最終更新:

2
Comment

【3185】よっちゃん様、教えてください。

投稿者: 迷う大羊   (ID:ZUWYlV1K2DU) 投稿日時:2004年 12月 02日 13:07

私は受験塾初心者として、よっちゃん様の投稿を納得、参考にさせていただいて嬉しく思っています。あまりに有名?なようですので、お名前で失礼しました。
新四年生ですが、理科、社会の一切の勉強をさせたことがありません。「かがくのふしぎ」のような本を与え、ともに納得したり、日本地図パズルにて県名あてをしたりした程度(楽しい理科、楽しい社会)そんな状況なので、すでに遅すぎるのですが、今後ははなまるのような理科、社会をしていくのがよいのでしょうか?理科、社会の授業が始まりますので、実際そのまえにどういったことを学習したらよいか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3357】 投稿者: よっちゃん  (ID:js6Mr3vIYh6) 投稿日時:2004年 12月 02日 21:46

    以前、リトルの代表の先生に、3年生の理社の学習のことについて尋ねたことがあります。
    すると、4年生からの塾での学習からで十分というお答えをいただきました。
    3年生の時は、他塾で四教科が始まっているところもありますし、問題集なども出ているので、少しでも理社をやっていた方が4年以降の負担が軽くなるのでは?と思っていました。
    でも4年になってみて、その先生のおっしゃっていたことがよくわかりました。

    4年生で、理社ともに、もれなく受験の内容に入っていくので、それまで殆ど家庭で理社の勉強をしていなくても、ついていけないということはありません。

    でも、子供を理科や社会に興味を持たせたいというのであれば、いくつかやっていたことがあるので書きます。
    理科は、小学校3年でも何単元かあります。うちの子が3年の時に、小学校では、テストの前日には、連絡帳に「明日理科のテスト」と書いてありました。テスト勉強しろということです。
    そこで、小学校と同じ単元のものを、花まるリトル理科の問題のページで復習しました。小学校よりはレベルが高いですが、小学校のテスト勉強と4年生の準備で一挙両得でした。
    新学習指導要領で、やる単元は少ないのですが(花まるに載っている半分くらい)磁石、電気、昆虫、太陽の動きと影、花の育ち方などを、やってみました。
    磁石、昆虫など、4年生では、一から学ぶので(S極は南だ、という初歩的なことから)3年生では、導入くらいの気持ちで大丈夫です。
    その他、普段理科的なものに触れておくといいかも知れません。プラネタリウム、科学博物館などは、家族で行って楽しめます。後、うちは、学研の科学と学習が大好きで、よく読んでいました。

    社会は正直言って小学校の授業で、4年以降役に立つのは、地図記号と地図の見方くらいしかないと思います。
    それぞれ地域ごとに副読本があると思いますが、受験にはさほど関係ないです。うちの子の市の副読本には、大豆がどこから輸入されるか、とか環境問題が出ていて、それは役に立つようですが。
    ジクソーマップで県の位置など、自然に覚えていくのもいいと思います。
    4年生では、出来れば夏休み中に、全都道府県名、県庁所在地を覚えた方がいいと指導されます。急に覚えるのが自分の子は大変そう、と思ったら、無理にではなく、テレビのニュースで県が出てきたら地図で場所を確認させてみるとか、少しずつ頭に入れていくという方法はいいかも知れません。

  2. 【3465】 投稿者: 迷う大羊  (ID:xsw9XtPR8Oc) 投稿日時:2004年 12月 03日 04:35

    こんな時間に目が覚めてしまい・・・。
    よっちゃん様ありがとうございます!!心に留めて出来る範囲で頑張って生きたいとおもいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す