最終更新:

346
Comment

【2864947】6年生の部屋(2014年受験・総合版)

投稿者: 父母の会   (ID:hrX2DIjHcb2) 投稿日時:2013年 02月 16日 22:50

残り1年を切りました。

新しいお部屋で、頑張る子ども達を応援しましょう!

子ども達がとびきりの笑顔で来春を迎えられますように。

保護者もみんなで支え合い、励まし合ってまいりましょう。

和やかな交流の場となりますように。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 6 / 44

  1. 【2936629】 投稿者: ピピ  (ID:.aNgm3WbKPU) 投稿日時:2013年 04月 19日 10:31

     おはようございます。

    ◯◯◯◯◯◯様

    ご返信、有難うございました。
    この時期、お子様の成績(算数)が上昇された=ご家庭での取り組み、導きが功を奏してらっしゃるのだなあと思いました。
    素晴らしいです。。!

    5年下からの理科、苦戦が始まりましたが『この一単元を一週間ではなく二週間勉強出来たら、あるいは一週間の学ぶ分量が半分だったらもっと深くしっかり理解できるだろうにな。。。』と幾度も思いました。
    今回、理科もぱっとしないといえばぱっとせずですが娘にしては今このくらいなら良いだろうといえる成績でした。
    吸収しきれていない部分はGW,夏休みなどで定着をと。
    算数は不安定でしたが理科ほど定着不足のまま次々新単元にいっている感はなかったのですが、(私の見極めが甘かったのですね。)
    結局のところ、理科同様、理解、定着不足でしょうか。塾の先生にはスピード不足とご指摘いただきました。。

    幼稚園時代、年長さんの乗る一輪車に憧れ園庭開放で練習を始めるもなかなか乗れず、後から練習を始めたお友達が次々乗れるようになっても娘は乗れず。
    夏休みをはさんで練習を再開したら、ある日突然乗れるようになり、その日のうちにメリーゴーランド(二人で手をつないでクルクルまわる一輪車技)も出来るようになった。
    その経験が私の心に強く残っていて、中受算数でもある一定のところまで(それは子供それぞれのなにか)訓練を重ねることで、初めて成果があらわれる。。
    そんな風に考えておりました。

    今、正しい訓練、しているのかな。。。。考えてしまいます。。


    娘の算数の話題は、なかなか明るくならないですね^^;す、すみません。

    本人は算数をどうにかするぞという気持ちはもって取り組んでおりますので、確かな土台を築けるように・・・応援したいと思います。


    皆様、すみませんでした。どうぞ次の話題に・・・!!

  2. 【2936690】 投稿者: ラビ  (ID:OO.FESbLWpQ) 投稿日時:2013年 04月 19日 11:09

    おはようございます。

    一晩たって、多少の気落ち(脱力)から、少し回復しました。
    もう一段突き抜けられない...そんな結果でした。
    「悪かった」とは言わないけど、「よかったね、頑張ったね!」と手離しで褒められない、そんな結果でした。
    でも、本人は「まぁまぁいいじゃん♪」なんて言ってるから、余計に腹立たしくて。


    ピピ様

    次の話題にうつりませんよ。

    算数ですが、ピピちゃんは「計算と一行問題」を当然やってらっしゃいますよね。
    あちらの出来具合はいかがですか?

    5年生の秋頃、組分けでラビ男が基本的な問題を落としたことがありました。その問題って、「計一」で×が多くついていた箇所だったんです。「もっと早く気づいていれば・・・」と思い、それから「計一」のできばえチェックをたまにしてみました。
    すると、逆比のところでも「×」が多くあったり、本人に確認するとやはり理解がもう一つでした。

    完全にわかってなくても、問題によっては予シリの練習問題などは解けてしまうこともあるので、本人も流してしまいがちですが、意外に「計一」はごまかせない。

    もうその辺は確認済みかもしれませんが、もし5年生の「計一」がありましたら、ザッとご覧になれば苦手な箇所チェックができるかもしれません。

    「応用は基本の積み重ね」、算数も理科も、基礎基本が身について、初めて技がつかいこなせるのでは、と思います。

    一輪車のペダルこぎ方、バランスのとり方・・・それが身に付けば一気にメリーゴーランドにいけるように、地道な基本の習得が応用力へとつながるのだろうと思います。


    我が家は理科の基本の確認を、地道にやっていこうと思います。
    本当に5年の理科の一回の分量は多かったですよね。

  3. 【2937161】 投稿者: ピピ  (ID:.aNgm3WbKPU) 投稿日時:2013年 04月 19日 19:36

     こんばんは。

    ラビ様

    >次の話題にうつりませんよ。
    恐縮です。。本当に気にかけてくださって有難うございます。
    >当然やっていらっしゃる・・・ズキン、ズキン。
    実は、、、新6年になる頃教材の入れ替えをしている時、5年下計一でまったくやっていない回が何回分かあるのに気が付きました。
    計一は当然毎日やっているものとしてチェックしていなかったのです。(お恥ずかしい)
    最初の頃は採点していたのを自分で採点するようになりチェックだけはしていたのを、もう軌道にのったとチェックすらしなくなっていて、白紙のページを見た時は本当にびっくりしました。


