最終更新:

13
Comment

【12456】通信教育

投稿者: 冷え性   (ID:tBAUSeZlGzI) 投稿日時:2004年 12月 29日 00:41

小1の娘の母です。

四谷の通信教育、リトルスクールについて教えてください。

現在、小学館のドラゼミのみを家庭学習としています。
(小学課程より範囲が広くなっているのが特徴です。)

リトルスクールは、一般的な通信教育よりも
やはりレベルが高いのでしょうか?

ホームページでのぞいた限りでは、低学年のうちは
それほど大差ないのかな、などとも思います。

4年時に塾に入れることを想定すると
このあたりで移行していったほうが
よいものなのか、と考えてしまいます。

また、日能研やサピックスの通信教育事情も
ご存知だったら是非、教えてください!

ズバリ、ここのものがお薦め!というものが
ありましたらなお、うれしいです。

よろしくお願い致します!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【14439】 投稿者: 冷え性  (ID:tBAUSeZlGzI) 投稿日時:2005年 01月 05日 01:11

    クターさま

    私は、毎回きちんと内容を見てあげているわけでなく
    あまり参考にならないかもしれませんが…

    小3息子と小1の娘にやらせています。

    ドラゼミはいわゆる、
    スパイラル方式のようです。

    まず、テキストというもので、説明や例題を取り組み
    その単元の考え方がわかったら、
    ポイントマスターシートというものに進んでいきます。
    その後、月毎にテストを提出し、
    通信添削をしていただきます。
    学期末テストもあり、学期毎に通信簿も
    いただけます。

    どこの物もそうなのかもしれませんが、
    先生の添削がすばらしいですよ。
    とてもきれいな楷書体で添削して下さいます。

    子供たちは、ポイントを集めて
    プレゼントを頂く、というシステムが
    楽しいようです。

    ああ、あと、夏休みは作文コンクールなんかもあります。
    普段も、国語のテストは1年も3年も毎回、
    短いですが作文を書くようになっています。

    うちは一回位見た位ですが
    作文やかけ算などのビデオが時々ついてきます。
    ドラえもんたちが出てくるものです。

    うちは、テキストもポイントマスターも
    私がちゃんと採点してあげてないのですが
    例えば、二人とも学校などのプリントなど
    がよくできてほめると「ドラゼミでやってたから。」
    ということは、時々口にしています。

    でも、大手のものをおやりになっているなら
    簡単に思われるかもしれませんね。
    もしおやりになるなら、一つか二つ進んだ学年のものを
    おやりになってもいいのかも・・・

    親向けのお手紙に、先の学年のものを
    やっているお子さんのことがのっていましたもの。

    なんだか、宣伝してしまったけど
    上の子は宿題が多くて有名なWに通塾するので
    4年はとらないことにしました。




















    算数などは、かみ砕いて説明大手塾の通信教育の見本をまだ見ていないし、
    市販のドリルもやらせたことがないので
    比較できないのですが、

  2. 【14441】 投稿者: 冷え性  (ID:tBAUSeZlGzI) 投稿日時:2005年 01月 05日 01:12

    すみませーん。

    下の3行は削除です。
    途中まで入れて消し忘れました!!

    しかも文が混ざってるわ・・

  3. 【14468】 投稿者: miyurinn  (ID:tvT3qXSCLoA) 投稿日時:2005年 01月 05日 08:26

    クター様

    春には5年生になる娘は、1年生からずっとドラゼミをやっていました。
    テレビのコマーシャルを見て、娘が自分で
    「ドラゼミやる!」
    と言い出したので…。
    どうやら、小学校に入学したら通信教育をやるもの、と
    勘違いしていたみたいなんですが(笑)
    親としては、「教科書準拠じゃない」ところが気に入っていました。
    まぁ、私が、その頃は「知の翼」や「リトルクラブ」や「ピグマ」を
    よく知らなかったというのもあるんですが…。

