最終更新:

46
Comment

【3424240】6年生! 終了組の保護者様に質問するスレ

投稿者: 天王山   (ID:P.4Vl0eT5uE) 投稿日時:2014年 06月 17日 23:20

新カリキュラム1期生の6年父兄です。

初夏になり周りの6年生は転塾、塾のかけもち、苦手教科を家庭教師に依頼、志望校日曜特訓と動きがみられるようになりました。

卒業生の皆さまは、この6年生夏以降どのように学習を進められたのでしょうか?


塾での過去問の進め方と並行して6年下の予習シリーズの学習、家庭学習の時間配分、塾との懇談、親子バトル、など・・・。

終了組の保護者さまを中心に教えていただきたくスレを立てました。


どうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3511628】 投稿者: 面談で  (ID:Hcvp8ipSPuc) 投稿日時:2014年 09月 06日 11:13

    数年前卒です。

    5年生のときに面談で話をした際のこと。
    偏差値表はみなさまの合不合の成績から、
    自分の成績は組み分けの偏差値でしたので

    先生に、
    合不合の方が組み分けより2~5位高くでます。
    今同じくらいなら、もう少しゆとりがあると思っていいです。
    とおっしゃっていただいたことがあります。

    その後、実際に合不合に突入した際
    やはり組み分け時代より偏差値は高くでておりました。

    ご参考まで

  2. 【3511697】 投稿者: 合不合、組分けの偏差値  (ID:kTl4FOa3vVU) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:11

    皆様、貴重なコメントを頂き、ありがとうございました。
    他にも、ご意見頂けるようでしたら、引き続きお願い致します。


    エアコン大好き 様
    うちは。。。。 様
    終了組 様

    性別、得意科目、科目間の配点差、などが効くのですね。
    おっしゃる通りと納得しました。

    ただ、我が子の場合、今のところ、合不合の方が高く出ており、かつ、申し遅れましたが、男子ですので、残念ながら頂いたアドバイスでの解釈が当てはまらないケースのようです。

    好き嫌いはあるのですが、得点に形となって現れるような、得意・不得意科目というものがある訳ではない、オールラウンダーと考えていたので、受験者層の違いが影響しているのかと考えていた次第です。

    『志望校別テストでの立ち位置や、そのテストへの対応力を重視』についても参考にさせて頂きます。


    面談で 様

    先生が、仰った、とのことですね。
    理由までは言及されなかったのかもしれませんが、先生なりの経験で得た結論なのでしょうから、参考にさせて頂きたいと思います。

  3. 【3511701】 投稿者: 直営校舎の所属です  (ID:Wx/yr1nXDko) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:13

    合不合の問題作成に関わっている担任の先生が、男女いる上位クラスの保護者会で「合不合では組分けより偏差値が4位上にでます。」とはっきりおっしゃいました。中位だった上の子の時はそういった話はなく、合不合=組分けだった感じです。

  4. 【3512378】 投稿者: 終了組ではないですが  (ID:EWosMFxs/II) 投稿日時:2014年 09月 06日 23:07

    私もちょっと前に同じことに興味を持って調べたことがあります。

    四谷大塚から出ている中学入試案内2015に、上位校の
    (1)合格者の合不合偏差値の分布
    (2)合格者の組み分け偏差値平均の変遷
    が載っていました。
    (1)から求められる合格者の合不合偏差値平均と、
    (2)の6年時の組み分け4回分の合格者の偏差値平均をとれば、
    合不合と組み分け偏差値が比較できるかと思います。

    私が調べた学校の比較結果を列挙しておきますと、
    筑駒 合不合 70.4/組み分け 68.7
    開成 合不合 68.8/組み分け 68.1
    麻布 合不合 64.3/組み分け 64.2
    駒東 合不合 63.5/組み分け 63.6
    栄光 合不合 65.7/組み分け 64.8
    桜蔭 合不合 68.8/組み分け 66.8
    JG 合不合 67.6/組み分け 64.9

