最終更新:

300
Comment

【1643170】どうして我が子は四谷大塚A・Bコース、親が反省するスレ

投稿者: 下克上推進協議会   (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 03日 01:02

とりあえず受験も終了し、第一志望に中堅校を選んでなんとか合格してくれたけれど、過程にモヤモヤが残っています。
子供がAコース・Bコースを行ったり来たりしている事が嫌だった。
塾任せにはしていないつもりだったけど、子供はBコースの上位安定ができなった、Cコース・Sコースに上がれなかった。
この原因の一つには親の力不足も絶対あるはず。
結局、何もサポートできていなかったのと同じ。ブルーです。
************************************************
子供がAコース・Bコースに在籍のみなさん限定という事で。
************************************************
Aコース・Bコースというポジションから抜け出すために、
受験生の親として、どこがダメなのか、どうすべきなのか、
至らない点を各々が自己反省して、分析して、互いに参考にし合って、突破口を見つける。
みんなで知恵を出し合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 38

  1. 【6375733】 投稿者: ずっとA子ちゃん(6年)  (ID:UpUQm28IJYg) 投稿日時:2021年 06月 15日 12:06

    昨日書き込みできずにすみません。古いスレなのに上げさせてもらった者(ずっとA)です。

    私はもやもやと「どうして我が子はAコース」と思い反省(してるようでしてない)を続けてきました。

    これ、タイトルがキャッチーなんだと思います。だからか、みなさんの目にとまったことで集まっていただき、有意義なご意見がきけてうれしいです!


    >>マリアナさん!!!おなじですね。
    しかも我が子は6年生です。さらに深刻です。
    ちなみに、合不合では偏差値50だったので、それくらいの学校を志望校にしています。以前はもっと上を目指していましたが…。

    同じような状況の方、終了組の方、Sコースの方もそれぞれ参考になりました。その子にあったやりかがありますよね。
    大学受験での巻き返し体験談も胸アツでした。

    自習室の使い方はそうですね。
    オーバーワーク、やり方が間違っている、基礎大事!頭ではわかっているんですが、親の私がうまくフォローしてあげられていません。

    塾は小規模で1クラスしかない四谷準拠塾なので、高いレベルの子に合わせた宿題にヒーヒーいっちゃってるんですかね…。すみません、考えがまとまりません。

  2. 【6375739】 投稿者: マリアナ海溝にはまっています  (ID:BOwnJM.eeQU) 投稿日時:2021年 06月 15日 12:12

    ご返信くださった皆さま、ありがとうございます。
    弱り切ってしぼんでしまった母の心には、さまざまなご視点からいただく皆さまのアドバイスや経験談がジワジワ染み入りまして、いま箱ティッシュを片手に打っております…。

    昨夜は塾の授業後、本人自ら先生に相談して帰ってきたようです。今週末のテストに向けて頑張る!と言って今朝も早起きしていたので、やはり今は中受自体を諦めさせるのではなく、できる限り応援してあげようという気持ちでいます。

    であれば、ここから本番に向けて、どうしたら学力が定着するか、成績が上がるか、自信が取り戻せるかを冷静に捉えて、親子で改善していかないといけないですね…。

    本人は今の塾が気に入っているのですが、親の目から見て合っているとは言い切れないので、

    ・教えていただいた知能テストを受検してみる
    ・転塾する(まずは体験、夏期講習から)
    ・家庭教師をつける
    ・優しめのテキストを併用してみる
    ・とにかく基礎固め!を重視
    ・時間を細かく区切って管理する
    ・宿題の難易度や量を調整する

    などを意識していきたいと思います。


    皆さんの書き込み、本当にすべてが参考になりました。
    なにより一番感じたのは、皆さんがお子さんの様子をきちんと把握して的確な判断とサポートをされている(いた)ということです。お子さんへの愛情や思いを感じるとともに、我が家の場合、親である私の覚悟や姿勢も足りなかったのではないかと身につまされる思いがしました。

    あまりにも報われない息子が不憫で、すっかり凹んでいましたが、本人の気持ちと能力(の限界)を見ながら原因究明とその改善から取り組んでいこうと思います。

    本当にありがとうございました。

  3. 【6375747】 投稿者: 2021年  (ID:pGA8.yrDbpg) 投稿日時:2021年 06月 15日 12:19

    5年の終わりから入塾して、最終的に偏差値55の学校に入学し、現在も楽しく学校に通ってます。
    偏差値40からスタートし、持ち偏差値は55ぐらいまであがり、相応の学校に入りましたが、能力以上の学校に行かずに、よかったのかなぁ、と思ってます。
    やはり学校内で順番も出るため、入ってからも競争ですので、一番後ろからのスタートは、メンタルがかなり強くないと頑張れないと思います。

  4. 【6375793】 投稿者: Nですが日本海溝でした  (ID:NI.x1t1/uKU) 投稿日時:2021年 06月 15日 12:57

    お子さん本当に頑張りやさんですね。そのガッツが持てないお子さんも多いのですから、ガッツある息子さんを誇りに思ってくださいね。

    ところで、四谷大塚って毎週テストがあって、一ヶ月に一度くらいのペースで組分けテストが行われるんですよね?その解き直し、どうしてますか?

