最終更新:

70
Comment

【1529102】Cコースに上がるには?

投稿者: 五里霧中母   (ID:uQRFoS3/VB2) 投稿日時:2009年 12月 03日 15:13

自宅で予習シリーズを自習している5年生の子供がいます。
11月の組分けテストを受けたところ、Bコースでした。
今後はCコースを目指して行きたいのですが、
どのように勉強を進めていったら良いのか、
実際にBからCに上がった経験のあるお子さんを
お持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスをお願いいたします。

普段の勉強は、

算・・・・予習シリーズの例題・基本問題・練習問題を解く。
    わからない場合は、例題は父親(中学受験経験あり)に聞き、
    基本問題・練習問題はweb予習シリーズを見る。
国・・・・予習シリーズと漢字を本人1人でやる
理社・・予習シリーズ、サブノート、web予習シリーズを本人1人でやる

という感じです。

ちなみに11月の組分けテストの結果は、恥ずかしながら、
算40、国60、理50、社60、総合50といった感じでした。

数・理は分野によって得点差が大きいです。
算数の計算練習をやっていないので、これからやりたいと思います。
また、各科目の演習問題集も必要でしょうか?

勉強のやり方もよくわからず、お恥ずかしい限りですが、
是非アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【1529246】 投稿者: 定着  (ID:eGWxAfUB0WI) 投稿日時:2009年 12月 03日 16:48

    5年で入会時はBでしたが、すぐCにあがり、そのまま今年終了しました。
    週例テストは受けていますか?
    受けているなら、週例で間違えた問題かつ正解率が2-30%以上のところをまずやり直し、
    日を置いてもう一度やりなおす。
    Web四谷大塚を使っているなら、間違えた所と予習シリーズの連動もできますから、
    週例テストで間違えたところに該当する予習シリーズの問題を解き、わからなかったらWebを見る。
    日を置いてもう一度一人で解いてみる。
    答えを見てわかった(理解)と、日を置いて一人でやる(定着)は違います。
    テストで丸をもらうには、定着が必要です。


    計算をやっていないというのは、「計算と一行問題」のことですか?
    うちはシリーズや演習問題集をやらない日があっても、これだけは受験の当日まで毎日やりましたよ。
    これも間違えたものは定期的に私がピックアップし、もう一度やらせました。


    演習問題集もいいですが、まずこの2点を追加されてはどうかと思います。
    やりっぱなしでなく、間違えたところ=弱点と思い、定着するまでやることが大切だと思います。
    あと、理社のWebは知識系だと思いますが、理社の知識系に力を入れると偏差値は上がりますが、
    やはりこの時期は国算メインの方があと伸びします。

  2. 【1529370】 投稿者: 単純に・・・  (ID:hWtW5NyjIIs) 投稿日時:2009年 12月 03日 18:21

    算数だけプロに見てもらってはいかがですか?
    70点くらいでしょうか。書いてあるものをこなしきれていません。

    つまりお父様ではダメという事だと思います。
    国算のどちらかがぐっと低いと、たいへんな受験になりますよ。せっかく他が良いのですから、算数に集中してはどうでしょう。

    4教科50というより、2教科偏差値(47くらい?)を気にした方がいいです。

  3. 【1529439】 投稿者: ゼニア  (ID:CcaMd5HZoTs) 投稿日時:2009年 12月 03日 19:09

    前回の組み分けでCコースにあがりました。
    我が家で心がけたことは、Cに上がるためにはCの子がやっている以上の勉強をする、ということでした。
    BコースでBの授業を受け、Bクラスレベルの問題しか解いていなければ、Cレベルに対応はできないだろうという考え方をしました。

    算数は、具体的には日曜日に予習シリーズの例題と問題を全て終了させ、月曜日から水曜日の朝までに一行計算を終了。月曜の夜には演習問題集を解ききって、不明な点を明確にしてから授業に臨みました。それで木曜の朝にはA問題をやり、金曜の朝にはB問題。金曜の夜の居残り学習でCクラスの過去問をやって、土曜日の試験直前には、間違えた問題の解き直しをしました。

