最終更新:

300
Comment

【1643170】どうして我が子は四谷大塚A・Bコース、親が反省するスレ

投稿者: 下克上推進協議会   (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 03日 01:02

とりあえず受験も終了し、第一志望に中堅校を選んでなんとか合格してくれたけれど、過程にモヤモヤが残っています。
子供がAコース・Bコースを行ったり来たりしている事が嫌だった。
塾任せにはしていないつもりだったけど、子供はBコースの上位安定ができなった、Cコース・Sコースに上がれなかった。
この原因の一つには親の力不足も絶対あるはず。
結局、何もサポートできていなかったのと同じ。ブルーです。
************************************************
子供がAコース・Bコースに在籍のみなさん限定という事で。
************************************************
Aコース・Bコースというポジションから抜け出すために、
受験生の親として、どこがダメなのか、どうすべきなのか、
至らない点を各々が自己反省して、分析して、互いに参考にし合って、突破口を見つける。
みんなで知恵を出し合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 38

  1. 【1643672】 投稿者: ポン  (ID:qgLHbGFMWm.) 投稿日時:2010年 03月 03日 13:17

    C以上のクラスのお子さんは、総じて、早熟です。
    これは読書量が多いとかも、ある程度はあるかもしれませんが、ほとんど個人差です。
     
    身長をもっと伸ばしたいと思って、牛乳や運動や睡眠・・等、親は一生懸命ですが、
    やった!という結果は出ません。  が、時期が来れば後から勝手に伸びていくものです。

    我が家の場合、長男はあまり勉強量は多くありませんでしたが、ずっとSクラスでした。
    これは、生まれ持った記憶力の良さで、間違った問題はすぐに覚えもう間違えなかったので効率がよかったのです。
    しかし、二男は万年ABをウロウロ・・勉強量は兄より格段に多かったです。でも、残念ながら、彼は
    何でもすぐに忘れてしまうのです。基礎基礎基礎を繰り返しましたが、定着するのにはかなりの時間がかかり
    効率悪すぎ・・。
     
    そんな二男も中学に入るとやっと、頭のスイッチが入った様で、変身しました。
     
    スレ主さんも過去にこだわらず長い目で見た方がいいですよ。

  2. 【1644169】 投稿者: 経験ママ  (ID:Nr5MSFGTITc) 投稿日時:2010年 03月 03日 20:48

    通りすがりさんとぽんさんに同意します。中学受験をするのはまだまだ幼い子供達です。身長も差があるように、精神年齢も異なります。中学受験時は親に言われてなんとなく受験するお子様もたくさんいらっしゃいます。モチベーションも中途半端な状態で、本当に入りたいと思っているお子様と戦ってもほとんどかないません。精神年齢が高いお子様のほうが有利であるのです。また、地頭や記憶力があるお子様(本当に何でも覚えてしまう宇宙人がいらっしゃいます)もいらして、苦労することなく御三家に合格してしまいます。中学受験は成功しても、ピークはそれまで、深海魚になるお子様もいれば、中学、高校で精神年齢が追いつき、ぐっと伸びるお子様もいらっしゃいます。
    中学受験が失敗し、親が反省しなければならないケースは、無理な難関校の受験を押しつける、勉強のみやらせる(息抜きをさせない)、将来のビジョンを教えることのないまま難関校に合格することのみをゴールにしている、怒ってばかり、復習を怠り難しい問題ばかりやらせる…等ではないでしょうか?
    塾でのクラスのレベルは、中学に入った後は全く必要ありません(難関クラスにいたことも、過去の栄光、中堅校以下から東大に合格するお子様もたくさんいらっしゃいます)。厳しい言い方ですが、そんな無駄なことを考える時間があるなら、将来お子様が行きたい道に進めるよう考えることや自然科学、道徳的な教育等、もっと考えなければならない大切なことがあるのではないでしょうか?

