最終更新:

14
Comment

【2277379】予習シリーズでの先取り

投稿者: ウッドペッカー   (ID:GVNX92HwsIg) 投稿日時:2011年 09月 27日 11:11

中学受験必須の私立小学校に通う1年生がいます。

算数好きの我が子は『プレステージ問題集3年』『トップクラス問題集3年』を家庭学習で終えました。(勿論同問題集の1、2年は終了しております。)
トップクラスページの正答率は最低8割~満点で問題集を楽しく解いております。
余り先取りしても・・・と思い、8月下旬からは予習シリーズ算数3年上下と計算問題集を購入し、現在下巻12回終了しております。
このままですと2週間もしないうちに下巻終了となります。ちなみに国語は学年相当、漢字は3年生をしております。

そこで質問なのですが、
①このまま先取りをしてもいいのでしょうか?
②先取りしすぎて通塾する頃には息切れをしてしまう可能性はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2277821】 投稿者: 通りすがり  (ID:k28m61pj.rg) 投稿日時:2011年 09月 27日 18:15

    先取りして、息切れするというのは、あまり聞いたことがありません。

    興味を持って進んでいるなら結構なことではありませんか。
    親の過度な介入なしでできているなら、将来有望ですね。

    四谷統一テスト決勝や算オリファイナリスト常連さんの
    保護者の方達と機会あるごとに情報交換しますが、
    先取りというよりも、徹底的に深堀していると
    思います。

    先取りのアドバンテージは、時間が過ぎたら失いますが、
    深堀のアドバンテージは、失いません。
    深堀するには、親子で算数で徹底的に遊ぶことでは
    ないでしょうか?

    興味を持って、ワクワクするような学習基盤を確立される
    をお祈りします。

  2. 【2278362】 投稿者: 思い出す  (ID:A.CW3iuMxOc) 投稿日時:2011年 09月 28日 10:37

    中学受験ブログで教育熱心のお父さんが書かれていた
    お子さんがケンちゃんとかいうのがありましたね~
    もう中学三年になります

    そちらの方もすごい先取りをしてました
    あのブログはもう消えたのでしょうか
    同い年の子がいたのでそれを見ていたときはかなり焦りましたが
    最後まで見ていて感じたことは

    親がいっぱいヒントをだして解かしたのに
    子供が解けるようになったと勘違いして
    どんどん先に進めてはいけないことでした


    このブログのお子さん、
    千葉の難関校の過去問で合格者最高点以上を取っていたのに
    軒並み残念でした
    解答を本屋で覚えてきて親の前で解いていたのでは
    なんて書かれている人もいましたし
    私もお子さんが追い詰められているようにみえました


    親が先取りさせたからいい成績のはずだと子供にプレッシャーを
    かけることになったのでしょうね


    ちょっとスレ主さんのペースが早いと思います
    JESUDAの回し者ではありませんが
    こちらの教材を使って定着してるのか確認されてはいかがですか

  3. 【2278420】 投稿者: 通行人  (ID:vmXG5Sd.GlE) 投稿日時:2011年 09月 28日 11:51

    本質理解への到達力が高いのか、パターン認識力が高いのか、
    投稿内容からだけでは判断が付きかねますが、
    学習進度としては、凄いですね。

    他の方も仰ってますが、一旦定着度を確認されてみては
    は如何でしょうか?

    問題文を読み解く力と、関係性の理解としっかり数え計算するだけ
    ですから、算数は。

    理科の調べものや、野菜の旬や、物語を読んで読後の語らいや、
    低学年ならではの親子の時間にまわされたら、と思います。

    受験必須の私立とのことですので、大丈夫かと思いますが。

  4. 【2278740】 投稿者: ウッドペッカー  (ID:GVNX92HwsIg) 投稿日時:2011年 09月 28日 18:06

     沢山の助言ありがとうございます。
    我が子は4時に帰宅後、宿題を終えると早々に遊びに行ってしまいます。
    帰宅後夕飯までの1時間を家庭学習にあてております。問題集のやるべきページを開いておくと、やり始めます。
    私はその間は夕飯準備でノータッチです。夕食後、私が丸付けをして、不正解だった所を一緒に間違いなおしをやり、1週間、1ヵ月後再度チャレンジをする・・・と云うやり方できました。
    就寝時間も21時で、けっしてお勉強ばかりしているわけではありません。
    読書も好きで空いた時間に楽しんでいます。
     
     
    新しい単元が楽しいようで・・・。ただ親の私がこれ以上先取りしてもいいのか不安になり投稿させていただきました。

    歴史や社会の事、理科も好きになれる様、親として働きかけてみたいと思います。

  5. 【2279265】 投稿者: 懐かしい  (ID:4MJq5WnbCC.) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:43

    うちも低学年まではそうでした。帰ってくれば自分からやってましたが高学年からはそうはいきませんでした。親がページを開いたって無視…ず〜っとそのままではいかないのであまり期待せず、干渉せずが一番かな?

  6. 【2279284】 投稿者: 高学年しか知りませんが  (ID:90Czky9u5uQ) 投稿日時:2011年 09月 29日 08:55

    4年生以上になると、予習シリーズ以外にレベル別の演習問題集があります。シリーズの問題がすらすら解けるなら、そういう問題集もやればいいのでは。すべてやろうと思うとかなり時間を取りますよ。三年生以下であるのかどうかは存じませんが。
    学年が小さいうちはやることがすぐに終わってしまうものですが、一通りやった範囲でも探せば演習問題はたくさんあるものです。予習シリーズで基礎を覚えたら、市販のほかの塾の問題集をあたるなど、その分野の演習をもっとしておいたほうが、どんどん先取りするよりも効果的ではないかと思います。
    小学校の勉強内容は四年生でがらりと難しくなります。できたら先、できたら先、と低学年のペースでやっていくと取りこぼしに気付かないかもしれません。模試を利用してうまくフォローできるといいですね。

  7. 【2303628】 投稿者: スキップ  (ID:AeCPGJURAw.) 投稿日時:2011年 10月 22日 21:09

    高学年しか知りませんが様に一票です。
    小2の子どもは、算・国3~4年生の範囲をしていますが、定着しているかどうかは別です。


    某塾の入塾テストでは、平均偏差値60台でした。
    先取りしているからといって、ものすごくできるかどうかは別だと思います。
    この偏差値60台だって、小2の今のものです。
    今後どうなるかなんてわかりません。
    模試を受けると、周りが正答できていて子どもができていないところや、得意分野や苦手分野がとてもわかります。
    苦手分野を知ることができれば、家庭学習でその部分を克服できると思いますし、機会があれば、ぜひ模試等を受けられることをオススメいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す