最終更新:

300
Comment

【1643170】どうして我が子は四谷大塚A・Bコース、親が反省するスレ

投稿者: 下克上推進協議会   (ID:nHnfbalhcNw) 投稿日時:2010年 03月 03日 01:02

とりあえず受験も終了し、第一志望に中堅校を選んでなんとか合格してくれたけれど、過程にモヤモヤが残っています。
子供がAコース・Bコースを行ったり来たりしている事が嫌だった。
塾任せにはしていないつもりだったけど、子供はBコースの上位安定ができなった、Cコース・Sコースに上がれなかった。
この原因の一つには親の力不足も絶対あるはず。
結局、何もサポートできていなかったのと同じ。ブルーです。
************************************************
子供がAコース・Bコースに在籍のみなさん限定という事で。
************************************************
Aコース・Bコースというポジションから抜け出すために、
受験生の親として、どこがダメなのか、どうすべきなのか、
至らない点を各々が自己反省して、分析して、互いに参考にし合って、突破口を見つける。
みんなで知恵を出し合いましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 32 / 38

  1. 【6721487】 投稿者: ただの都市伝説?  (ID:6/j5oP.HrbM) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:08

    組み分けテストの類似問題をこっそり教えてる・・・なーんてことは流石にないでしょうね(笑)現場の先生は直前まで組み分けの問題なんて知らないでしょうし。
    でも、長年の経験から自然と出そうな問題がなんとなく分っちゃってて、四谷の先生がそう言う問題を解説しやすいとかってのはあるかも?いやまぁ、でもそれなら別に準拠塾でも一緒かな。
    まぁでも、四谷直営校生の方が組み分けに対して必死な感じはします。なんの根拠もない、ただのイメージですけど。

  2. 【6721538】 投稿者: たぶん  (ID:RwaYffmMjHk) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:49

    初期は四谷大塚生はテスト慣れしていて有利だから、その頃の話かもね。
    学年が上がるとその差もなくなるから6年生時点のコースなら四谷大塚も準拠塾も同じコースで進学先に差はないと思う。

  3. 【6721555】 投稿者: 組分け過去問  (ID:jmapc29aJcI) 投稿日時:2022年 03月 23日 17:00

    普通に総合回に「組分け過去問」やりますけどね。
    どれぐらい役に立ってるのかは疑問です。
    他にも毎週の週テストで四谷大塚方式のテストには慣れていきますね。

    だけど、志望校の過去問やってもビックリするほど出来なかったりするし。
    組分けや合不合と実際の入試には乖離がありますよ。特に難関校は組分け算数の大問6以降からしか出題されないんじゃないでしょうか。
    理社も本番とは全然違います。

    ABコースで後がない6年生なら、志望校の過去問ひたすらやったほうが結果が出せるかもしれないですね。学校によっては絶対出ない分野もあるし。

  4. 【6721627】 投稿者: そういや  (ID:LjFnF.P05ts) 投稿日時:2022年 03月 23日 18:01

    うちの娘は4年生からABウロウロ、5年生からはA固定だった。
    よくよく聞くと授業に全然ついていけてなくて、その時間はただ椅子に座っているだけ状態。

    結局5年の冬休みに他の中堅塾(日能研とか市進的な)に転塾。
    何だかんだ四谷大塚で鍛えられてたおかげて、そっちの塾では中間クラスの上の方をキープ、最終的にY50くらいの学校に受かった。
    授業にちゃんと付いていけてるのならAとかBのままでも大丈夫かと思うけど、そうじゃないなら転塾も検討する価値あるかも。

    ただ上位校狙うならやっぱ四谷大塚の方が教材も情報も充実してるって感じたな。

  5. 【6721680】 投稿者: 組分け算数  (ID:9P.QQaUPrRA) 投稿日時:2022年 03月 23日 18:51

    確かチャレンジ問題の類題がよく出てた気がする。

  6. 【6721929】 投稿者: 提携塾  (ID:gp06Fg9rlRw) 投稿日時:2022年 03月 23日 22:20

    S→Cの子供曰く、組分け算数は予習シリーズの例題の下の問題かどこかからめっちゃ出ると言っていました。
    また塾のカリキュラムもそうだと思いますが、6年前半から夏まではとにかく漢字や語句、暗記などの基礎固めをします。これがとても重要。後半は、時間との勝負ですし、親子ともナーバスになり、本当にきつい時期です。できれば毎朝、漢字(学校によりますが)計算続け~の、過去問、頻出中心がよいと思います。親の併願作戦と対策の下調べがめちゃくちゃ大切です。算数の途中式、国語の記述、難易度、配点など各校の違いを調べて、子供の得意な問題の学校を併願にしましょう。また、赤本の頻出分野と子供の過去の模試の結果とをにらめっこしましょう。私はエクセルで頻出、出ない分野、子供の得意な分野、苦手な分野を趣味で割り出して、子供に伝えました(伝えるだけでするのは本人)。
    本命は10年くらい国語は解きました。時間配分や解く順番、各校の傾向がわかってきます。また、過去に志望校の入試で1度も出ていない分野は、模試の復習や宿題でも捨てさせました。少しでも息抜きの時間を確保です。
    なお合不合では、偏差値57~59と辛い戦いでしたが、過去問対策をしっかりしたので、最後の追い上げもあり、偏差値63~64に3校合格しました。最後まであきらめないことが肝心です。これは、AでもBでも同じ。メンタルが健康であることがとても大切です。親は笑顔で応援。
    のんびりしてるからといっても、怒らず、ぐっと気持ちをこらえて頑張ってください。

  7. 【6722206】 投稿者: ちょっと、、  (ID:SUo3BeVpFp.) 投稿日時:2022年 03月 24日 07:55

    A,Bコース向けスレですよ、、、

  8. 【6722218】 投稿者: 新6年保護者  (ID:XSTQAaBxcWE) 投稿日時:2022年 03月 24日 08:11

    メンタルの健康は本当に重要ですね。
    前回の組分けでC→Bの子どもですが、社会だけアホみたいに出来るのと算数の例題の徹底で週テストも元気に頑張れています。
    皆さんがこれから理科社会を追い上げてくるから厳しくなりそうですが、親もへこたれずに伴走していきたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す