最終更新:

300
Comment

【1643170】どうして我が子は四谷大塚A・Bコース、親が反省するスレ

投稿者: 下克上推進協議会   (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 03日 01:02

とりあえず受験も終了し、第一志望に中堅校を選んでなんとか合格してくれたけれど、過程にモヤモヤが残っています。
子供がAコース・Bコースを行ったり来たりしている事が嫌だった。
塾任せにはしていないつもりだったけど、子供はBコースの上位安定ができなった、Cコース・Sコースに上がれなかった。
この原因の一つには親の力不足も絶対あるはず。
結局、何もサポートできていなかったのと同じ。ブルーです。
************************************************
子供がAコース・Bコースに在籍のみなさん限定という事で。
************************************************
Aコース・Bコースというポジションから抜け出すために、
受験生の親として、どこがダメなのか、どうすべきなのか、
至らない点を各々が自己反省して、分析して、互いに参考にし合って、突破口を見つける。
みんなで知恵を出し合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 38

  1. 【1645200】 投稿者: 親愛のジョー  (ID:06nNMRQ2Sa2) 投稿日時:2010年 03月 04日 15:51

    Sですが一筆計上いたします。親の務めは、回路をつなげることと、インプットの確認につきるかと…。どこを伴走するかです、ね。

  2. 【1645470】 投稿者: スレ主です  (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 04日 18:58

    皆様、お話ありがとうございます。
    皆に返事はできないけれど、ヒントを与えてもらって気付くことも多くうれしいです。
     
    >P様
    >四谷初心者様
    >ポン様
    入試本番でも絶対に落としてはならない問題ってありますよね。
    ほとんどの子供が正解してくる問題で、中堅校ではそういう問題に限って配点が高かったりする。
    ミス連発での失点には困りました。
    このミスさえなければCクラスということもありましたし、6年1月になっても少なくはなったけど小さいミスはなおらず。
    今後も検討課題です。
    それから、本当にC以上のクラスのお子さんは総じて早熟ですね。
    四谷大塚のロビーにリトルのお子様が集まっていることがありますが、Sクラスお子様は落ち着いているし、よく見て、よく聞いてが身についている。
    個人差なのでしょうが、どうにかして補えないものでしょうか。
    無理強いすると子供には酷だし。
    ミス連発にも通じる話でしょうし、長い目で見るべきか。*
     
    >なお様
    四谷大塚の授業つまらないの連発でしたからその原因を探っていたのですが。
    四谷の組みわけシステムにも問題があるわけですね。*
    また、ひとつ反省点が見つかりました。ありがとうございます。
    うちの子は国語のみ高値安定、算数不安定、理社手がまわらずでした。
    算数不安定といっても、
    夏休みに週例テストAを時間制限を30分から50分にしてやらせてみたらほぼ正解してくる。
    四科のまとめ算数も苦にならない
    基本が全く理解できていないという事は無いんです。
    スピードがないこととテストでの要領が悪かったのですね。そういう意識で勉強してこなっかたのも反省点です。*
    6年後期からは四谷の授業無視で週例テストB問題(40分間にして)とプラスワン問題集に取り組みました。
    プラスワン問題集の方が面白く取り組んでいましたから、四谷大塚とフィーリングが合わないのに無理強いさせていたのも反省点。*
     
    >G4様
    何を言いたいのか? 何を聞かれているのか? を意識させて。
    おっしゃる通りです。
    自立心を育てることばかりに目がいって子供を突き放していたのかも知れません。
    まず自分でやりなさいと言わずに、もっと丁寧に繊細に関わるべきだったのかも。*
    4年生の過ごし方にも問題がありました。
    学校と四谷大塚。
    学校のクラスが落ち着かない(担任がちょっと)のとBクラスの授業。
    もっと他にやる事もあったろうと思います。
    1~3年までは計算漢字読書体験興味だろうけど4年は視野を広げる教育。*
    それがベースになって5・6年につながるわけですか。
     
    >親愛のジョー様
    回路をつなげることと、インプットの確認。*
    子の回路がつながり、親子の歯車が合った終盤での追い込みでの伸びようは凄まじく、合不合の偏差値から考えて、普通に考えると受からない学校に合格しましたからそうなんでしょうね。
    でも、回路をつなげるってのは難しいものですね。


