最終更新:

210
Comment

【1492597】昔の四谷大塚

投稿者: うらしま   (ID:SiUYdD8gpGQ) 投稿日時:2009年 11月 04日 14:11

数年前、子供を入塾させるときに、一番心配だったのが、「入れるかどうか?」でした。

なぜなら、私が子供の頃、四谷大塚には入塾テストがあって、成績が足りないと入れなかったと記憶していたからです。
そのため、四谷に入るための孫塾があり、そこでまず四谷に入るための勉強をする(人もいる)と聞きました。
現在では、入塾テストはクラス分けのためであり、断られることは無いですよね。いつごろから、全員入れるようになったのか・・・?
自分が子供だったので、もしかしたら全くの勘違いかもしれません。昔も全員入れたのかもしれません。

でもずっと気になっていて、もしかしたらエデュをご覧の方の中には御存知の方がいらっしゃるかもしれないと思い、スレッドをたてさせていただきました。
それを調べてどうする?といわれると、う~ん・・・
自分の記憶が間違っていたかどうか知りたいのです。子供が塾に行くようになって(近所に四谷大塚がなかったので他塾ですが)、自分のときと色々違うな~~と思うことが多いので。授業は今のほうが昔より親身で解かりやすいと思います。先生も優しいし。(模試で四谷の先生に解説していただいたことが数回あります)なんか、昔は、もっと厳しかった気がします。
・・・子供だったからそう感じただけかも知れません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 19 / 27

  1. 【4254772】 投稿者: 結婚  (ID:YPYvJc4YDlU) 投稿日時:2016年 09月 20日 08:24

    四谷の同級生と結婚し、二人で室歌を歌って盛り上がりました。
    でも子供はサピです。

  2. 【4278676】 投稿者: 43歳  (ID:ebjKHA4K1lM) 投稿日時:2016年 10月 09日 11:25

    私は、5年のときは上からお茶の水ー早稲田ー池袋ー・・でした。たしかその下は四谷会場だった気がしますがうろ覚えです。6年のときは、中野ーお茶の水(以上Cコース)ー池袋ー四谷ー早稲田ー飯田橋(以上Bコース)で、準会員はAコースで問題も異なっていましたね。新6年になるときの1月の資格審査試験。懐かしいです。資格審査なんてだいぶ上からなネーミングですよね、今思えば笑。上から国立、麻布、慶応それぞれ一組、二組という序列でした。
    当時は意識してませんでしたが、自社ビルは中野、お茶の水だけで、他はみな大学、専門学校、予備校を借りていたんですね。
    自分は最初準会員で、5年4月に会員にあがったのですが、まだ会場が決まる前の会場は四谷6号館(上智大学)で、週報の会場欄には『新会員』と書かれていました。現在、お茶の水の校舎は位置も微妙に、そして外観は大きくかわってしまいました。中野校舎はあまりかわっていません。会員の池袋会場は池袋第一会場といって東武カルチュアセンターが入っていたビルでした。ラクダの大きなイラストがビルの前面にありました(池袋第二会場は準会員の会場で東京電子専門学校でした)。このあいだ池袋に来たついでに会場のあった場所に行ってみましたが、景色もがらっと変わり、往時の面影を残すものは無くなっていました。四谷大塚を卒業して30年ですからねぇ、変わって当然なんですが。大人になり、自分の子どもも四谷大塚に行くのだろうと何となく思っていましたが、時代は流れ、サピに通ってました。子どもが四谷大塚の御三家の学校別模試を受けたときに、あまりに受験者数が少なくて(募集定員にも達していなかった)大変驚きました。四谷大塚には、ぜひもう一度勢いを取り戻してほしいです。

  3. 【4419796】 投稿者: もうすぐ本番  (ID:42jNu0wycH.) 投稿日時:2017年 01月 28日 21:13

    見つけました

    http://ameblo.jp/enorofaet/theme2-10077279669.html

  4. 【4665328】 投稿者: 昭和30年代生まれ  (ID:jkRzkSRsQ0U) 投稿日時:2017年 08月 08日 08:09

    懐かしい・・・

  5. 【4687967】 投稿者: 1970年代前半生まれ  (ID:syhZWDac/jI) 投稿日時:2017年 09月 01日 00:52

    SAPIXに通う通う息子が、四谷大塚のテストを受けてみたのをきっかけに、たまたま四谷大塚板を覗いて、懐かしいスレを見つけてしまったので書き込んでみます。
    私も四谷大塚OGです。