    内容的には
    「予習シリーズを、うーーーーんと簡単にしたもの」
    といった感じです。
    (両方とも老舗正統派ってとこでしょうか?)
    今となっては他とは比べようがありませんが、3年後半からの
    「ジュニア予習シリーズ」への移行がスムースだったように思います。
    (特に算数)
    4年の間は、予習シリーズで行き詰まったときには
    ドラゼミの同じ単元を見たりしていました。

    2月から四谷のテストコースに入るので、ドラゼミはやめる予定ですが
    テキストとポイントマスターシートだけでもほしいなぁ…、
    というのが正直なところです。

  4. 【14529】 投稿者: クター  (ID:vPffNl6e98I) 投稿日時:2005年 01月 05日 12:08

    冷え性様、miyurinn様、丁寧なご回答、ありがとうございました。

    ドラゼミ、いいですね。テキストを読み、内容を理解して、問題に取り組むというスタイル、オーソドックスですが、私は好きです。これは、親が一緒についていないと難しいですか?子供1人でも進められますか?

    内容的にも、教科書よりは少し広範囲のようですね。ジュニア予習シリーズへの移行もスムーズとのこと、ますますGOOD!

    ポイントためての景品獲得もできるのですね。息子は喜ぶと思います。冊子だけではなく、ビデオ教材等もあるようで、子供は楽しめそうです。以前のフルート様からのレスで、国語も良い、とのことでしたので、前向きに検討してみたいと思います。息子は今までは先取りをしてきていませんので、当該学年で始めてみるつもりです。

    四谷のリトルくらぶとは、ちょっと趣が違うようですね。通塾を四谷にするなら、リトルくらぶの方が良いのかな?とちらっと思いましたが、両者比較してみて、考えてみます。早速資料を取り寄せようと思います。

  5. 【14852】 投稿者: 年長男児母  (ID:nZQpUjTfkJo) 投稿日時:2005年 01月 06日 10:06

     はじめまして。 クター様。

     次男は、年長の春頃から一年生コースをしていて、来年は二年生意を受講予定です。 
     兄の勉強する姿を見て次男がひらがななど書きたがったのが三歳くらいでしょうか・・・。 まずは公文の幼児用ドリルを与えたのが次男の家庭学習の始まりだったような気がします。ひらがな、すうじ・・・。 最初は「これでちょっとの間だけでも静かにしてもらおう」位の気持ちでした。 ですが、市販のドリルは説明が詳しい分けではないですし、進んでくると親の説明が必要になりますよね。 又ちょっと見ていないとすごい字ですごいやり方で解いていたりします。 

     見てやりたいとは思えども兄弟が多いと大変ですよね。仕事もなさっているとなると尚のことと思います。ですがひらがな、漢字、かたかなと新しいことを学ぶ大事な学年だからこそ丁寧に取り組みたいし、次男がひらがなも中途半端なのに漢字をしたがったことから、基本からステップを踏んで確実に理解できる教材を探し、どらゼミに行き着きました。
     百ます計算なを取り入れているのも魅力でした。本をたくさん読み聞かせる家庭だったので年長用の副読本はいらないし、ひととうり字と数はマスターしていたので一年生コースにしました。添削の先生の字は素晴らしいです。 月一度親以外の人からチェックしてもらうのは、親にとってもかなり参考になります。

     次男は、性格的なものもあるかもしれませんが、ほとんど一人で進めています。入学前の次男でも説明を読めばわかるほど解説は詳しいです。時々お手伝いします。答え合わせは、字や数をチェックしたいのでたいてい母がします。
     二年生でするような3+6+1=10などの3つの数の計算、繰り上がり繰り下がりの足し算、引き算やその筆算まで詳しい解説の後、練習問題で習得できます。テキストに問題が出ているので、図形天才パズルも必然的にしますが、こちらもだんだん難しくなります。 子供は集中して楽しんで取り組んでいます。時々お手伝いします。

     どらゼミ算国の教材1,2ページずつ、公文の時計ドリル、二キーチンの積み木で、15分から20分位です。作文は秋頃からすごーく不定期で使用しています。2年生にずれ込んでも良いと言う気持ちでしています。いきなり百ますはつらそうなのでどらゼミの資料をコピーし、10ます→49ますのたす、ひくが1分台に入ったところで(すぐです)100ますに入りました。今はまだ3分位掛かります。毎日でなく時々しています。
     土日はぴぐまりおん算国をします。たくさん練習したい時や各学期の教材が早く終了した時用に他に、公文のドリル、日能研のマスター計算・漢字、蔭山式の百ます計算ドリル・漢字プリント、下村式唱えて書く漢字練習ノートを無理のない様なペースで加えています。加えても一日の学習は一回20分は超えないようにしています。スピードは慣れれば必ず付いてきます。

     秋の公文体験しました。同じ頃から公文を始めていたお友達よりどらゼミをしていた我が子のほうが計算が早く、国語も先に進めました。 その時どらゼミの効果を実感しました。
     ただどうなのでしょう、公文は出来ればどんどん進める、苦手ならどんなに時間が掛かっても出来るようになるまで繰り返せる。 先生も信頼出来てとても良い印象でした。
    次男は先取りと言っても一年先です。クター様がどんどん先取りなさりたいと思っていたら、どらゼミだとまどろっこしいですか。 どんどん先取りと言う意味では七田式も考えたのですが一人で出来るものか分からなくて、詳しいどらゼミの魅力が捨てがたく我が家は継続することになりそうです。

     こちらの掲示板は皆さんのご意見が素晴らしくてありがたく読ませて頂くばかりでした。今回は我が家のことなどどうかな・・・と思ったのですが、習ってなくてもテキストだけで一人でもかなり理解できますよ・・・とお伝え致したく出てきてしまいました。 たくさん教材があるので悩みますよね。 クター様はご自身がとても優秀な方なので、どの教材でも大丈夫と思います。私はいつも感動致しております。 ご希望の教材が見つかると良いですね。 長文失礼致しました。  


     

     
     
     

       
     

  6. 【15005】 投稿者: クター  (ID:BMf5tW5RCfA) 投稿日時:2005年 01月 06日 18:08

    年長男児母様、はじめまして。お子さんの学習スタイルについて、詳しく教えていただき、ありがとうございました。大変参考になりました。お子さんの状態をきちんと把握し、教材を使いこなしていらっしゃるご様子、すばらしいです。頭が下がります。我が家は子供が多く、加えて私も他人の子を指導しているので、なかなか自分の子に十分な指導をしてあげられないことも多く、毎日バタバタしております。環境としては劣悪?ですね…。

    息子は今までは小学校受験の勉強をしておりました。ご存知かもしれませんが、受験用のペーパーは、小学校の先取りというわけではありません。確かに概念だけとらえると、小学校3年生位のレベルまでは行います。数の分割や、図形の合成、順番等…。概念だけで、それを数字に置き換えて代数計算を行うことはしておりません。でも息子の場合、姉の影響か、繰り上がりの足し算や、3つの数の足し算(例えば3+4+5など)はわかっているようです。教えたわけではないのですが。元々算数は好きなので、興味がもてれば、どんどん吸収していくようですね。先日は姉に分数を教えたのですが、隣でじっと聞いていました。ただ、私はあまり先取りするつもりはなく、教材を与えるとしても、まずは当該学年のものを与えようと思っています。あとは息子のペースに合わせて柔軟に対応していくつもりです。
    学習のペースは、子供の精神的な理解度も影響すると考えていますので、行きつ、戻りつ、といった感じになるかもしれません。

    姉がもうすぐ本格的に塾通いを始めますので、そのフォローもしなければいけません。息子の方は、できればある程度のところまでは、自分で進めて行ってくれればと考えています。
    公文も魅力的で検討しましたが、週2回、午後の時間送迎するのは、時間的に厳しいのです。習い事もありますし、私の仕事もあります。加えて姉の塾通いで…。その点、通信教材は良いかな、と思っているわけです。ドラゼミ、いいですね。皆様の意見を伺って、大変興味が湧きました。幸い息子も気に入っています(ドラえもん大好き)し、早く資料が届かないかな〜と思っています。塾系の通信よりは若干安価なのも魅力ですね。

    4月にはお互い、1年生ですね。これからもどうぞよろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す