最終更新:

4
Comment

【2901127】テストの復習

投稿者: 悩む父   (ID:PM4jkZa7Kx6) 投稿日時:2013年 03月 17日 18:01

新小5男子です。
組分けテストの偏差値53~55です。

組分けテスト(算数)の復習で、テスト後半の難問に苦戦しており、当然、テストでは不正解のようです。
そこで質問です。本人の希望中学の偏差値は63です。このあたりの偏差値の学校を希望する場合、テスト後半の大問を自力で解ける学力は絶対条件でしょう?
復習にあたり、解説を読んでも分からない!と言っており、時間ばかりが過ぎていきます。。
また、良い難問の復習方法があれば、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2901444】 投稿者: くり  (ID:GDTzdIRx4vc) 投稿日時:2013年 03月 17日 23:06

    今年終了しました。

    まず、新小5の偏差値は全くあてになりません。

    カリキュラムが変わり参考にならないかもしれませんが、
    小6の夏に総ざらい、小6の後期にもう一度と、
    何度も繰り返して勉強します。
    もちろん難易度はアップしていきます。

    偏差値53~55ですとBコースでしょうか。
    週テストは全て解けるようにしておくべきだと思いますが、
    組分けテストでは、正答率20%以上の問題が解けていれば
    偏差値63は超えます。

    解説を読んでも理解できないような難問は無視してください。
    時間の無駄です。

  2. 【2901500】 投稿者: 本  (ID:E40Z7jSIf5Y) 投稿日時:2013年 03月 17日 23:55

    ある本で、偏差値+正答率=100という関係があると、読みました。
    63であれば、正解率37%以上のものが取れればということになりますね。

    難問よりも、30%以上の基本をどれだけ落とさないかが、大事かと思います。
    上の子の受検を終え、それを実感し、下には負担を減らすことにしました。

  3. 【2901699】 投稿者: バラード  (ID:8kxmz9OrXi.) 投稿日時:2013年 03月 18日 08:51

    悩む父様
     
     小4算数、ちょうど四則演算、図形の見方
     単位換算などの基礎をきちんとという段階かな
     と思います。
     
     算数は、学年学齢に応じて、また個人差も
     大きいので、手順を踏む、これがわかったら
     次はこれ、その次のステップはと進まないと
     アナだらけで、何がわかって何がわからないのか
     親も本人も混乱してしまいます。

     たとえば、割り算をしっかりつかむ- 次は
     分数や少数を理解する / これ5年生までで
     できるだけでもすごいこと。単位換算出来ていれば
     まず6年になった時、速さと比、点の移動など
     定番の難問に立ち向かうことが出来ます。

     文章題が出てきたときは、まず国語の問題として
     場面想定が出来ているか、問題文が理解できているか
     が先決ですね。

     ちょうど1年間、5年生の間じっくりゆっくり
     ステップ踏んで順番にやることが出来る時期です。
     一つ一つきちんと理解できるまでやって、それでも
     難しかったら、しばし休憩。しばしの後再開。
     この繰り返しがよいのではと思います。

     実際、割り算/分数/比/図形にたどりつくのに
     6年の夏頃までかかります。実際ここからが
     勝負ですので、それまでは出来る出来ないでなく
     手順、順番、ステップ踏んでが大事と思います。
     焦らず頑張ってください。 

  4. 【2901716】 投稿者: 進学くらぶ生親  (ID:cs91aF5j4i2) 投稿日時:2013年 03月 18日 09:04

    良い難問の復習方法ですが、子供が解けなかった算数の問題については、我が家では次のように対応しております。

    1.私がその問題を解く(解説を読まずに)。
    2.解いた後で解説を見る。(解きかたが自分と違った場合はしっかり読む。同じならさらっと見る程度)
    3.子供に解きかたのヒントを与える。
    4.ヒントで解ければその日はOK。解けなければ、解きかたを説明する
    5.数日後、同じ問題を子供に自力で解かせる。解ければOK。解けなければ3~繰り返す。

    自分の解き方と解説が違った場合は、両方とも説明しています。
    解説より、私のとき方のほうが子供に合っていることもたまにあります。

    自分が自力で解くと、子供がどこが分からなくてつまずいたのかとか、最初にどこに注目させたら良いかなど、見えてくる事がたくさんあります。

    あと注意としては、数日後に解けなかったとき、叱るのは厳禁だと思っています。「この問題難しいよね」と共感しながらもう一度説明するようにしています。


    ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す