    終盤に親子の歯車が合ったと言うことは四谷大塚が邪魔だったということ?
    いや、親の四谷大塚活用が下手だったのですね。*

  3. 【1645555】 投稿者: 基礎こそ重要  (ID:pnrs7IEXrlg) 投稿日時:2010年 03月 04日 20:12

     四年の時、Bクラス、五年でCに上がり、六年途中でSに上がり、御三家合格の子供の親ですが、
     四年で算数が伸び悩んでいる時は、無理して演習Bまでやっていました。その時、担任の先生と相談し、基礎が大切だと認識し、予習シリーズの例題を確実にできることを最重点としました。演習もB問題はやらず、A問題までとしました。
     他の科目も週例テストで間違えた問題で正答率の高い問題を夏休み、冬休み、春休み、GW等、塾の無い時に復習し、穴を無くすことを重視しました。
     6年1学期で全ての単元が一通り終わり、夏休みに基礎の穴埋めを徹底し、秋からは応用問題を徹底的にできます。兎に角、6年夏休みまでに穴を無くすことが重要です。そうでないと、6年後期で伸びないと思います。
     算数については、計算ミスを無くすことが重要で、毎朝、計算と一行を行い、計算力をアップさせることも重要です。
     組み分けテストは、算数などは、はじめの2/3は基本的な問題ですので、基礎を押さえ、ケアレスミスをせず、できる問題を確実に取れるようにすれば、Cクラス位には直ぐに上がれるでしょう。
     子供の友達も6年途中までずっとAクラスでしたが、6年途中にBクラスに上がり、偏差値55以上の中堅校に合格しましたので、あせらずに基礎を固めることをお勧めします。
     

  4. 【1645760】 投稿者: 新5年母  (ID:ISWucJQ5sH6) 投稿日時:2010年 03月 04日 22:32

    基礎こそ重要さま

    お子様の勉強方法は大変参考になりました。

    地方在住ですが、地域のnet塾の今年度合格実績によると、
    我が子の志望校は入学者の学力の幅が広く、
    Aの上位でも合格者あり、Cならほぼ確実、Sなら上位合格らしいです。

    ということは四谷内で上位を目指すことより、志望校に合格し
    入学後の基礎をつけるためには、Bの上位からCに常駐できる
    状態で、6年夏までに基礎を穴なく固めることを
    優先するべきですね。

    焦らずがんばろうと思います。
    ありがとうございました。

  5. 【1668610】 投稿者: ご参考に  (ID:UNgezKEL29g) 投稿日時:2010年 03月 22日 20:40

    今年受験を終えた娘の父親です。娘は終始S組でしたので外野の者ですが、スレ主さんの気持ちは父親としてよく理解できます。ご参考になればと。動機の違いはあれ、私も子供の受験勉強には積極的に関わった口です。幸い良い結果となりましたが、反対であれば恐らく色々と後悔の念を抱いたことと思います。基本的に受験は自己の責任で臨むべきもの、また中学受験までは親の関わりも大きいと考え、塾に全面的に頼るつもりは無かったので、私なりに無い知恵を絞りました。子供の基礎的な学力を伸ばす方法として良かったかなと思えるものを、算数について少しご紹介します。(こんなことを書き込むのが趣旨に反していればすみません。)

    ①計算問題:これは重要と言いながら意外と具体的な対策が示されていない分野と思います。灘の過去20年の計算問題全てに私が答案用紙への書き方の模範例を付け、娘と一緒にやりました。間違ったフォームで幾ら投げ込んでも球速は上がりません。先ず正しいフォームを訓練しましょう。
    ②数の感覚:例えば、100÷25=4、75÷25=3(100には25が4個含まれ、75には3個含まれる)ということを感覚的に理解していれば、675÷25は4×6+3=27と暗算できる、とか、10000-3876は9999-3876+1と考えてみると、引く数の各位の9に対する補数を並べ1を加えれば良い、といった計算の工夫や、他にも剰余系的な考え方等については、繰り返し教えました。子供はこの手の話は結構面白がって喰い付いてきますので、どんどん教えてあげると良いと思います。
    ③確かめ算:やれと言ってもなかなかできないもの。私は、せめて「常識チェック」をしよう!と言っていました。例えば、弟より兄の方が足が速い筈、列車の長さが1500mなんて先頭は次の駅に着いてるぞ!、答えの角度は見た目と違わないか?、概数の感覚(594÷198は600÷200=3だから大体3だろう)、等々。これで大人から見ればとんでもない桁違い等はかなり減りました。