  3. 【1644583】 投稿者: スレ主です  (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 04日 06:37

    いろいろなご意見ありがとうございます。
    何かお叱りを受けているような気もします。
    お子様がA・Bコース在籍(だった)の皆様からお話をいただき、共通する原因と対策を探ろうと思ってスレをたてたのですが、スレのたて方が下手だったようです。スミマセン。
     
    我が家は中学受験とはまだまだ縁が切れません。下が続くのです。
    皆さんのおっしゃる通り、確かに子供には早熟晩成・器用不器用・性格の向き不向き・本気度・能力差があると思います。
    兄弟でもそれを感じさせてくれますし。
    でも、それを認めて方針を変えるつもりはありません。
    ドラゴン桜にバカとブスほど東大へ行けって言葉があるじゃないですか。
    実際に漫画のように東大を目指すかどうかはこの先次第ですが、この言葉はある意味真理ですよ。
    成績が振るわずに受験をあきらめて、公立で後悔している人の例もありますし。
    それから、クラスアップは必要だと思います。
    週例テストをみるとAの算数なんて全く持って不十分です。下位校レベル。
    四谷大塚の父兄説明会・面談では基礎の徹底なんて言葉が出ますけど、受験の基礎レベルってB問題のことでしょう。
    Aクラス在籍でもがんばってB問題程度はマスターしないと中堅校で勝負にならない。
    確か偏差値56以上がCクラスだったはずですから、50+αでBの上位クラス安定はしたいものです。
    あと、中学受験にこだわっていると思われているようで心外です。
    上位校・中堅校・下位校・公立のどこを通過点にするか、これって結構ポイントですから大切にしたいだけです。
    今回をふりかえればブルーというだけで、ちゃんと先は見ています。
     
    S・C上位とA・B下位クラスの雰囲気の違いって極端です。
    私も中受経験あり上位校合格組ですから、身を持ってわかります。
    A・B下位クラスの子はとても子供らしい。
    受験生としてはちょっと物足りない感じもするけど。
    その物足りなさってのは、早熟晩成・器用不器用・性格の向き不向き・本気度・能力差で割り切れるものでは無く、子供が最大限の努力をしていないことからくるものだと思います。
    平等に2月1日はくるわけですから、子が成長してスイッチが勝手に入るまで待ってはいられない。
    だから、子供にハッパをかけるのは当然ですし、親は親なりに何とかできないものかとあがくのです。
     
    今回、最難関は狙えなかったけど、中学受験そのものは成功で、結果に文句はありません。
    しかし、合格に至るまでの過程のなかでサポ-ト体制に不備もあったはず。
    受験は終了したけれど、なんとなく釈然としない方も大勢いるかと思います。
    意見・正論というよりも、反省の意味で苦労話・失敗談をしていただけたら。

  4. 【1644627】 投稿者: う~ん  (ID:BXsfoOASy5c) 投稿日時:2010年 03月 04日 08:25

    >その物足りなさってのは、早熟晩成・器用不器用・性格の向き不向き・本気度・能力差で割り切れるものでは無く、子供が最大限の努力をしていないことからくるものだと思います。


    こういった決めつけって子どもを追い詰めませんか?
    さらにこのスレは、その理由は親の対処の仕方が悪かったから、こうなった。その理由を探そう、でしょう。
    本人が最大限の努力をして、親が裁量のサポートをすれば、どんな人でも東大に入れるんでしょうか。
    A・Bコースはダメダメちゃんとダメダメ親みたいな決めつけ、きつくありません?

  5. 【1644643】 投稿者: 通りすがり  (ID:kpgxWwA6zG6) 投稿日時:2010年 03月 04日 08:39

    >週例テストをみるとAの算数なんて全く持って不十分です。下位>校レベル。
    >四谷大塚の父兄説明会・面談では基礎の徹底なんて言葉が出ます>けど、受験の基礎レベルってB問題のことでしょう。
    >Aクラス在籍でもがんばってB問題程度はマスターしないと中堅>校で勝負にならない。

    おっしゃることは分かります。でも、A問題の完全消化なくして、B問題は身に付きません。
    まず基礎の定着→応用への対応力→結果として志望校を受験するレベルに到達するという、地道な積み上げが肝要。通わせたい学校のレベルから逆算した課題の与え方は労多くして効果が薄いのでは。

    下位クラスの保護者で、上位クラスで解いている応用プリントを手に入れ、やらせようと考えるかたもみかけますが、これはまずい時間の使い方だと思います。
    万全のサポートというならば、まず子供の到達レベルを認識すること、その上で、あせらず一歩一歩階段をあがっていくことでしょうか。その際、なにがなんでも○○階まで!なにかミラクルなワザがあるはずだと考えないで。そんなものありはしません。

  6. 【1644709】 投稿者: 本当に人それぞれなんですけれどね  (ID:b4ecN9NzJkI) 投稿日時:2010年 03月 04日 09:17

    〉合格に至るまでの過程のなかでサポ-ト体制に不備もあったはず。

    どのようなサポートをしていたのでしょう?
    それが分かればここがまずいとか、これを追加してとか言えるかもしれませんが、万能の方法なんてありませんよ。

    例えば、時間の使い方が下手だったのなら、時間の経過をタイマーなどで知らせる方法もあります。
    多少はゆとりを持たせた時間設定ではじめること。
    すべての時間を勉強に!なんて言ったらだれだってやる気をなくしますものね。

    時間はやっていたけれど効果がなかったということならば、なぜ効果がないのかを考えなくてはいけません。
    算数などわからない問題をじーっと修行僧のように眺めていたってできるようにはなりませんよね。
    その場合ヒントを出したり解説を読ませたりしながらわかるレベルを増やしていけば、最後には理解して解くという段階に入れます。
    国語もそうです。いくらでも時間を使っていいよと言っていたら、考えているんだかぼーっとしているのかわからなくなりませんか。
    その場合も時間制限を作って「、今の段階ではここまでわかった、でもここから先がまとめきれないから解答に至らない」などの段階を追えば膨大な時間を使わなくても勉強できます。
    基本を作らなければ上に積んでも崩れますよ。

    下のお子さんの時は絶対に失敗したくないということでしたら、
    ・数字で遊ぶことは楽しい。
    ・本を読むことは楽しい。
    ・いろんなことを調べたりすることは楽しい。
    ・あたらしいことを知るのはすごく楽しい。
    これを身につけさせてあげてください。
    そうすれば、最大限に頑張らなくてもできるようになります。

  7. 【1644903】 投稿者: なお  (ID:gmRWoP1J5C2) 投稿日時:2010年 03月 04日 11:31

    算数が高値安定、国語不安定、理社で思いっきり足を引っ張っていた娘は、結局下位クラス。
    算数は、はっきり言って時間のムダでした。
    基本問題すら理解できない子達の集まりなのですから。
    結局は、自宅で算数の応用部分を自力で取り組む必要に迫られ、通塾は時間のムダと思い、やめました。
    よって、最後は自宅学習でした。
    以前は、組分け結果は参考にしつつも、算数の成績をベースにクラス分けがされていたとも聞いたのですが、今の仕組みだと、伸びる子も伸びないでしょうね。


    うちにもまだ下におり、中学受験させるかどうかは未定ですが、直営校舎だけはお世話になることはないと思います。
    自宅学習+単科講習ぐらいで、行けるところに行ければいいと思っています。

  8. 【1644963】 投稿者: G4  (ID:p61c/I0meWo) 投稿日時:2010年 03月 04日 12:36

    地頭の議論はさておいて

    正しい努力の仕方がわからない、という子が多いのではないでしょうか?

    算数の問題解くのに、机に向かって考えているだけでは、正しい努力とはいえません。
    まず、理解というプロセスが入った上で、定着させるための、練習問題が必要です。

    社会・理科の暗記物をやるのに、机にかじりついている必要はありません。
    風呂場でも、寝る前でも、テレビを見ていてさえ、記憶させるチャンスはあります。

    国語は、この問いの意味は何か? つまり、何に答えなければならないのか? ということを、理解する能力がなければ、数をこなしてもレベルは上がりません。その理解力を上げるためには、文章の構造そのものの把握が必要になります。
    そのために、普段の会話で、つまり、何を言いたいのか? 何を聞かれているのか? を意識させて、自分で状況を再構築することなどが、レベルアップのチャンスになります。

    お子さんの状況を見て、合った手段を探し出す、それが、A,Bを抜け出す親の役目と言えると思います。
    これらは、教育手段としてWEB上でも説明している塾がありますので、探してみてください。

    もちろん、それなりの時間を必要としますので、できれば4年までに、日常の習慣として習得させることが、望ましいと考えます。
    しかし、4年からといえば、短期間で効果が高いのは暗記物ですから、まず理科社会でためし、できるという体験をさせることをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す