最終更新:

58
Comment

【6229522】超頑固、癇癪、プライドが高い、反抗期、ごうじょっぱり

投稿者: 新4年母   (ID:2fmPDtN9aM.) 投稿日時:2021年 02月 23日 23:46

素直なお子さんが、スポンジに例えられることがあります。
教えたことを素直に実行し、ぐんぐん吸収し成長します。
我が子は真逆で、まるで鉄板の様です!
母に教えられたことは、たとえ良い意見でも徹底的に跳ね返し、吸収されることは120%ありません。

学習面で、非常に効率が悪いことが多々あります。
話を聞いてくれれば1分で理解できる内容なのですが、私が説明しだすと耳を塞ぎ「あーーーーーー!!」とやるので、半年くらいかけないと習得させられないこともしばしばあります。
イラスト付きで紙に書いておいても、ぐしゃぐしゃポイです。
非常に効率の悪い自己流を永遠に貫き通します。
先生に指導して頂いても、その場では聞いたふりをして、その後は自己流に戻します。
それらのことがどれだけもったいないことで、どれだけ損しているのか、改善できればどれだけ将来楽になれるかを一生懸命お話して納得してくれても、宿題の間違えをやんわり指摘した瞬間に全てを投げ出します。
負けず嫌いを動力に頑張れれば良いのですが、これも真逆で、負けず嫌いで負ける前に捨てます。

勉強以外の時は優しい良い子だと思っていますし、子供も悪気はないようなのですが、「先生以外の人から勉強を教えられる=悔しい」となってしまうようです。
幼稚園のピアノのレッスンの時から、ずっとそのような感じで、続けることはできませんでした。
本人は、受験に関しては続けたい、でも勉強はしたくないという主張です・・・。
なんとか機嫌をとりながら、勉強時間を作っている状態です。
この先も、この性格が変わることはないのかと思うと、本当にしんどいです。

もし、同じくらい頑固なお子さんに困っている方がいらっしゃいましたら愚痴を言いあったり、解決された方がいらっしゃいましたら経験談を教えて頂けたら嬉しいと思い書き込ませて頂きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【6230125】 投稿者: 辛口ですが  (ID:jOAvEBYKyj.) 投稿日時:2021年 02月 24日 12:26

    >素直なお子さんが、スポンジに例えられることがあります。

    どんなに素直でも、地頭によってはスポンジのようには吸収してくれません。
    少々辛口になりますが、素直だから吸収できるのではなく、賢いから吸収できるのです。

    >「先生以外の人から勉強を教えられる=悔しい」

    であれば、先生が教えてくださったことは、何でも覚えていてよさそうなものですが、そうでもない訳ですよね。

    性格的なものも含めて子供の能力です。
    素直になったら出来るようになる、という幻想を持ち続けていると、逆に子供が伸びるチャンスを潰してしまうかもしれません。

    4年生ぐらいにまで育ってきた子の性格を変えることは出来ないでしょう。
    必要なのは、性格を変えること(あるいは変わることを期待すること)ではなく、今の性格で伸びる部分があったら伸ばしてあげることだと思います。

    子供にはいろいろな適性があります。
    拝見した限りでは、音楽や勉強に対しての適性はないのかもしれません。
    だとしたら、親が考えなければいけないのは、どんなことに適性があるかを探すことだと思います。

    知り合いのお子さんに勉強が嫌いで嫌いで、本当に困っていた方がいました。
    高校にも行く、行かない、で揉めていました。
    そのお子さんはお菓子作りに興味があったので、パティシエになったのですが、興味深いことに、パティシエの修行を始めたら、あれほど嫌いだった勉強を始めてフランス語もできるようになったそうです。

    子供は自分が好きなものに対しては素直になれることが多いと思います。
    そして、自分が好きなものに向かうのであれば、嫌いであっても勉強をしなければならないと自発的に考える可能性があるのです。

    お子さんは、まだ自分が好きなものに出会っていないのかもしれません。

  2. 【6230238】 投稿者: うーん  (ID:DAJ/Fhv2dg6) 投稿日時:2021年 02月 24日 13:37

    受け入れたくないことは癇癪を起こし耳をふさぐという仕草。
    もしかしたら発達障害かも?
    幼少期に、何か強いこだわりを持っているようにみえたり、親御さんからみて困ったことは起こりませんでしたか?