    新4年の頃、予シリの算数は娘にとって本当に難しく、また、例題がいきなり難しいというのか。。
    ですから和差算など単元ごとの薄い市販の問題集を購入し、易しい問題から数をこなし徐々に難易度を上げその単元を理解できるように家庭学習してきました。
    易しめの問題をこなすなかで理解が深まって応用もできるようになる。。じっくりタイプでした。
    ただ、その予シリと娘の橋渡し的教材がなくても新単元の理解ができるよう中受算数に慣れ、週テABCとすすめられるように4年の終わりにはなっていました。
    ラビ様のレスを読み、改めて3月に四谷板内にたった算数に関するスレッドも読み返し、昔の娘の様子が思い出されました。
    基礎基本の反復で理解を深めてきた娘。
    単元ごとの土台作りが不十分なまま応用へ急ぐようになってしまったのが伸び悩みの原因か。。
    他のお子さんが1回、2回繰り返せば理解、納得できても娘は基礎基本の反復で応用へたどり着いていたのに、娘にとっての反復の絶対量が不足している。
    そのように思い至りました。

    新4年当時は『ママ学校して〜。学校より難しくておもしろいよ!』と一緒に算数の勉強をすること楽しんでくれていたのに(2年前なのに、今はもうお目にかかれない可愛い姿です><)
    『ひとりで』宣言をされ半年。。
    新単元の理解は自分で!というスタンスは尊重し、的を得た母チェック(ラビ様のように)、
    そこから土台作りができるよう、手伝えるようにと思いました。

    計一5年下のやり残しは春休み中にということにしましたが、塾から頂いた春休み教材(基礎がため的なものです。)を優先しまだ完了していません(!)
    6年上から心を入れ替え毎日、計一には取り組むようになりました。私も声かけ、やったかチェックもいれるようにしています。。
    『ごまかしのきかない計一、そこから理解度チェック』
    なにか自分のなかで繋がったように思います。
     

    計一をやる時間をおしみ、難しい問題に取り組む時間を少しでも増やそうとしていた娘。。
    理解が増し、成長を実感できたのはどのような取り組み方をしていた時か、
    娘と話し合ってみようと思います。
    そして娘の考え(もう、ママ学校してと言っていた9才児ではないのですよね)も聞いてみます。
    娘の最適なやり方、量。
    2年前と同じやり方をするわけではないけれども、話あって納得して取り組めるように。
    すぐに効果はあらわれないにしても、方向性が見えてきた気がします。
    本当に有難うございました。





















  4. 【2938444】 投稿者: ハヤブサ  (ID:fUzXFJAwols) 投稿日時:2013年 04月 20日 23:06

    ラビ様 こんばんは。

    うちも何か一段突き抜けられないもどかしさを感じてました・・・・

    テツオに刺激を与えた方が良いと思い第一志望は国立のTにしたので話になりませんが(;一_一)

    Nのテストが5月6日にあるようなので他流試合頑張ってみます。

    理科は基本は押さえているようですがちょっと捻られるとからっきし駄目みたいです((+_+))

    四科のまとめをやらせようかと考えています。

    算数が四科のまとめをやらせたら上がったので2匹目のどじょうを狙います・・・・

  5. 【2938446】 投稿者: ハル  (ID:ejGh6hme6fM) 投稿日時:2013年 04月 20日 23:08

    こんばんは。

    合不合では転記ミスなど初歩的なミスが多かったのですが、
    今日の週テストは久しぶりにノーミスだったようで、
    笑顔で教室を出てきました。
    そしてその後もやる気まんまんで、残っていた宿題を片付ける
    計画を自分で立てていました。
    珍しい!(笑)


    社会は全般的に苦手ですが、特に歴史で苦戦しています。
    公民も最初ついて行けずに暗い顔をしていましたが、難しい単元を
    抜けてほっとしています。
    第7回の経済は、最初難しい!と言っていましたが、
    インフレ、デフレと元々知っていた言葉と知識がつながり、
    途中から楽しくなったようです。


    5年のお部屋の前半にも書いたのですが、算数に基礎があるように
    社会にも基礎があるそうです。
    例えば地理は、4年の単元で扱う白地図ベースの知識が基礎。
    5年の地理は、4年で習ったパーツを組み合わせているので、応用。
    基礎がないのに応用形で覚えようとしても、なかなか覚えられない。

    5年から通塾して地理に苦戦していた理由がよく分かりました。
    そこで夏休みに白地図を一冊仕上げて基礎からやり直し。
    得意までは行きませんが、少しは追いつけました。


    地理の対策を考えたように、歴史向けの対策を考えたいです。
    歴史は、時代別の知識と、テーマ別に縦軸でまとめた知識と、
    クロスで理解できるといいですよね。。。

    とは言っても毎週の単元で精いっぱい。
    どうやって取り組むか悩みます(汗)