    どなたかおっしゃられていた、正答率が高い問題で不正解の多い分野を穴埋めするのは有効だと思います。但し、ずっと穴埋め作業では腰が疲れてしまいます。得意な分野でちょっぴりジャンプしてみることも必要かと。
    私は、折角子供と深く触れ合える(娘なのでもしかすると最後の)機会と思い、オヤジの大人としての威厳を示すつもりで、塾では教えそうもないこと(つまり、受験には直接役立たないこと)も沢山教えました。実は次女もいて、低空飛行どころか地面に激突する勢いです。でも、優等生の長女とは全く違う面白い発想をしたりして、「見所あるな」とか楽天的な親バカでいます。
    長文になり論旨も乱れてすみません。方法を模索している間に時間は過ぎてしまいます。良いと思ったことをどんどん実践してみるのが一番。最後は、やるからには親子共々真面目に楽しくってことで宜しいのではないかと。

  6. 【1671521】 投稿者: ヒトケタ息子とAコース娘  (ID:ji9w1Ew8Gg2) 投稿日時:2010年 03月 25日 10:28

    成績が極端に違う兄妹の母です。
    こどもの能力を早い段階で見極めてしまうつもりはありませんが、
    やはりその段階・時期で能力の違いというのはあると思います。
    息子は、一を聞いて十を理解できます。導入授業だけで応用問題まで
    解けるタイプ。一方娘は十を聞いても2くらいしか理解できない。
    家で導入授業のやりなおし(私と息子で)の日々でした。


    スレ主さんのスレ立ての主旨であるABからの脱出のために
    親ができることですが、やはり時間をかけてみてあげることだと思います。
    娘はあまりにも理解に時間がかかるので、ときどき私も嫌になり放っておいた
    ことがありました。私の気持ちに余裕があり時間をかけてみてあげると
    確認テストでも良い得点をとってきます。
    受験間近のときは、つきっきりで見てあげました。確実に力がついていくのが
    分かりました。
    結果は四谷80偏差値48くらいの女子校に合格しました。
    第一志望だったので大満足の結果でした。
    もっとずっと見てあげていたら、もう少し上をねらえたかなとは思います。
    でも、後悔はないですね。

  7. 【1922758】 投稿者: 専業主婦  (ID:lD/YQuHa3q6) 投稿日時:2010年 11月 17日 01:39

    この問題のどこに我が子がつまずいたのか?つきとめるためにわたしも一緒に解きました。
    たとえ塾の先生と同じ事を指摘するにしても我が子の脳みそへ届くように‘うちの子がよく使う言葉’を使って説明しました。
    クラスがあがったときの喜びは『合格通知』より嬉しかったかも!

  8. 【4798939】 投稿者: 万年Bコース  (ID:gzsai0MRERk) 投稿日時:2017年 12月 08日 11:56

    古いトピックですが、同じように感じておられる方も少なくないのでは
    と思い上げさせていただきました。

    新小5から進学くらぶを受講し始め早10ヶ月、
    目指せCコースを掲げ頑張ってきましたが、名前の通りずっとBコースです。
    希望の中学に合格するためにはせめてCコース相当の実力が必要と思いますが、
    毎回組分けではどこかしらで躓いています。

    親として何かもっとサポートできることはないか、いつも考えています。
    現在行なっているのは、スケジューリングと進捗管理、
    社会と国語の漢字書き取りシート作成、手こずった一緒に問題を解く、
    回答用紙の印刷や、ほか参考書の該当箇所を探して読ませる、程度です。

    A,Bコースから希望の中学に合格された、途中C,Sにコースアップされた先輩方、
    どんな工夫をされ何が奏功したと思われますか?
    また今現在受験勉強中のご家庭は、どんな工夫をされていますか?

    通塾されているご家庭も通信で勉強中のご家庭も、
    みんなで1年1ヶ月後の志望校合格を目指し
    まずは組分けでのコースアップを実現させるために、
    有益な情報の交換ができたらと考えています。
    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す