最終更新:

78
Comment

【6102708】6年生、息子の暴言

投稿者: ダメ母   (ID:6pjcGkG5Vl6) 投稿日時:2020年 11月 25日 14:38

息子は2021年中学受験生です。
志望校は持ち偏差値スレスレです。
塾には行っておりますが家庭学習はほぼゼロです。これに関しては塾とも相談の上、私は口出ししておりません。(…今は)

家での彼の頭の中は、ゲームと動画と食べることのみに思われます。ゲームは本人も了承し、アプリで制限をかけております。しかし、塾のZOOM授業をしながら動画を観たり、志望校の入試問題説明動画を観せる為にパソコンを開けば、勝手にゲームをダウンロードしたりと、隙あらば状態です。

その事を指摘すると、ギラギラした目つきで○ね、消えろ、ぶっ○すの暴言が始まります。

暴言を吐くような息子に育てたのは私です。暴言を吐かなくてはならない状況の息子…私に育てられた息子は可哀想です…が…。

私に○ねと言う息子のお弁当を作りながら、惨めで泣けてきます。塾から帰った息子に、お弁当美味しかったと言われても、素直に喜べなくなりました。

この年頃の子の「○ね」は、うるさい、あっちへ行け、くらいに思えばいいと聞いた事もあります。普段は比較的穏やかなので、カッとして一時的に抑えが効かなくなったのだと、私が頭を切り替えれば良いのでしょうが、ノート一面に、○ね、ク○親さっさと○たばれと書かれていたのを見せつけられてから、立ち直れません。

すみません…愚痴らせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【6104347】 投稿者: 長文失礼します。  (ID:n1Skk08UDgg) 投稿日時:2020年 11月 27日 06:07

    しんどい思いをしているスレ主さんを励ますでもなく、
    ただ追い込むだけの心ない書込みは控えて欲しいということ。

    何を書くのも自由かもしれませんが、思いやりがなさすぎます。
    自由だから何を書いてもいいのではありませんよ。
    ただ人を傷つける言葉は控えるべきです。

    そんな事をして楽しいですか?
    満たされない気持ちになるだけですよ。
    心ない書込み多いなと私も思いました。

    今を頑張るスレ主さんを応援したいんです。
    もう数年前、我が子の受験は終えましたが、
    当時のことを思い出してスレ主さんの力になりたいなと
    思ったからこその書込みです。
    特に、今年はコロナもあり例年よりも親子ともに
    難しい受験になっているでしょうし。

    きっとスレ主さん以外にもここを見て今まさに
    頑張っている方もいらっしゃると思います。
    なんの解決にもならない、傷つけるだけの書込みは
    他所でやってください。

  2. 【6104400】 投稿者: 驚いた  (ID:iAsPREBaRPs) 投稿日時:2020年 11月 27日 07:48

    よくあることよ 大丈夫よ うちもそうですよ
    そんな言葉だけを期待しての書き込みであれば最初にそう書けばよい。
    少しでも意にそぐわない書き込みを批判するのなら何も書き込めなくなります。
    受験版でもそうですよね 合格しました 辞退しました と書くと
    思いやりがない 傷つく と批判する人がいる。
    耳障りの良い言葉だけを期待するのは違うと思う。
    そう考える人もいる そういう考え方捉え方もあるんだと
    考えてみてはいかがですか。
    掲示板で慰めや共感だけを求めるのは甘いと思います。

  3. 【6104423】 投稿者: 反抗期がなかった夫  (ID:PTv1gJM.TkI) 投稿日時:2020年 11月 27日 08:10

    「反抗期という言葉に甘えている」

    似たようなことを義父から言われたことがあります。
    「あなたの言い聞かせ方がなっていないんだ、反抗期を言い訳にするな」と。

    確かに義父の子である私の夫は、親に反抗することもなく、勉強のことや生活面で手こずらせたこともなかったようです。親に言われなくても進んで机につき、おまけに成績優秀で現役で大学入学。

    義父にはお説教癖があって、1人で長々話すのですが、私の夫はいつも黙って聞いています。うちの息子達や娘なら「うるせえ、何回も同じことを言うな」と途中で席を立ちそう。
    でもそれには理由があり、夫曰く、小さいころに家族内で大変悲しいことが起きたので、その時を区切りに親を悲しませてはいけない、反抗しないと決めたんだそうです。
    つまり、別に義父の言い聞かせや躾が功を奏したわけではないようです。
    でも義理両親はそれを知らないんですよね。

    勿論反抗期がなかった人全てにこのような理由があるとは言っていません。生まれつきの性格や環境、親との相性次第では、反抗期らしきものがないままに大人になる人もいらっしゃるでしょう。

