最終更新:

10
Comment

【15542】リトルスクールとリトルくらぶ(通学・通信)の併用

投稿者: 新1年生   (ID:6eSpxp9GTJ6) 投稿日時:2005年 01月 08日 00:31

現在、年長(新1年生)の親です。

中学受験を目指し、机に向かう習慣をつけさせようと、先月入室テスト+体験授業を受け、親子ともに好感触だったので、入室手続きをしました。

リトルくらぶの方も、資料請求し、どのようなものなのかを親子で確認してから、2月の新1年生開講に間に合うように申し込みました。

しかしながら、この過去ログをみると、通学と通信を併用している方が少ないように見受けられるのですが、実際問題、皆さん、どうしていらっしゃいますか?
また、3年生以下はもちろん、4年生以上の方やOBの体験談など、お聞かせいただけると、今後の指針に参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。

ちなみに、現在習い事は、体力作りに水泳、学校・家庭・塾では対応仕切れない部分をカバーするためにボーイスカウトをさせています。
本人も、この2つはやる気まんまんです。
また、就寝前には絵本の読み聞かせも日課にしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【15601】 投稿者: のほほん  (ID:vA.5Soj2RpY) 投稿日時:2005年 01月 08日 09:26

    年長2月からリトルくらぶを始めましたが、7月の夏期講習からリトルスクールに切り替えたため、8月号でリトルくらぶをやめました。現在1年生です。

    やめた理由は、内容的に似ているからです。
    リトルスクールでのプリントから抜粋したのがリトルくらぶ、そしてさらに抜粋したのがはなまるリトル・・・というように感じたためです。
    あと、進度的に、リトルスクールとリトルくらぶはほぼ合致していますが、リトルスクールのほうが、ほんのチョットだけ先に新しい単元が始まる?ように感じたこともあります。
    はなまるリトルでしたら、毎月リトルスクールで配付されるスケジュールの中に対応ページが掲載されていますので、副教材として有効なのかもしれません。ただうちの子の場合はたまには傾向の違うものをやったほうが活き活きと取り組むので、そうしています。

    こちらに投稿される方々は、通塾+αでいろいろさせていらっしゃる方が多いので、恐縮ですが、うちの場合は、リトルスクールのプリント以外に机上でやらせているものは特にありません。その代わり、リトルスクールからの家庭学習アドバイスに従い、普段の生活の中で自然と、算数に関わる問題をお互いに出し合って遊んでみたり、読解力・語彙力を高めるために、会話をたくさん(できれば親以外の大人と会話をたくさんすること&できるだけ子供に意見を言わせることがポイントだそうです)することを心がけたり、いろいろなことに興味を持たせるようにと思っています。

    うちの子も水泳が大好きでやっていますよ。ボーイスカウトいいですね。うちは私立の学童に通っている関係で、そこで毎日のように自分達で考えた遊びを楽しんだり、毎日日記を書いたりと精力的に取り組んでいるので、こういった環境はプラスになっているだろうなと思っています。一応、こんな感じで今のところは全く問題ないようですので、しばらくはこれで行こうかと思っています。

  2. 【15696】 投稿者: リトル1年生  (ID:/CKzq0TMujw) 投稿日時:2005年 01月 08日 14:48

    うちも、のほほんさんと全く同じで年長2月からリトルくらぶを始め、
    夏期講習からリトルスクールに切り替えました。
    リトルくらぶをやめた理由は、これまたのほほんさんと同じく内容が似ていたからです。

    参考までに、「リトルスクールつうしんol.25」にリトルスクール生の家庭学習の内容(2004年春「保護者アンケート」の結果より)が載っています。
    それによると、リトルシリーズ(リトルくらぶの教材)を併用しているのは一年生では20.9%となっています。
    二年生では25.4%、三年生では35.4%でした。

    参考になりましたら幸いです。



     