    国語は授業意外にはノータッチでした。宿題くらいをやっていたみたいです。

    社会と理科は日曜月曜でテキストの一読と、テキストをみながら口頭で問題をとき、正解と照合。
    水曜の夜には、もう一度口頭で問題をときます。
    木曜の夜には今度は手を動かしてシリーズとサブノートを解き切り、演習問題を終了。そのままAB問題を解きました。
    土曜日の朝に上記すべての復習を終えた後、CS問題まで理社ともにやり、勉強完了です。

    この勉強法で愚息は算数60、国語54、社会58、理科56で、無事Cクラスにあがりました。

    現在はC上位に向けて、算数に演習問題応用編を加えましたが最後までは仕上げていません。

    ご参考になるところがあれば幸甚です。

  4. 【1529522】 投稿者: Z  (ID:XKWRmo3TxIY) 投稿日時:2009年 12月 03日 20:29

    基本は、判らない所は、授業の後、講師を捕まえて聞く。
    先生の取り合いになりますが、そこら辺で勝ち残って行かないと・・・。
    小学校との兼ね合いもありますが、授業前に聞く手もあります。

    小テスト、週例テストの間違い直しの徹底。
    それらのテストでの間違った単元の復習。
    ぶっちゃけ、塾に相談する。
    ちなみに、ネットは面倒なのでやらせていません。
    勉強は、紙。

  5. 【1529812】 投稿者: Web  (ID:HIrR1kjyK4.) 投稿日時:2009年 12月 03日 23:45

    お父さんだけでなく、Web四谷大塚を利用しているなら、プロに教えてもらわなくてもそれを最大限に利用すればいいです。
    四谷大塚の有名な先生方が実にわかりやすく解説してくれるので、
    下手なプロよりいいです。
    スレ主さんの様子だと、間違えたところを理解するまで利用していないと感じます。

  6. 【1529879】 投稿者: 5年母  (ID:TZ76nYa3CZs) 投稿日時:2009年 12月 04日 00:37

    7月組分けBコース判定→11月組分けCコース判定となりました。
    (算63国41理58社53)

    5年生になってから続けていることは、

    算数・・・予習シリーズ(例題、基本、練習)、演習問題集(基本、練習、演習)、演習問題集応用編(A、B)
    国語・・・予習シリーズ(基本)、漢字、言葉の練習帳
    理科、社会・・・予習シリーズの問題、演習問題集

    昨年の週例テスト問題集を1週間の勉強の確認テストの代わりに使いました。
    算数・・・B、C、たまにS
    社会・理科・・・AB、CS

    11月の組分けテストの後、Cコースの週テストコースに参加することにしました。
    (それまでは自宅学習のみです。勉強時間は平日2時間ずつ、土日4時間ずつ)

    BからCに上がったのは、超苦手な国語が上がったからです。
    (やっと偏差値40の壁を突破しました・・・)
    また、比較的得意な算数の力を落とさないように勉強量や質に気をつけています。
    やはり算数・国語で力をつけないとテストは厳しいなぁといつも感じています。

    算数は、似たような問題を繰り返し解くことで力をつけることができると思います。
    一行問題集や演習問題集の基本を加えてみてはいかがですか?

    こどもは、Cコースに上がったことが励みになっているようです。
    心配していた国語もコース平均より少し低いぐらいで踏ん張っています。
    今まで嫌がっていた国語で前向きに頑張るようになってきたのはよかったと思っています。

  7. 【1529998】 投稿者: 計算は大事!  (ID:gi0Dvt12Zp2) 投稿日時:2009年 12月 04日 07:51

    終了組です。
    「計算と一行問題集」時間を計って、早く正確にこなす練習を強く推奨します。
    組分けの偏差値≒いつもの偏差値、であればなおさら。
    これで大問1、2のノーミスを目指せば偏差値50です。
    (と、校舎の算数の先生にアドバイスされました)


    また、時間の使い方として、「Web予習シリーズ」全部見たら終わりません。
    解けない問題、時間のかかった問題をお父様が選択してあげたほうがいいと思います。
    (もしお父様に余裕がおありなら、お父様が全部ご覧になって、
     「こんな解き方もあるのか!」というものも選んであげるとよいと思います)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す