  4. 【6104442】 投稿者: う~ん  (ID:cCrfD85aBEI) 投稿日時:2020年 11月 27日 08:26

    思うに、6年生にもなれば、自分の言動が相手に対してどのように捉えられるかを考えるようになってもいいころだと思います。
    頑張っているのだから少しぐらい甘えさせてあげてもいいじゃないという考えもありだと思います。
    そう考えるのでしたら、こちらで思いをつづられたら、リアルではお子さんの甘えに付き合ってあげてください。
    しかし、甘ったれた言動は端から見たら恥ずかしいことだとこの時期に思えるようになってもいいと思います。
    そのような言動をとられるとどんな気持ちなのか淡々と言葉で説明してみてはどうでしょう。
    うちの子たちたまたまなのか暴言を吐いたりすることはなかったのでこちらで発言するのは躊躇されていたのですが、思えば、私は我慢せずに自分の気持ちを伝え続けていました。
    大学入試で合格したときには、凄いね頑張ったねと言ったら、ママも凄いよ頑張ってるよ、いつもありがとうっていう言葉が返ってきました。
    なんかもう子育て終了だなと思いました。(実際には違いましたが…)

  5. 【6104443】 投稿者: 自習室の活用を  (ID:wlbATvmIxhk) 投稿日時:2020年 11月 27日 08:27

    ここは塾の掲示板です。未成年の子供を持つ親御さんは多いでしょうが、ほとんどが子供の暴言や反抗や生活の乱れなどへの対応に関しては素人です。それぞれのノウハウはあるにせよ「うちはこう」の範囲を超えず、無責任な素人のアドバイスにそこまで意味はありません。発達や特性に関するご相談は別の然るべきところでなさるのをおすすめします。

    喫緊の課題としては、家庭学習ほぼゼロで持ち偏差値ギリギリの志望校の間近に迫った入試に合格することです。持ち偏差値ギリギリ=R4に達しているのであれば身の丈を弁えた堅実な受験です。少なくとも受験に関しては、もっと高望みをさせて子供を痛めつける危ない親はいっぱいいますよ。
    どうせ家では勉強しないお子さんなのですから、日能研の自習室を活用しましょう。もともと拘束時間が長い塾ですし、授業のない日も塾へ行けば周りの影響で少しはやるでしょう。もうしばらく家は休憩の場で良いではありませんか。
    今は特殊な状況で同じ状態はそう長くは続きません。まずは実力通りの学校にしっかり受かるためにすべきことを考えましょう。受験が終われば(中学へ進学すれば)憑き物が落ちたように大人しくなるかもしれませんし、それでも耐え難い態度であるならいよいよ専門家への相談が必要と言えるでしょう。

  6. 【6104456】 投稿者: 反抗期がなかった夫  (ID:PTv1gJM.TkI) 投稿日時:2020年 11月 27日 08:34

    こういったスレの場合、スレ主さんは悩み苦しんでいるのですから、まずは受容、共感的態度は必要だと思うけど。それからでしょう、こうした方がいいんじゃないかというアドバイスに移るのは。
    経験がないので共感しようがないという人もいらっしゃるのかもしれませんけど。

    それに、何かで悩んでいるご自分のお子さんや友人の話を聞く際にも、追い討ちをかけるように、否定からは入らないですよね。
    自分が悩んでいる時にも、頭ごなしに否定から入られたら、それはきついと私は思うけど。そうではない方もいるんですね。

  7. 【6104560】 投稿者: 通りすがり  (ID:1VPadxU1M9Q) 投稿日時:2020年 11月 27日 10:02

    あら様に同意します。
    3人以上の子を持つと、なんでしょう、達観的な視野が持てます、というか子供から持たせられる。
    子供の個性ってある、と確信。親がどうの、を超えた個性(親の影響全くなし、とはいいませんが、それさえも超える個性)。

    主さんのお子さんは、生命力の強いタイプ。
    試験本番にも強いタイプではないかな。
    きっと大丈夫!

    ウチのお豆腐メンタル2番目娘に、強気を分けてほしいわ笑

    反抗長男の時は、可愛かった頃の写真をトイレに貼ってあり、トイレで癒されてました。
    あと2ヶ月!一緒に頑張りましょう♪

  8. 【6104579】 投稿者: わかります  (ID:187454tsbwU) 投稿日時:2020年 11月 27日 10:15

    私も反抗期がない子供時代でした。
    それは親に心配や迷惑をかけたくない、親が望んでいることが手にとるようにわかるから、わざわざ親の意向とは違うことをしなかっただけなんです。
    家族からは家族思いの優しい子という位置付けでした。
    そんな私が社会に出たらどうなったか。
    親の意向や希望を感じる子だったから、自ずと他人の意図や希望、意向も嫌でもわかってしまうんです。自分自身の取りたい行動が取れない。頼まれごとは多くなる。トラブルはないものの苦しいですね。

    自分達の子供達にはそのあたり気をつけて接しています。親と違う意見があれば遠慮せずに言えばよいし、必ず理由は聞きます。なるほどあなたはそのような考え方をするんだねと納得できることもありますし。
    といってもバランスは大事ですから加減が本当に難しい。今までの親子間でのやりとりの苦労が、ようやく目に見えて実を結び始めた気がします。

    スレ主さまもまだ渦中ですから、その時々でお子さまの様子を見守りながら、押したり引いたりのサポート頑張ってください。絶対にお母様のお弁当に癒されているはずですから。でも疲れた時は休むのも良いと思います。

    我が子は自分の親しか知らずワガママや贅沢もいいます。友人の親子間のやりとりを聞き、最近「自分の親は優しいんだなぁーと思った。」ですって!!
    今頃、気づいんたんかーーーい!と心の中で叫びました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す