インターエデュPICKUP
5 コメント 最終更新:

日能研 本部系の小学生が関東系の小学生に勝つ方法

【7659046】
スレッド作成者: たこす (ID:BAbjHgbRz1w)
2025年 04月 04日 08:34

日能研の本部系は宿題が少ないです。
いつも、ユルユルの学習環境です。

一方、
日能研の関東系は宿題が多いです。

ここで学習の差が広がっていく
・・・と心配してる親たちは多いです。

日能研本部系にいる小学生が
関東系の小学生に勝つには
自宅でどんな勉強をすればいいですか?

自分で参考書、問題集を買って
自分で1人で勉強するしかない?

【7659372】 投稿者: 笹塚   (ID:6gvgWkJVw62)
投稿日時:2025年 04月 05日 10:32

家庭教師をつけていないのですか?それは母親失格でしょう。

【7659977】 投稿者: N2025の親   (ID:NO0LmYjTABs)
投稿日時:2025年 04月 07日 01:38

本部系卒2025受験生の親です。
入試結果はN70弱の学校へ進学します。
新4年から通塾しましたが、スカラシップは一度も取ったことはありません。

勉強方法ですが、全て日能研テキスト、栄冠、季節講習テキスト、6年後期日特志望校別のテキストや配られるプリントで十分でした。

基本サイクルは
一、テストの間違えた問題の正答率10%以上のものは解き直し
二、授業中間違えた問題の解き直し
三、栄冠一周→間違えた問題の解き直し
四、計算と漢字をこつこつと

5年後期に入るまでは遊びや習い事もしてましたし、日々の読書や博物館、科学館巡り、工場見学等楽しみながら勉強と両立していました。参考になれば幸いです。

【7659984】 投稿者: 本部系は   (ID:gaeI7/Tlhio)
投稿日時:2025年 04月 07日 02:08

塾に問い合わせて、面談すれば、お子さんの理解度に応じて、どの範囲と量を家庭で学習すればよいか、教えてくれるし、追加のプリントなども配布してくれますよ

【7661899】 投稿者: N2025の親その2   (ID:DseCpCbrEhw)
投稿日時:2025年 04月 11日 23:03

N2025の親さんとほぼ同様の進学先、勉強方法でした。
一つ一つをじっくり丁寧に取り組んでいたので、日能研の教材で十分でした。

【7666281】 投稿者: 6年母   (ID:JoviJwoM//k)
投稿日時:2025年 04月 23日 22:13

ちょっとトピックから外れてしまうのですが、偏差値が高いお子様が多いようですので伺います。

夏期講習で一番上のクラス(難問?)の目安となる偏差値はどのぐらいなのでしょうか?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー