最終更新:

210
Comment

【1492597】昔の四谷大塚

投稿者: うらしま   (ID:SiUYdD8gpGQ) 投稿日時:2009年 11月 04日 14:11

数年前、子供を入塾させるときに、一番心配だったのが、「入れるかどうか?」でした。

なぜなら、私が子供の頃、四谷大塚には入塾テストがあって、成績が足りないと入れなかったと記憶していたからです。
そのため、四谷に入るための孫塾があり、そこでまず四谷に入るための勉強をする(人もいる)と聞きました。
現在では、入塾テストはクラス分けのためであり、断られることは無いですよね。いつごろから、全員入れるようになったのか・・・?
自分が子供だったので、もしかしたら全くの勘違いかもしれません。昔も全員入れたのかもしれません。

でもずっと気になっていて、もしかしたらエデュをご覧の方の中には御存知の方がいらっしゃるかもしれないと思い、スレッドをたてさせていただきました。
それを調べてどうする?といわれると、う~ん・・・
自分の記憶が間違っていたかどうか知りたいのです。子供が塾に行くようになって(近所に四谷大塚がなかったので他塾ですが)、自分のときと色々違うな~~と思うことが多いので。授業は今のほうが昔より親身で解かりやすいと思います。先生も優しいし。(模試で四谷の先生に解説していただいたことが数回あります)なんか、昔は、もっと厳しかった気がします。
・・・子供だったからそう感じただけかも知れません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 23 / 27

  1. 【5346780】 投稿者: 時代の変化  (ID:XcvUJC51CAc) 投稿日時:2019年 03月 07日 08:40

    昔の四谷は、それこそ小学校では学校トップの天才君しかいなかったのです。
    だから、日曜教室だけで、あとは平日は自分で勉強する、というスタイルで良かった。
    でも、少子化の中、中学受験人口は増えていますので、レベルは昔より大幅に下がっています。
    日曜テスト(だけ)でなく、通塾がスタンダードになったのも、自学自習できる子が減ったからだと思います。
    サピックスの繰り返し反復学習(数値替え演習)が成功しているのも、御三家も含めて中学受験界が天才君だけの場ではなくなった、ということを示していると思います。

  2. 【5365943】 投稿者: IQ63  (ID:hYuA2L409XM) 投稿日時:2019年 03月 19日 13:44

    私は74~76年まで通っていました。同世代ですね?!
    池袋(東京電子専門学校)は東口でした。三越の横を通っていきました。

    夏期講習、冬期講習は更に色々な会場がありましたよね。私が印象に残っているのは目黒の杉野ドレメです。あと従姉が鶯谷会場に通っていた記憶があります。

    成績が悪かったので日曜日の中野教室には無縁でしたが、夏期の記述式講習や
    一時受講した「月水教室」か「火木教室」で中野教室に通ったことはあります。
    あと土曜教室(日曜テストの過去問解きと解説)で早稲田会場も通いました。(高田馬場駅南口付近の早稲田と名の付く予備校が会場)当時は帰宅時間がラッシュアワーに重なり(週休二日が浸透していなかったため)山手線で痴漢に遭ったりしました。

    私も中受失敗(御三家二つ落ち。今で言う「サンデーショック」のため二校受験出来た)で公立に進み、大学受験でまあまあ?リベンジした感じです。

  3. 【5366669】 投稿者: 電話!  (ID:ITWUazsozxo) 投稿日時:2019年 03月 19日 22:59

    電話がかかってこないとダメなんですか…ビックリです。
    合格通知が来たのなら素直に入塾したら良いのに

  4. 【5368881】 投稿者: 今は昔  (ID:ZvmuYEUGC7o) 投稿日時:2019年 03月 21日 14:50

    >今は昔さんのお話さん

    コメントありがとうございます。
    中学受験は失敗しましたが、その時勉強したことというのは一生の知識になったことが多かったと思います。高校、大学あたりでの勉強は余り覚えてないです(私の場合)。
    もし志望校に受かっていたら、その後の人生は今と何か変わっていたかも…….と考えることも無いとは言いませんが、それも栓が無いことですね。

    それから、“受講票”ですが、“受験票”が正当でした。改めてよくよく見ると 「昭和〇〇年度 〇月分 月間受験票」となっています。毎日曜日に試験を受けるので、“受験票”ということでしょうか。
    (夏、春、冬の講習は、「春期講習券」、「夏期講習券」、「冬期講習券」です)

  5. 【5368889】 投稿者: 今は昔  (ID:.PiSCx5lQ7A) 投稿日時:2019年 03月 21日 14:56

    >IQ63さん

    同世代ですね!

    池袋、早稲田会場の場所の件、ありがとうございます。少しスッキリしました。
    拓大校舎は、正式には“茗荷谷会場”だったかも知れません。それにしてもこの
    中野-四谷-水道橋-池袋-茗荷谷 という地名とその順番、多分一生忘れないと思います(笑)

  6. 【5395029】 投稿者: 懐かしいですねー(東京電子人…)  (ID:pN/uhkABzYI) 投稿日時:2019年 04月 12日 03:07

    76年組ですが日曜テストだけ入った時は落ちこぼれ準会員で一番近い東京電子最後まで行ってました。全然四谷大塚知らなかったけどメインで行ってた塾が提携校で実績作りに受けされられて知ったクチです。
    皆さん正会員なんですね。週報でいつも中野校の人達に囲まれてたんで憧れでした。やっぱり東京電子じゃちょっと違和感があったんで…
    確か当時はトップはテレカ貰えてた気がします。私はトップ取れなくてハガキかカードみたいなのしか貰えなかったんでテレカは使い道があっていいなぁと思ってました。
    合不合の絶対合格圏って強烈な語感だったしあの表みたいのも色が強烈でしたよね。私グラフまるまる1色だったんで余計に印象に残っています。
    90年代中盤ぐらいまでは準会員でもそこそこステイタスでしたよね。勉強サボって大学こけていわゆるFランFbランでも結構家庭教師に呼ばれたり恩恵も受けさせてもらったし、四谷大塚はあの紺のテキストとドリルみたいなのはちょっとやればすぐに偏差値上がったんで私には合ってたし、勉強も凄く楽しかったしで一番の黄金時代だったなぁ、と懐かしくてつい書き込みしてしまいました。
    皆さん程ではないですが当時の四谷大塚に関われた事は本当に良かったと思っています。

  7. 【5543967】 投稿者: 1977卒  (ID:NHfIMTMu4lk) 投稿日時:2019年 08月 19日 21:46

    5年生は上智6号館、6年生は中野本部に通っていました。父親の勧めた6年一貫男子校に進み、大学は京都に行きたかったものの、これまた父親の嘆願で東京の大学を卒業、旧司試合格も、現在なお会社勤務でやっとこさ役員部長。息子は近所のサピから、本人の希望を100%叶えてエスカレータ式の共学校へ入れましたが、これも本人の希望100%で中学3年で修了。高校は本人の思うままに公立校を転々として結局中退。認定試験を経て受験時代にパパとなり、入学した国公立大学は1年前期で退学して会計事務所勤務。親子で対照的な?人生です。

  8. 【5924667】 投稿者: ゆうたのママ  (ID:Lh4l.GGWt2g) 投稿日時:2020年 06月 27日 20:14

    1973年秋(?)に四谷大塚進学教室の公開テスト(?)をうけました。女子で16番の成績だった事は母がはっきり覚えていたのですが、これは首都圏での順位だと考えるべきですか?全国ではないですよね。どなたか記憶がある方、教えていただけませんでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す