最終更新:

17
Comment

【2905325】頑張っているのに下がっていっています

投稿者: 困った   (ID:RSZMWYAK32Y) 投稿日時:2013年 03月 21日 11:46

 新6年女子の母です。YT生です。

 5年生後半から成績は低め安定、4科偏差値は47くらい、Bクラス下位からAクラス上でおりました。志望校は58くらいの所なので、まずは組分けで偏差値50になろう、と目標を立てていました。ところが先日の新6年最初の組分けテストで、4科偏差値44と、過去最低に。算数にいたっては偏差値43でした。今回は算数について質問させてください(塾からもまず算数を重点的にと言われています)。

 組分けテストが行われる前の4回の週テストでは、Aクラスではありますが偏差値57~61と、基本はできていたと思います。週テストの解き直しもし、計算一行も毎日1頁ずつこなし、とき直しもし、組分けテスト直前の過去問では、特にまちがえやすい大問1と大問2の解き直しも繰り返しました。

 普段の宿題は、下位クラスなので、予習シリーズの基本問題、演習問題集の基本問題が出されますが、これも出来た状態で組分けテストに臨みました。

 しかしこの偏差値・・万策尽きた、と感じてしまいました。

 毎回組分けテストの算数では、大問2を3つほど落としてしまうので、上記のように対策を取ったのですが、何がよくないのでしょうか。大問1、大問2が確実に取れれば、平均点に近づけるはずと思うのですが、どうしても大問2でミスをしてしまいます

 頑張っているのに下がってしまう、きっと何かやり方がよくないのでしょう。四谷のテキストでは、どれをやれば、せめて偏差値50に乗れるのでしょう。大問2まで確実にするには、計算と一行をひたすらやればよいのでしょうか。娘は「受験はやめない、がんばりたい」と言うので、何とか結果が表れるようになるには、どうしたらよいでしょうか。お知恵をお貸しください。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2905340】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:b5Z1OrnK5lE) 投稿日時:2013年 03月 21日 11:59

    ①え?と思うような基本的なことがわかっていない。
    ②継続的な反復練習が足りていなくて基礎的な力が安定していない。
    ③表面的なことに一生懸命で本質的なことを理解しようとしていない。


    まぁ、どれかでしょ。

  2. 【2905495】 投稿者: 算数惨敗  (ID:zkYeiRVh7MQ) 投稿日時:2013年 03月 21日 14:59

    困ったさん、状況よくわかります。
    直営校舎生ですが、Bコースで前4回の週テストはほぼ満点に近い状況だったにもかかわらず、組分け算数は見たこともない、散々たる結果でした。
    もちろん偏差値も40台です(泣)

    うちは明らかに小さなミスが積み上がった結果です。

    まずは少しでもミスを減らすように計算練習をするように言われてます。

    次の組分けに向けて頑張りましょう!!

  3. 【2905515】 投稿者: 卒塾生の親  (ID:W7G4CJLegiE) 投稿日時:2013年 03月 21日 15:17

    算数の偏差値40台というのは、計算力に課題があると思います。
    新6年というと、旧課程の予習シリーズをお使いですよね?
    まだ売っているかどうかわかりませんが、旧課程の「計算と一行問題集」5年上と5年下は
    手に入るでしょうか。
    春休みを使ってこの2冊をやり直すことをお勧めします。

    最初はちょっと大変ですが、1日10ぺージ位できるでしょうか?
    だめなら1日6ページでも。
    だんだん慣れて来て計算も速くなり、苦痛は減ってくるとは思いますが。

    問題を解いて、間違えた問題は☓を付け、翌日、その間違えた問題を解き直してから
    その日のノルマをやるようにします。
    答え合わせの時は、答えが合っているかどうかだけではなく、途中計算がしっかり書けて
    いるかどうか、工夫すべきところは工夫して計算できているかどうかを見てあげて下さい。
    目標は「速く、正確に」ですが、まずは「正確に」、それをクリアしてから「速く」計算
    できることを目標にして下さい。

    うちの子は、5年生の秋に算数の偏差値40で、冬休みとその前後を使って「計算と一行
    問題集」5年上と5年下を1日10ページやり直しました。最初は泣きながらですよ(笑)
    でもすぐに慣れて、最後はかなり楽になりました。
    偏差値は、次の組み分けで50を超え、ちょうど今の時期の組み分けでは62を取ることが
    でき驚きました。「計算と一行問題集」は、侮れません!