    ハルオの姉のこと、前にも書きました。
    その時の経験で言えることは、偏差値60くらいまでの学校であれば、
    基礎力がものを言うということです。
    入試でも算数は多分30点くらいしか得点できず、他の科目に助けられての
    合格でした。
    4教科の合計点で決まるので、一科目の不得意であればカバーできると
    実感した入試でした。

    一番時間もお金も掛けたのに結局30点なんて、今思うと対策を間違えて
    いたと思います。
    四科のまとめでも、同じ問題を何度も間違えていたことを思い出しました。
    土台がない上に積み重ねようとして失敗した典型だと思っています。。。


    ハルオは一行問題やテストでの間違いから、分数の計算が苦手であることを
    突き止め、5年の夏休みに分数の計算の本を一冊やりました。
    やはり苦手な傾向はあると思います。
    間違えやすいパターンが把握できると良いですね。

    自分もなかなか上手に誘導できず、自己嫌悪に陥る日々です。
    それでも前を向いて、頑張って行きましょう。
    こどもの気持ちに寄り添いながら・・・

  6. 【2939529】 投稿者: YY  (ID:Wwjmmdk6yco) 投稿日時:2013年 04月 21日 21:54

    お久しぶりです。

    理科の学習ですが、Y子はメモリーチェックを使用しています。
    2回転目に入ったところです。(未習部分はとばしています)

    まずこれを仕上げてから、四科のまとめに入る予定でいます。
    基礎は固まると思いますよ。合不合理科は偏差値70程度でした。

    我が家流のメモチェ学習法

    右ページの答えを、オレンジペン(パイロットフリクションボール)で書き込む・・・母の仕事
    赤の暗記用のシートを使用して、隙間時間で取り組む。
    ちなみに娘は書くことさえもしないです。
    書くことを勧めてはいるのですが、これが彼女のやり方で結果も出ているので
    そのままにしています。

    今の時期は、新単元の習得に時間がとられますが、
    5分でも復習にあてて、知識を定着しておくと
    今後、弱点にも時間を割くことができるので
    効率的かなと思っています。

    ただ、理社は追い込みが効く科目でもあるので、
    あわてる必要はないと思いますよ。

  7. 【2953701】 投稿者: ラビ  (ID:OO.FESbLWpQ) 投稿日時:2013年 05月 04日 13:42

    こんにちは。

    皆様GWはいかがお過ごしですか?
    晴れてはいても肌寒い日が続きますね。体調を崩さないようにしないとですね。


    YY様

    理科のアドバイス、ありがとうございます。偏差値70って、ス・ゴ・イ(^0^//)
    やはり、日ごろの努力をコツコツ積み重ねた結果ですね。スゴイ!

    教えていただいた問題集、チェックしました。

    ラビ男もさすがに「まずい」と思ったようで、GWは理科にも力を入れています。
    まずは組分け対策からですが。

    弟君も頑張っているんでしょうね。



    ハヤブサ様

    あー、一緒ですね。もどかしいですよね。でも、子どもを信じましょうね。
    皆さん、もう、四科のまとめとかをやっているんですね。ちょっと、あせるわ。


    ピピ様
    その後、算数の学習はいかがですか?
    うまく、お話し合いは進みましたか?

    男子より女子の方が反抗期というか、自我が出るのが早いような気がします。
    そんな中で、うまく誘導するのは大変だと思います。「本人の気持ち」は尊重し、でも、うまく進めさせてあげたい・・・難しいですよね。対女子だと、母親力が余計に問われる気がします。

    うちも大変です。


    ハル様

    社会の基礎のお話、ラビ男の理科に当てはめて考えてみます。
    やっぱり、どこか単元によって抜け落ちている箇所があると思います。

    今は「電気」をつぶしています。



    もう来週は組分けテストですね。子どもの感じる暦より、母が感じる暦の方が進みが速いようで、残り1年のもう四分の一は過ぎているんですね。

    あせるわけではないけど・・・。

    ラビ男はお昼のゆで卵がうまくできたとご機嫌でした。

  8. 【2956266】 投稿者: ハル  (ID:ejGh6hme6fM) 投稿日時:2013年 05月 06日 22:09

    こんばんは。

    今年のGWはいいお天気でしたね。
    皆さん、少しは羽を伸ばせましたか?
    ハルオもGW特訓の前に、少しだけ遊びに行きました。
    文化祭も水族館も楽しんだ後、算数のみの特訓を受けて、
    少しだけやる気スイッチが入ったかな?


    ラビ様

    今回の組分け、理科の範囲はほぼ電流。
    理科得意のハルオですが、6年の電流は難しいようです。
    苦手意識がある様子だったので、慌てて調べて、電流の本を一冊買いました。
    昨日から取り組んでいますが、結構良かったです。
    宣伝する訳ではないですが、学研のテーマ別特訓ノート。
    難しかった抵抗の考え方が、分かったようでした。


    来週はいよいよ組分けですね。
    合不合とGWがあり、前回の組分けから随分日が過ぎていますが、
    組分けも残すところあと3回。
    たかが目安、通過点ではあるけれど、上のクラスに行けば確実に本人の
    モチベーションがアップします。

    頑張ってほしいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す