  3. 【15741】 投稿者: 両方継続中  (ID:HL0t2MpdjCc) 投稿日時:2005年 01月 08日 17:16

     リトルクラブは1年生の前半は確かに似ています。(1年生の学習内容が少ないからだと思います。)
    でも2年くらいなるとリトルクラブの方が難しいことや進度がはやいこともありました。
    はなまるは宿題の少ないスクールの復習や補充にはいいと思います。
    シリーズ(クラブ)は内容は少ないですが内容は一番高度でよい刺激となりました。
    スクールは内容定着より体験やお友達からの刺激が大きいと思います。
    1年生のうちはどれも変わりないように感じますが、年齢が上がるとそれぞれリンクして内容を深めるのにいいと思います。2年後半以降シリーズのスキップ(副教材)の漢字はやり応えありますよ。長文問題はスクールと同じようなテーマもありましたが、問題はスクールのプリントより難しかったです。

    うちはいちどやったプリントは答えを覚えてしまうので違う問題で復習させたかったためあれこれやらせましたが、実のところ子どもは景品も魅力だったようです。親としては期末試験対策の復習教材として役に立ったと思っています。うちは他の習い事やほかにやらせたいことがあったので、この3つをすべてこなしたわけではありませんが、このくらいやると普通の子はSクラスは維持できると思います。もっともSの上の方の方はとっくにリトルの学習内容は超越しているような家庭学習の進度の方ばかりでしたが。

  4. 【16027】 投稿者: 新1年生  (ID:c8o8vQ8pxmY) 投稿日時:2005年 01月 09日 14:06

    皆様、とても丁寧なレスをつけていただき、どうもありがとうございました。

    皆様の意見やデータを総合すると、両方継続中様の仰るとおり、1年生のうちは、内容が少ないから、併用をしなくても大丈夫、でもスクールの方でそれなりの成績をとるには、通信で内容を深めないとだめなようですね。
    それで、併用率が1年生で2割だったのが、3年生では3割を超えている、納得です。

    学校や塾だけ机に向かうのではなく、家庭でも机に向かって勉強する習慣づけを付けるためにも、このまま併用していこうと思います。
    (確かに、通信の景品も魅力的ですよね♪)
    中には、学童に通わせていながらの方もいらっしゃり、大変ですね。
    いろいろな状況で、通わせていらっしゃる家庭のお話が伺えると、我が家も励みになります。

    本当に、お忙しいところ、どうもありがとうございました。

  5. 【16220】 投稿者: 経験談  (ID:f7Cv2izPvGE) 投稿日時:2005年 01月 10日 08:32

    昔−と言っても現5年以前ですが、リトルスクールへの通塾はリトルくらぶへの加入が必須でした。校舎によって取り扱い方にも差があったのでしょうが、少なくとも長姉が通塾していた校舎ではリトルクラブの発展形としての位置づけが−家庭学習では困難な部分を補足するという意味合いで−あったようです。つまり初めは全員がリトルくらぶの会員でした。

    が、加入が義務づけられることなく、リトルスクールが完全に独立した形態になった頃からは『リトルだけで充分』と通信を辞められる方が圧倒的になりました。これはあくまで経過的な状態でしたが・・・。

    金銭的な負担もそうですが、似たような内容の通信に飽き足らない方、こちらのご家庭は大抵『知の翼』をとっていたことを記憶しています。又、反復が大切と分かってはいても子供が似たような教材教具に飽きてくること−新鮮な驚きがなくなること−で、知的好奇心をそぐことに危惧を感じたご家庭は通信教材に積み残しが出ることから、中止したと・・・そんな風に伺いました。

    低学年の間は先取りよりも、『知の器の拡張と基礎の充実』とはリトルの先生方並びに校舎長の弁でしたが、後期にいけばいくほど実際には『先取り』を意識したのか理社まで教えてくれる他塾とのダブルスクール組が増加しました。
    これはあくまで過去のある校舎Sクラスでのお話しです。四谷の全ての校舎に共通することではありませんので、それだけは誤解のないように御願いします。

    全体の九割近くが1年入塾当初より中学受験を意識していたことが一番の要因だと思ってはいますが、4年以降の選抜入りをかなり意識したご家庭が多かった結果でしょうか・・・。

