最終更新:

7
Comment

【1951490】今からの国語勉強法

投稿者: ため息   (ID:4MJq5WnbCC.) 投稿日時:2010年 12月 14日 12:28

あと入試までわずかなのに国語がどうしようもなくダメです。合不合でも毎回、書き抜きや記述は当たり前のように空欄です。文章を読んでいないのでは…という気もするのですが本人は真剣にやっているそうです。結果がすぐにみえないのと、苦手なのでついつい後回しに…今からの勉強法はやはり過去問ですか?何か良いアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1951558】 投稿者: 国語  (ID:270zg1gWd66) 投稿日時:2010年 12月 14日 13:26

    受験される学校の記述の割合と内容によると思います。

    記述にヒントが有る学校や自由記述の学校いろいろですから、それに合わせ、このような場合はやろうなど、少しとっつきやすいようにしてあげてはいかがですか?

  2. 【1951646】 投稿者: ちゅら  (ID:SJKlw3JVYgI) 投稿日時:2010年 12月 14日 14:47

    今からですとお通いの塾の、国語の先生に、解いた答案を添削していただくのが一番だと思います。

  3. 【1951966】 投稿者: 過去問  (ID:vg8vCnzWRwE) 投稿日時:2010年 12月 14日 20:52

    終了組です。過去問をやるのが一番でしょう。

    学校によって、国語の問題も千差万別。

    うちは四谷大塚の記号問題がとても苦手でよく外しましたが、記述は割とよかったです。

    結果、一応全部受かりましたが、苦手のむつかしめの選択がある学校は、国語の点数がひどく悪かったです。なんとか他の3科目でしのいだかんじです。

    塾先生などにみっちり見てもらうのが一番ですが、個別先生でもない限り、すぐに添削はもどってきませんよね。

    うちは、国語の過去問対策、普通の4大卒の私がじっくり見て添削しましたよ。選択もどうして選んだのか?とか話しあいながら、自分が入りたい学校の過去問に合う解答がかけるように 苦手の国語をがんばってもらいました。過去問はずっと私が採点してから塾に提出していましたが、それを繰り返しているなかで、私の採点技術がUPしたのか、最後にはほとんど先生と同じところを指摘し、採点も同じようなところに落ち着くようになっていたのも役立ちましたが・・。

    結果、第1,2志望は、記述メインの学校でこどもにあっていたので、+指導で結構しあがったかんじでした。第3志望は、選択があり、選択問題練習はほとんど対策練らなかったので上の結果どおり。

    第1から第2へと、過去問対策をきっちりしましょう。そして、もし過去問に非常に相性が悪い場合は、いくつかの志望校の変更も考えたほうがよいかもしれません。

    過去問があわない、極端に取れない、解いていてもよくわからない~など あるとしたら、その学校に合っていないということもありえます。入学してから、国語の授業がひどくつまらない、わからないとなる可能性もありえます。

    入学してみると、入学試験のもとめていたものと、学校の教育目的、授業内容など・・関連性はあるものだなあと実感しています。

  4. 【1952901】 投稿者: hana  (ID:Ah6HxR5249g) 投稿日時:2010年 12月 15日 18:19

    我が家も国語で苦しみました。
    勉強法は他の方々の回答の通りかと。

    加えてひとつ我が家でやったのは、
    どういう読み方をしているか確認したことです
    (本人に聞いてもちゃんと読んでいると答えるだけですから)。

    問題文と質問文、読む行の左隣りの行を定規で隠して音読させてみました。
    すると結構読み落としが多いこと、行の末尾の一字一句まできちんと読んでいないことが判明。
    普段は行を読み終わる前に隣りの行に目が先に移動してしまい、結果、流し読みのような状態になっていたのです。このことを子ども自身に認識させました。

    ただ、入試は“心の持ちよう”がとても大切です。

    親の溜息は子どもに果てしない絶望感を与えるようです。
    国語がだめ~なんて溜息はお子さんの前ではぐっと飲み込む。
    国語に対する苦手意識を和らげる。まだ希望は十分あると伝える。

    もしかすると、他教科と同じように国語の解答も唯一無二のものでなければならないとお子さんは思っていらっしゃいませんか。
    だから不確かな答えは書いてはいけないと考え、あえて記述を空欄にしてしまうということはないでしょうか。

    部分点をくれる学校もありますから、何も書かなかったら零点。
    逆に言えば、何か書けば得点の可能性があるわけで、そこのところをお子様にお話されて、その上で、思ったこと・考えたことを自信(=勇気)をもって書けばいいのよとお話しされてみてはいかがでしょうか。

    ちんぷんかんぷんな答えを書くこともあるかもしれませんが、遠からず近からずの答えを書くこともあるはずです。その時は「お、いいせん行っているよ」と持ち上げずつ答えを論理的に親子で確認していく。
    去年のこの時期、我が家はそうしていました。

  5. 【1952906】 投稿者: hana  (ID:Ah6HxR5249g) 投稿日時:2010年 12月 15日 18:26

    追記です。

    国語が今ひとつでも、他の科目でその分得点すればいいのです。
    そう考えると、なんだか心が楽になって意外な効果があるかもしれません。

  6. 【1952934】 投稿者: 過去問様に同意  (ID:t49PERHY.Nk) 投稿日時:2010年 12月 15日 19:04

    他の方のやり方(音読読みおとしチェックなど)も有意義ですし、
    過去問様のやり方をオススメします。

    もしかしたら、過去問様はどこかでもアドバイスされていましたか?
    我が家も書かれたようなアドバイスに従って、過去問ほぼ10年やりました。
    全部はつきあえなかったのですが、一緒に解いて、
    ああでもないこうでもないをしました。手間がかかりますがここが重要です。
    結果、一番足を引っ張っていた国語がなんとか埋められるようになりました。
    本人曰く、書くべきコツを掴んだとのことです。
    時間がかかるようでいて意外にそうでもありませんでした。(1ヶ月)
    算数がなかなか上がらなくて困っていますが(どなたか教えて下さい汗)、
    国語はコツを掴めばすっと伸びる課目だと思いました。

  7. 【1953349】 投稿者: 4回だけ家庭教師  (ID:dPXThquulYc) 投稿日時:2010年 12月 16日 08:07

    国語はプロにコツを教えてもらうのが一番早いと思います
    志望校がどこかわからないのですが、最難関の場合はプロの家庭教師、またはプロ専門で派遣している会社に相談されるのをお奨めします(うちは偏差値が60→65となりました)
    しかしこの時期よい先生は他のお子さんが確保してる場合が多いため可能かどうかわからないのですが
    うちは2ヶ月ぐらいで安定した読解力、解答力をつけていただきました

    少し気になったのが、書き抜きができないという点です
    今の時期ならなんとしてでも全部埋める、というつもりで試験に臨んでると思うので、
    読解が遅くて手が回らないというケースかな?と思いますが
    もし、やる気というかそこまでして埋める気合がない、という場合だと、このアドバイスは効果がないと思います
    教師に食いつくようなつもりで勉強する場合にのみ家庭教師が効果的です
    やらされてる感覚の場合は無駄になりますので、お子さんの意思を重視してください

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す