段々とスピードアップしてきますが、今回のように試験休みでテスト期間があくと、またスピードが落ちてしまいます。
受験日直前まで塾でのテストがあるわけではないため、スピードの維持も心配です。
アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5753230】 投稿者: 速読は?  (ID:L24B1zUr8hw) 投稿日時:2020年 02月 16日 14:15

    正当率が高いなら、早く読めて読解出来たらもっといいですよね?

    日能研じゃなくて個別にあったカリキュラムですが、速読講座が有りました。訓練してスピードアップして、要点を掴むの。慣れだと思うけど、そういった講座に頼ってもいいかな?

    よく読まないで間違う癖よりは、ずっといいとは思いますよ。

  2. 【5753292】 投稿者: スロー  (ID:CvisNWrV8DU) 投稿日時:2020年 02月 16日 14:50

    ありがとうございます。
    以前、速読即解をかじったこともありますし、早読み、早書きなどの問題集をやったこともあります。
    しかし、残念ながら、あまり効果は上がりませんでした。

    みなさん、余裕で終わるのですか?普通に、時間内に終わり、時間が余ったりしていますか?見直しの時間とかもありますか?
    うちの子は、時間が余るのは、算数くらいしかありません。
    それも毎回ではなく、終わらない時もあります。
    大学のテストだと、「時間はあったけど、難しくて分からない。」問題などがあると思いますが、小学校のテストですし、頭をひねって考えるような問題も、見当もつかないような問題も、それほどたくさんはないと思います。
    点数差は時間差?とか感じてしまうのですが・・・
    何か技術的なものなのでしょうか?
    普通にやって、普通に最後まで行きますか?うちはかなり変でしょうか?
    時間が足りなくて苦労している人がいないみたいで、羨ましいです。

  3. 【5753326】 投稿者: スピードも含めて  (ID:xk/Mn9LNmn6) 投稿日時:2020年 02月 16日 15:14

    塾のテストも模試も本番の受験も、スピードを含めた実力勝負になります。とくに難関校。
    塾のテストを時間内に全て終えられていれば、受験時には大抵の学校は時間内に終えられるようになります。
    終了組ですが普段の学習の時から、スピードアップを意識して練習していました。時間があれば出来るは皆同じなので、制限時間でできる=実力、と判定されます。

  4. 【5753335】 投稿者: スロー  (ID:CvisNWrV8DU) 投稿日時:2020年 02月 16日 15:21

    ありがとうございます。
    やはり時間があれば、誰でもできる問題なのですね。
    時間内で終わるのが能力で、つまり、うちの子は能力がないだけという事が分かりました。
    分からない問題や難しい問題を解けるようにするのとはわけが違うため、努力で何とかなるようなものではないと思います。
    残念ですが、仕方がないですね。

  5. 【5753344】 投稿者: 速読は?  (ID:L24B1zUr8hw) 投稿日時:2020年 02月 16日 15:27

    速読講座があまり効果的でなかったら、多分演習不足かな?

    もしかしたら読み直してるのかも。

    算数が得意なら、文章読解の算数はクリアしてますよね?要は長文なんじゃないかな。

    国語も、最初まともに全部読んでから、更にまた問題読んでまた本文読むみたいな。

    演習繰り返したら問題読んであてはまる本文分かるようになるし、さっと流して、あ、あそこに書いてあるやつだと分かるようになる。

    社会も繰り返しするしかないかな。歴史は漢字で引っ掛かるとかはないですか?

    もしかしたら単に演習不足な気がします。

  6. 【5753367】 投稿者: スロー  (ID:CvisNWrV8DU) 投稿日時:2020年 02月 16日 15:44

    演習不足ですね。
    図星かもしれません。

    まだまだ、テスト時間が2倍になれば、500点満点が続出しそうなテストですし、とにかくスピード勝負なのですね。
    演習不足でスピードが出ないというのは、おっしゃる通りかもしれません。
    ありがとうございます。

  7. 【5753387】 投稿者: むしろ伸びしろしかない  (ID:knBH42dgqXY) 投稿日時:2020年 02月 16日 15:53

    受験学年であれば以下を短期集中して、受験学年でなければ以下をコツコツと取り組めばよいと思います。

    正答率もよく、算数と理科は最後までできるようになったのであれば、同じように長文の国語と社会も徐々に慣れて正答率の高いまま、スピードを上げていくようにすればよいと思います。
    ほとんどの人は正答率が上がらないことに悩んで基礎固めや苦手克服、ミス防止をしなければいけないのに、スピードを伸ばせばよいというのはアドバンテージだと捉えたら気持ちも楽だと思いますよ。

    テストのことだけ書かれていますが、テストの正答率が高いということは授業ではスピードについていっていると思われます。
    なので、地道にコツコツと毎回あるテストで雑にならず正答率を維持してスピードも意識して最後までいきつけるように、できなかったことよりできたことに目を向けて前向きに取り組まれるとよいと思います。

    また、時間内に解けなかったものも結果開示後の正答率を確認してできないといけないものは解いてできているか、継続して取り組まれるとよいと思います。

    カリテや公開模試で徐々にできるようになることをしておくことで、皆んなが受験学年で壁に打ち当たる過去問の時間配分などにも効果が出てくるといいですね。

    正確さとスピードの両立は短期的には結果が伴わないことを前提に、できないことよりもここを次に気を付けようと、ひとつひとつ取り組みながら積み重ねて結果や効果が出てくることを目指して頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す