    冷やかしで言っているのではありません。
    うちの子はグレーゾーンの診断を受け、療育に通っていた経験があります。
    うちもかなりプライドが高く、負けず嫌いで、勝負(ゲーム)に勝てそうにないと分かるや否や癇癪を起こしたり、叫んで逃げだすことがあったのですが、専門の方々からの訓練を経て、自分の気持ちをコントロールする術を学びました。今は中学受験生ですが、落ち着いています。悔しさから泣くこともありましたが、テーブルをぐちゃぐちゃにして聞く耳を持たない→部屋にこもってしばらく出てこない→涙を流しながらも説明を聞く。と、徐々に落ち着きを身につけてきたように思います。

    私の勘違いでしたら申し訳ありませんが、こうした視点もあるということで、書き込ませていただきました。

  3. 【6230312】 投稿者: 過保護すぎ  (ID:JjxjopeaP26) 投稿日時:2021年 02月 24日 14:36

    もう4年生ですよね?
    親が全部計画立てて、機嫌とってやっていくのも限界がありますよ
    それはお母様だけでなく
    塾やこれから進学するであろう学校も
    先生の言うことすら無視して結局自己流を通すなら
    一度勝手にやらせればいいです
    それでMから落ちるれば本人も目覚めるでしょう
    失敗することは成長するチャンスです
    親が過保護では彼は一生変わりませんよ
    そして勉強以外が問題ないなら別の道もあります
    クラスにだけこだわらず
    本当に勉強が好きなのかも見極めていく必要があるのではないでしょうか

  4. 【6230316】 投稿者: 新6年母  (ID:YKGZoNDRNKc) 投稿日時:2021年 02月 24日 14:38

    ウチの子も塾に通い始めは、そんなかんじでしたよ。
    癇癪を起こして、耳を塞いだりノートを投げたり…。

    学校と違って満点はとれないから、悔しいんですよね。これまで完璧だと思っていた自分が、間違えることを認めたくないわけです。

    でもしばらくしたら、平気になりました。大量の課題が押し寄せてくるので、いちいち癇癪を起こすのが面倒になったのでしょう。(ここで悔しさをバネに勉強を…という親の提案はスルーされました)

    もしご心配なら、塾の先生にご相談されては?授業中の様子をきいてみて、きちんと話を聞いて理解しているようなら大丈夫ではないでしょうか。問題が解けずに悔しさを表す子も、たくさんいると思います!

  5. 【6230444】 投稿者: 強いこだわり  (ID:mQEV4X4Ni3U) 投稿日時:2021年 02月 24日 16:33

    軽度の何かしらがあるのだろうと思います。
    程度が軽いので、個性みたいにして出てるとか。

    多分年齢と共に自分との向き合い方を学ぶし、感情のコントロールも少しずつ出来るようなるかな。大人になると我慢したり合わせたりも学ぶし。

    ご家族が理解を示して、何故?何?と追求せずに、ああ今はしたくないのね、と諦めるのも必要かも知れないです。当たり前だと思うことが、本人にとても辛くハードルが高いこともあるようで、10歳なら出来て当たり前の考えはお子様にはしんどいと思います。

  6. 【6230454】 投稿者: 同じです!  (ID:PDNI2k/lniM) 投稿日時:2021年 02月 24日 16:40

    うちの子は4年から日能研でしたが、週テストや模試の答え合わせの度に癇癪を起こしました。そんなに負けず嫌いなら、しっかりと準備して試験に望めば良いのに、準備は超適当なのにもかかわらず、悔しがるのは藤井聡太さん並にくやしがっていました。天才でもなく、努力もほとんどしてないのにそんなにくやしがるなんで、完全におかしいです。

    私はストレスで胃潰瘍になりました。

    それで、もう親は付き合いきれませんと宣言して、塾を辞めてもらいました。

    5年生の期間はずっとゲームや友達と外で遊びほうけておりましたが、あまりにも勉強しないため、本人に将来はどうするつもりなのか聞きました。中学受験ではない高校受験塾に早めに通うことを提案しましたが、元の塾に戻りたいと言い出しました。もう6年なのに!!!!