    又、低学年の間はお稽古事も多くリトルも含めて週5日を費やされているご家庭も稀ではありませんでした。(念をおしますが、あくまで子供の所属していた校舎特定クラス−自分が実際に見聞した数クラス−だけの過去のお話しです。)

    但し、ご安心下さい。ダブルスクール組で結果として成功した方はこの年度はとても稀です。(別に特定の塾で選抜に合格することが目的ではなく、中学受験がひとまずのゴールなのですが・・・)

    むしろ他のお稽古と自宅学習でリトルの復習に力を注がれたご家庭の方が良い結果が出ています。と言っても、所詮リトルですから、ましてや何年か前ですので、現在のリトルよりも自宅持ち帰り教材や3年以降の授業形態ももっと緩やかなものでしたが。

    補助的に四谷の教材と似た傾向の問題集などを使用していたご家庭が主流でした。

    ご参考になれば幸いです。

  6. 【16274】 投稿者: 新1年生  (ID:OXgS1S3N7q2) 投稿日時:2005年 01月 10日 11:56

    体験談様

    私が、校舎から頂いた入室案内(四谷大塚リトルスクールの入室案内と、校舎オリジナルの入室案内も頂いていて、校舎長の考えが色濃く出ているのは校舎オリジナルの入室案内です。そのオリジナルの方です。)では、

    リトルスクールとリトルくらぶ
    リトルスクールと一緒に始めてみよう!
    教材「リトルシリーズを使っての通信添削指導です。
    リトルスクールでの学習に余裕のある方は、家庭学習の一環としてご利用ください。
    リトルスクール生は、リトルくらぶ入会が義務制ではありませんが、スクールの基礎となる教材やキャリキュラムは、リトルくらぶから発行の「リトルシリーズ」をベースにしております。

    と書かれています。
    体験談様が仰るとおり、すべての四谷大塚に当てはまるとは思っていません。
    でも、少なからず、義務ではないが、「先取りするよりも、反復による基礎を充実」という方針の校舎長のようです。

    机の上だけの勉強ではなく、習い事を通して、どうしてこうなるのかな?
    たとえば水泳をやるにしても、どうして体が浮くのかな?どうして前に進むのかな?と考えていくと、生きた理科の道具にもなりますよね。

    妙に納得してしまいました。
    お忙しいところ、丁寧なレスを、どうもありがとうございました。

  7. 【16592】 投稿者: よっちゃん  (ID:JzCBhuDxI.c) 投稿日時:2005年 01月 11日 09:40

    前の人が書かれたように、うちの子がリトルスクールに入る前の年まで、リトルスクールに通う人はくらぶも必修だったという話は聞きました。けれども、家庭の経済的な負担を減らすために義務付けはやめたということで、それ以降はリトルくらぶと併用している家庭の割合はかなり減ったと思います。

    ただ、リトルスクールのプリントの宿題だけでは、家庭学習の量が少ないと思われる人もいて、
    周りでは、リトルくらぶ以外に、知の翼、ピグマをやっている人は結構いました。

    うちも、いろいろな通信をつまみ食いして、ちょこちょこやっていましたが、結局
    3年生の後半では、リトルくらぶに力を入れていました。
    3年生では算数は、計算項目が重要です。割り算の筆算、分数、小数など、学校で全く
    習わないものを習得しなくてはなりません。リトルの授業だけで身についてくれれば
    いいですが、繰り返しの家庭学習も必要なので、ジュニア予習シリーズ、計算と一行の
    他に、リトルくらぶの問題もよく利用しました。

    スクールと重複するから、必要ないという考え方もあるとは思いますが、スクールと連動しているからこそ繰り返し学習や、同単元を深める学習に役に立つということもありました。
    3年生の後半では、「みちしるべ」という月一の演習テストがあったり、新4年の組み分け
    テストに向けて学習をしなければならなかったので、リトルくらぶは役に立ったと思います。
    もちろん、とってなくても「花まるリトル」などをきちんとやっていれば同じような効果
    が出ると思いました。

    それから、リトルくらぶの国語の方も、長めを文章読解をじっくりとやるので、難しかったですが、振り返るとよかったと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す