    組み分け偏差値平均は定規で図っただけで誤差はありますし、
    母集団の違いによる偏差値差は偏差値帯によって変わるので,
    あくまでもご参考程度ですが、これを見る限り、
    おおむね、男子は合不合が0~+1程度、女子は合不合が
    +2~+3程度甘く出るのではないかと推測しました。

    以上、ご参考まで。

  5. 【3512758】 投稿者: ひょっとして  (ID:3CljBIAyZdI) 投稿日時:2014年 09月 07日 09:19

    御三家を狙う最上位層は、合不合を受けないでサピの模試を受けているとか。
    (結構、日程が重なっています)

  6. 【3512793】 投稿者: 銀杏の木  (ID:z/5.jXlEWyY) 投稿日時:2014年 09月 07日 09:45

    うちは、わが子の成績が前回よりも明らかによく出ていたら、「きっと上位層が受けていないからだ」と思うことにしていました。たいてい他模試が重なっていましたね。

    模試は偏差値を参考にしたり順位を見て励みにしたりといろんな利用の仕方がありますが、最も大切なのはその時出された問題がどれだけきちんとクリアできているのか?だと思います。
    上位層が抜けていようとなかろうと、問題の難度は変わりませんので。
    夏休みを終えてこの時期の模試は、受験生が6年までの一通りを理解して長期休暇の間にある程度演習してあるとみなされ、より実践に即した問題が出題されているはず。ほとんどの子は「前よりも難しかった」と感じるレベルになっているかと思います。
    偏差値や順位が変動的なのがわかっているのなら、問題の完成度にこそ目を向けてしっかり復習をさせましょう。
    いつでも淡々と謙虚に問題に向き合う習慣をつけておかれることをお勧めします。

  7. 【3596298】 投稿者: 今頃になって  (ID:8jTzXUXfU7Q) 投稿日時:2014年 12月 01日 11:44

    教えて下さい。

    今頃になってなのですが、正月特訓の件です。
    あまり詳しく説明が無く2日間で何をどの様に進めるのかが分かりません。
    モチベーションを上げるために集まる様な内容に思われ、
    試験まで時間が無いのでもしかしたら個別にお願いした方が良いのかと思い始めています。
    昨年参加され方で、何が試験にためになったのか教えて頂けるとありがたいと思います。
    理科が弱くどこかで強化したいと思っていますのでどうしようか迷っています。

  8. 【3597336】 投稿者: 昨年ではありませんが  (ID:DUbprzJU2go) 投稿日時:2014年 12月 02日 16:04

    数年前の旧カリキュラム組ですが、
    正月特訓には「お母さんを休ませるため」という冗談もあるように、わが家も下の子のために受験生を預かってもらう、というスタンスでの参加でした。

    2日間、とにかく幅広く解きまくる場ではあったようです。
    上位生には物足りない気もしましたが、12月の模試でも思わぬミスをしでかしたので、一つでも取りこぼしがなくなるようにとの期待もあり、案の定出て来る出て来る・・・そこで救われたうっかりや穴はいくつもありました。その数点で1ヶ月後には運命が分かれていたかも!・・・と思うと大きかったです。

    残り2ヶ月、できる限り止まらず効率よくということでしたら、塾の用意してくれるラインには全て乗ってしまうのが親の精神衛生上一番安心だとは思います。
    ただ、過去問や苦手補強など、優先順位の高い課題がある方や、自宅でも目的をもって学習を進められる方でしたら、それらに向き合える貴重な休日として受けないのもアリなのかもしれません。

    わが家が今、四谷で良かったと思うことのひとつに、最後までクラスの雰囲気が良かったということがあります。
    お子さんにとって塾がいい居場所になっているのなら、内心ヒヤヒヤの親が管理するよりも、大好きな先生、楽しい仲間のもとへ送り出してしまう方がお互いにとっていいのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す