    模試を受けると1年休んでた割には偏差値50くらいありました。6年のAクラスになんとか戻りましたが、相変わらずのテスト直しのたびの癇癪は続きました。

    そこで、親はもう完全に手を引きました。自習室で自分でやって来なさい。分からないところは質問してきなさい。親には一切聞くな!と宣言しました。

    夏のメモチェの進捗なども親は一切やりませんでした。当然自分でも出来てないから、
    成績は底辺をさまよいました。偏差値30台。答案は半分くらい真っ白!

    日特のテストゼミ形式が始まると事態が好転しました。問題を解いて答え合わせを塾で完結してくるようになったから、初めて自分の理解不足、ミスと向き合えるようになりました。

    偏差値がN55程度まで急激に持ち直しました。奇跡です。
    6年10月頃からはとにかく毎日塾に行って勉強を家に持ち込ませませんでした。

    最後はなんとかN55程度の学校にご縁をもらいました。

    正直この先どうなるのか不安ですが、もうなにかコントロールしようとか期待しようとか思わないようにしてます。親の精神が持ちません!

  7. 【6230492】 投稿者: 新4年母  (ID:2fmPDtN9aM.) 投稿日時:2021年 02月 24日 17:15

    辛口ですが様、うーん様、過保護すぎさま、うーん様、新6年母様、強いこだわり様

    どこの誰とも知らぬ困った親子に、時間をさいて親切なアドバイスを下さり、本当にどうもありがとうございます。
    それぞれ御礼を申し上げたいのですが、くどく感じられるかと思いますので、こちらで大変失礼いたしますm(__)m

    皆様全てのアドバイスに思い当たる節があり、とても考えさせられました。
    発達障害に関しては、自分自身も大人の軽いものを自覚していますので、子供も受け継いでいるものが多少あると思います。
    能力以上のことを押し付けてしまわないように、本人の意思を尊重しながら受験を続けていけるよう意識したいと思いました。
    また、専門の方のもとでコントールを学ぶことの重要性にも気が付けました。
    癇癪を恐れるあまり、過保護に育ててしまっている自覚もありますので、徐々に手をひくことを増やしていきたいと思います。
    新6年生母様のコメントに笑い&涙でした。
    大量の課題で癇癪を起すのが面倒、早くこの域に達したいです!!
    現状、「分かっているはずなのに何故そんな変なことをするの????」と散々追求してしまっていました。
    私が何も分かっていなかったと気がつきました。
    私の方が成長したいと思います。
    皆さま、お目汚し誠に申し訳ありませんでした。
    本当にどうもありがとうございました。

  8. 【6230531】 投稿者: 新4年母  (ID:2fmPDtN9aM.) 投稿日時:2021年 02月 24日 17:43

    長文を書いている間に入れ違いになり、大変失礼しました。
    感動です!
    貴重な体験のコメントを頂きどうもありがとうございます。

    私が手をかけないとどうなるかも、はっきり想像できました。
    間違いなく、うちも1年間遊ぶと思います。
    そして十分遊んだ後、高校受験の話をすると、我が子は「高校受験を頑張りたくないから中学受験頑張る!」と言うだろうなと目に浮かんできます。
    うちの場合は地頭も残念なので、1年間遊んでしまうと流石に完全アウトだろうなと思いますが、親が手をはなし1年間遊んでその後集中して頑張り成功をおさめられた同じです!様のお子様を思い出せば、子を尊重して見守れる気がしてきました。

    皆様のアドバイスを忘れない様、紙に書いていつでも見返せるようにしておきたいと思います!
    私もストレスで持病悪化の一途をたどるところでした!
    皆様、どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す