    東京都下で、両親も中学受験には特に興味はなかったのですが、小学校の同級生が何人か、四年の冬から四谷大塚やその他の塾に通い始めたのを見て、私も五年の4月から近所の進学塾へ。
    その塾がたまたま四谷大塚準拠塾だったので、五年の秋の選抜試験を受けて会員になりました。
    入ってすぐの組分け試験で、早慶二になれて、ギリギリとはいえCコースに入れたことにビックリ。(五年生は、お茶の水→高田馬場→池袋→四谷→新宿、だった記憶があります。)それまで、家から通いやすいお嬢様系女子校を考えていたのですが、この組分けで親子ともに欲が出て、御三家を考えるようになりました(笑)。高田馬場の13時ホール、とても懐かしいです。
    次の組分け(新六年)で、Cコースに残れますようにと祈っていたら、なんと野麻二になり、えーっ!!!と仰天、さすがにこれはフロックだろうと思っていたのですが、次の組分けで更に野国二に上がってしまい、それから最後までずっと野国二でした。
    なお、家が郊外なのと、朝が苦手な夜型なので、あえての午後希望でした(笑)。
    毎週のテストでも、ほぼ毎回週報には載り(七段は2回ぐらいしかならなかったですが、まあだいたい六段か五段には)、野国二のクラスにも仲の良い固定の友達メンバーができ、学校で完全に「浮きこぼれ」だった自分にとっては、四谷大塚がいちばん居心地の良い場所でした。
    中でも特に仲良しだった友達とは、中学は別のところになりましたが(私は御三家の一角に、友達は国立の附属に)、大学ごろまでずっと仲良しで、文通やら時々遊んだり、夏休みには家に泊まりあったりしていました。

    あと強烈に覚えているのが、四谷大塚へ通う途中の電車の中で『栄光への道』でしたか、前年度の人たちの合格体験記の本を読んでいたら、隣に座っていたご婦人に話しかけられました。「うちの息子も四谷大塚に通ってて、中野国立から武蔵に行ったのよ、その後、東大に行ったけど。息子の頃も、この合格体験記の本あったから懐かしくて、つい」と。私がどこの会場なのか、志望校はどこかなど、いろいろ聞かれました(笑)。

    自分語りを長々とすみません。あまりに懐かしかったので、普段周りの人に話すこともない昔話をぶちまけてしまいました。当時はもちろん一生懸命でしたが、それでも、中学受験も今ほど過熱化していなくて、いい時代だったなぁと遠い目になってしまいます。

  6. 【4859073】 投稿者: 70年代中~80年代中頃の中学入試偏差値  (ID:b2aVRFEwGH.) 投稿日時:2018年 01月 31日 18:54

    懐かしいスレがありましたので上げてしまいますが,
    70年代中頃~80年代中頃の中学入試の偏差値表(ランキング)が,どこかにないでしょうか?
    私の頃の四谷大塚は,4科目校と2科目校で別々のランキング表になっていて,2科目校だと女子の青山学院の数字は桜陰よりも上の年もあった様に記憶しています。
    四谷大塚以外でも結構ですので,昔の偏差値表(男・女)はありませんか?

  7. 【4859599】 投稿者: アラフィフ  (ID:rQrfNzYyRQA) 投稿日時:2018年 02月 01日 03:02

    昔は偏差値ではなかったですよね?
    最高が7段の5、平均が4段の3でしたかね?
    二教科校では青学がダントツで難しかったのは覚えています。
    私は、青学以外の全ての二教科校が合格圏(濃い緑の枠内)でしたが、
    過去問対策をすることなく受験し、そして撃沈しました。。。。
    (他の私立中に進学しました)

  8. 【4859645】 投稿者: 40代後半  (ID:DVakeOURYck) 投稿日時:2018年 02月 01日 07:04

    週報に載ったのが四段の五まででしたっけ。そこまでが上位三分の一だったと記憶しています。
    昔は1月受験があまり一般的ではなく、東邦大東邦が受けられない地域の子は2月に2〜3校だけ受けるのが普通、上位層女子は2/2は青学か白百合(最上位層は桜蔭しか受けないか、青学併願)が定番だったような。
    わたしは桜蔭、青学、学芸大の附属と出願して学芸大附属は抽選で外れ、青学は1年分だけ過去問やってみたら算数の問題の傾向が合わず、社会が1番の得点源だったのに二教科校ということで「あーダメだこりゃ」と思ったきりそれ以上何の対策もせず、結局桜蔭しか受かりませんでした。
    のんきな時代でしたね(笑)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す