    それから、「大問1と大問2を正解すれば平均点に近付ける(=偏差値50が取れる)」と
    いうのは本当ですが、実は、大問2には正答率の低い問題も含まれていることが多いです。
    偏差値50を狙うのなら、大問2でも、正答率50%を下回る問題はできなくても構いません。
    組み分けでも、6年生がこれから受ける合不合でも、大問2の中の小問が8つ位あるうち、
    2問位は正答率の低い問題だと思います。これは、今はできなくてもOKです。
    偏差値40台の子が50を狙うなら、正答率50%以上の問題はできるように。偏差値50台の
    子が60を狙うなら、正答率40%以上の問題はできるように。という感じで復習を
    されれば良いかと思います。

    それから、「計算と一行問題集」5年上と5年下の復習が終わったら、予習シリーズの
    5年上と5年下の例題の復習をすることもお勧めします。時間作れるでしょうか…。
    計算力がつくと、難しく感じていた例題もかなり解きやすくなるかと思います。
    算数のAコースの問題は、予習シリーズの基本問題ができれば高得点を取れるかと思うの
    ですが、Bコースになると例題もできた方が良いと思うので…。
    量の多さにめげそうになるかとは思いますが、復習はとても効果がありますし、6年に
    なると5年の最初の頃の問題は意外と簡単にできたりするので、時間ができたら取り組んで
    みることをお勧めします。

  4. 【2905516】 投稿者: 直営生  (ID:ttr.EXtWm5U) 投稿日時:2013年 03月 21日 15:18

    週テストだと、コース別ですが、組分けはS~Aコース全員での偏差値になるので
    週テストの偏差値より組分け偏差値は-10は覚悟した方が良さそうでしょう。。

    でも下位クラスは何より大問①大問②を確実にとることが必要です。そこだけでも88点は確実に取れます。それには日々の基本問題を完璧にとけるよう、頑張りましょう。
    その力がついてきたら自然と③、④あたりまで解けるようになると思います。それにはその先のステップ、演習問題集に取り組みます!わからないところがあったらすぐに先生に質問する、

    これを繰り返し繰り返し、半年は粘ってがんばりましょう!!

    解けるようになると勉強も楽しくなってくるでしょう。88点をめざし、次は、大問③でプラス16点!
    まずは100点を目指して

  5. 【2905707】 投稿者: 二人終了  (ID:BEHi8E8Ked6) 投稿日時:2013年 03月 21日 19:26

    一人は算数に問題がなく、ミスもなかったので、この子は、それこそ、応用問題を楽しんでやっていました。だから下の子も、
       応用問題を解けるようになること=算数の点数があがること
    と思い込んでいました。
     しかし、この下の子は算数で始め苦労しました。点数が偏差値50前後のくせに、応用問題が出来ないからだめなんだと思い込み、難しい問題などを日々やっていて、それなのにテストの点数が上がらないというジレンマを経験しました。

     実は、この間、一行問題や難易度の低い練習問題の学習をする時間が少なかったのです。
    あるとき、大問2などの一行問題でわかっているのに落としている問題や計算のミスの点数を足せば、容易に偏差値60になることに気づき、欲張って応用問題を解くのではなく、基本的な問題に集中しました。
     そうすると、「解けない!」という苦しみに親子で悩むこともなく、勉強するのも楽しくなり、難問を捨てていく力もつき、半年後には最後の問題まで手が回り、かなり得点出来るようになり、偏差値も60台後半まであがりました。親もびっくり。6年後半の演習に十分耐えうるもので、志望校にも合格しました。
     上の方達もおっしゃっていますが、算数が大得意というのでなければ、まずは、計算のミスをなくすことと、一行問題の正答率をあげることです。頑張ってください!

  6. 【2906044】 投稿者: 困った  (ID:RSZMWYAK32Y) 投稿日時:2013年 03月 22日 00:52

    みなさん、丁寧に教えてくださって有難うございました。
     
     やはり基本的な問題を繰り返すことが大切なのですね。

     実は5年生半ばにクラスが上がって、その分難しい問題に触れることになり、それをこなすのに精一杯で、計算と一行を疎かにしてしまった時期がありました。それはよくないと思い、最近では毎日計算と一行をコツコツ1頁ずつ取り組んでいましたが、1週間で1回転が精一杯でした。しかしそれでは反復が足りないですよね。

     組分けの大問2には、2問くらい正答率が低いものがある、ということは感じておりました。まずは正答率50%のものはしっかり解けるようになるよう、みなさんのアドバイスを参考に、復習をしたいと思います。

     計算と一行は侮ってはいけないのですね。5年のものに戻るのは勇気がいって、私もためらっていましたが、
    こうも成績が下がってくると、思い切って5年のものをやり直して、病巣を見つけ出そうと思いました。

     具体的な助言をいただき、大変参考になりました。少しでも娘の自信を取り戻せるよう、頑張ってみます。
    ありがとうございました。

     

  7. 【2906807】 投稿者: 他塾でしたが  (ID:D/1qHvhIegk) 投稿日時:2013年 03月 22日 20:22

    実際は塾の上層部ほど基礎、基本は生命線ですから疎かにしてませんよ。塾の授業で応用が増えるほど日々の基礎はしっかりこなします。

    基礎がしっかりしてるからこそ後半の土壇場で実力を発揮できます。まさかの何とかも基礎、基本がしっかりできているかどうかの違いだと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す