    Nは当時2週間ごとの振り返りテストと1ヶ月おきの公開模試でした。愚息が5年生で消化不良を起こしていたとき、我が家はNの室長と相談し思い切って
    「テスト直しは算数のみ、テスト明けの月曜に必ず行う。解き直しをするのは全体正答率60%以上で本人が間違えたもののみ」と極端に絞って行いました。このレベルなら本人自力でなんとかできるんですよ。ノートも大胆に使って左ページに間違えた問題をテストから切って貼り付け、右ページに解答。思考の途中経過もメモみたいに全て書く。丸付けのあと更に間違っていたら、解答を見ながら「なぜ自分は間違ったのか」をメモ。見開きで一問です。このノートを火曜、水曜に塾に持っていき、先生のチェックを受けていました。

    これを数カ月続けて算数への苦手意識が和らいでくると、かかる時間も次第に短くなり、他の教科の見直しまで本人が取り組めるようになってきました。なにより「やるべきこと、先生と約束したことをやりきっている」という本人の自信に繋がりました。

    皆さんなさっていることかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。

  5. 【6375983】 投稿者: ずっとA子ちゃん(6年)  (ID:UpUQm28IJYg) 投稿日時:2021年 06月 15日 16:06

    日本海溝さん、ありがとうございます!

    >四谷大塚って毎週テストがあって、一ヶ月に一度くらいのペースで組分けテストが行われるんですよね?

    うちは四谷大塚準拠ですが、同じです。

    うちの子も組分けは問題を貼ってとき直しと分析をしています。
    が、それを見返したり、もう一度解く時間がないのです・・・!


    みなさんに質問ですが(スレの趣旨ずれてます?)
    月1のテスト(組分けテスト)は、直後に直しはすると思うのですが、
    再度解き直す機会を作っていますか??

  6. 【6376012】 投稿者: ある意味幸運  (ID:aHp6mz/.32M) 投稿日時:2021年 06月 15日 16:36

    受験のために勉強をしている訳ですから、その出来不出来が気になるのは仕方ありません。
    でも、今の時点での不調は、ある意味幸運だと思います。

    受験期好調で、偏差値高めの学校にチャレンジ受験が成功し、中高に入ってから海溝の深みにはまる子は大勢います。
    難関校でも、一定数の深海魚は必ず存在します。

    中高時代は、一生の中で最も楽しい時期と言って過言ではないでしょう。
    その時期を、ずっと学校の底辺の成績を取り続けてしまうことは、よほどメンタルが強い子でないと耐えきれません。

    成績適正校に行くことで幸せになれる子もいます。
    上を見るとキリがありません。

    どうしても受験期の保護者は「少しでも上の学校に」と考えがちですが、冷静に考えると「少しでも上」であることが、受験中も、進学後も、子供に多大の負担をかけることがあることも認識しておいた方がいいと思います。

  7. 【6376041】 投稿者: 終了組  (ID:HJHy/5Hpj5U) 投稿日時:2021年 06月 15日 17:08

    うちはそこまで解き直しはしていませんでした。だいたい苦手な単元を把握したら予習シリーズの同じ単元の例題から練習問題に戻っていました。あ、算数です。
    でもどうしてもできない単元はありましたけどね、特に場合の数とか。(私も無理…)
    場合の数は市販のテキストなどで頑張ってみましたが最後まであやふやだった気がします。比は何処の学校でも大事だったりするので念入りに演習しました。
    理科社会はよっぽど苦手でない限り、それほど難問は出ないので宿題をこなすので精一杯だった気がします。国語は文章題への慣れが一番重要なのでひたすら演習、知識問題は4科のまとめなどで忘れないようにしていました。と言っても忘れますけど…

  8. 【6377094】 投稿者: ずっとA子ちゃん(6年)  (ID:UpUQm28IJYg) 投稿日時:2021年 06月 16日 13:57

    終了組さん、ご回答ありがとうございます!!!
    確かに「苦手な単元の把握」になりますよね。
    終了組さんの…市販のテキストで一緒にがんばったり、どこの単元が苦手と把握されたり、もそうですが、皆さん、ちゃんとお子さんの勉強に関わって素晴らしいとおもいます。

    ここ数日意識して関わってみると、私は全然わかってないことが多かったです。自習もやっているようで実はやれてないというか…。

    みなさんアドバイスくれたことを参考に、嘆くだけでなく反省を生かしていこうと思います!

    5年生以下の皆さんは、今気づけたことできっとすぐに成績上がっていきますね。まだ大丈夫です!!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す