最終更新:

216
Comment

【6193837】★2021年度 新4年生の部屋★

投稿者: 新4年生   (ID:JI2Npb5ZJOM) 投稿日時:2021年 02月 05日 02:03

本日2月5日から2021年度の授業が始まります。
これから3年間、志望校を目指して頑張りましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 28

  1. 【6220914】 投稿者: 新6年親  (ID:X2g.2Y4E8ZM) 投稿日時:2021年 02月 18日 14:43

    すみません、子供のクラスにかわいそうな子がいたので出てきてしまいました。

    自塾の模試の過去問はあまりおすすめしません。
    実力が十分にあり、かつスカラを逃したくない、のでしたらまぁいいですが。
    分からなくて汗をかきかき問題と戦う、このチャンスを奪っちゃうなんてもったいないです。
    これがあるから伸びます。

    上の子がいて、過去問を見て試験に望んでいた子は5年前半で応用クラスに居られなくなり他の塾に移ってしまいました。
    全てのお子さまがそうとは限りませんが、ご参考まで。

  2. 【6221066】 投稿者: Nきょうだい  (ID:cUrA1UpCpS.) 投稿日時:2021年 02月 18日 16:36

    下の子が新4年です。
    よろしくお願いします。

    テスト範囲の反復練習は多少は必要かと思いますが、これくらいの内容だと子どもは答えを覚えてしまい、逆に考える力を奪う可能性がありませんか?
    志望校の問題傾向にもよりますが、うちの上の子の志望校は小学生が全く見たことのないような内容が出題されることが多いです。本番でその問題と出会った時に、短い時間でどこまで食らいつけるかを見ているようです。
    個人的な意見ですが、そこで力を発揮するのは実体験や有機的に結びついた知識で、パターン化された学習ではとても太刀打ちできません。

    あと4G様は先にご自分で教えられているそうですが、特殊算などは先生によって解法が違うこともあり、逆に子どもが混乱する可能性もあります。いろいろな解法をご存知でしたら良いのですが、私は解答に出ていない方法は説明出来ませんでした。ですので、今は授業で分からなかったところはもっぱら動画配信に頼っています。

    それと私は上の子のテストは全て処分しています。
    思考力テストや記述模試は高値で売買されているのでもったいない気もしますが。

  3. 【6221157】 投稿者: 4G  (ID:G2bh9BFXb5c) 投稿日時:2021年 02月 18日 17:47

    皆様、様々なご意見いただき、気付かされることもあり、とても勉強になります。
    この方法がベストということはなく、目の前のお子さんに合わせて、決して無理せず、じっくり進めていくのがよいかと思います。私も無理していたかな、、と反省いたしました。(特殊算はまだ問題集の最レベでさらっと教えたくらいです)
    基本はまず授業を大切にしてほしいですよね。

    算数だけは確実に得意にしたいという思いがあります。私の知り合いで家庭学習だけで算数だけは日本トップレベルにされている方がおります。

    お子さんは新4年生で、最レベ→トップクラス(4年)を復習まで終えたそうです。トップクラス問題集4年には、倍数約数、比、速さなど高学年の単元、しかも難問が含まれます。そのお子さんはY谷統一テストやWのテストで毎回ほぼ満点です。こういう子が日本トップレベルなんだなぁと感じた次第です。

  4. 【6221223】 投稿者: 4G  (ID:G2bh9BFXb5c) 投稿日時:2021年 02月 18日 18:43

    たびたびすみません。
    上に書いたお子さんは、四谷統一テストの前には、毎回4~5年分の過去問をされて臨んでいました。
    一方、早稲アカのテストはされていないそうです。しかし、きちんと対応して高得点となる。
    当然だと思います。

    色々なお考えがあると思いますが、私は全国模試の過去問をさせます。しっかりと準備をさせ、良い結果に導き、自信を持たせたいからです。撃沈するより良いだろうと思っています。

  5. 【6221267】 投稿者: それぞれの考えで  (ID:Dz5Y2KXdRjA) 投稿日時:2021年 02月 18日 19:17

    それぞれのご家庭で考え方があると思います。
    算数に関しては、他の方が書かれているように解き方が
    あります。

    塾での授業を初見の様に受ける事が出来れば、家庭学習・
    塾での授業を両方吸収出来ます。こんな事は家でやったと
    思わせるのではなく、家でやった内容を先生はどの様に
    教えてくれるのかな?思わせるようにすれば、良いのでは
    ないでしょうか。

  6. 【6221682】 投稿者: そんなことしてると  (ID:K0xDfsERz4Y) 投稿日時:2021年 02月 19日 00:20

    日能研のテストは、ほとんど使い回しです。
    過去のテストをやったおかげで、同じ内容のテストで高偏差値をだすなんて、本末転倒も甚だしいですよね。
    見せかけの偏差値アップより、実力をアップさせるべきではないですか?

  7. 【6221709】 投稿者: 過年度卒親  (ID:uABxuITyc1s) 投稿日時:2021年 02月 19日 01:20

    塾でいい成績をとることが目的では無いので
    過去問はやらせない方がいいのでは?
    模試で解けなかった問題の類似問題を
    テストのふり返り時(または後)に解かせてみるのはいいと思います。
    スカラ維持のためなら気持ちは分からないでも無いですが、
    せっかくの模試がもったいないですね。

  8. 【6221873】 投稿者: 公開模試  (ID:Ru7sJjc7axk) 投稿日時:2021年 02月 19日 08:22

    スカラを維持するなら、4科で前期470点、後期460点が目標になると思います。
    逆に、30点、40点は失点できます。
    我が家では、ケアレスミス+漢字が15点ほどで、15~25点が全く分からなかった問題という配分です。

    対策は、まずは日ごろの本科と栄冠の取り組みです。
    ここで失点していたら、上記点数は望めません。
    追加学習をする場合は、これらをしっかりと押さえてからです。

    先取りについては不要と考えます。
    子供の自発的なものは否定しませんが、スカラ取得済みの子であれば授業内でほぼ消化できるはずですので、時間がもったいないだけです(公開模試で点数を取るという意味限定)。

    追加学習としては、我が家の場合で公開模試の得点に結びついたかなと思われるものは2つ。
    1つめが、算数オリンピック関連(キッズbee過去問、明日への算数)、2つめが進研ゼミの考える力プラス。
    試行錯誤して解く算数問題や、社会および理科のグラフや実験情報を読み解く問題に強くなった可能性があります。
    そういう意味では、過去問をお持ちでしたら、カリキュラム外の問題を抽出して解くのは、思考力の観点では良いかもしれません。

    各科目の対策については、国語と理科は速読と即理解(時間が足りない傾向)、算数は試行錯誤で規則などを見出す(後半の問題)、社会は一般常識という印象です。
    いずれも、本科と栄冠はマスターしていることが前提です。

    スカラは別として、テストで良い成績を取ると子供のモチベーションは上がります。
    勉強の姿勢も変わってきますので、間違いなくプラスになります。
    お子さんにプレッシャーをかけすぎないようにだけ注意して下さい(自戒)。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す