最終更新:

485
Comment

【4434034】【2017年度】5年生Cコース

投稿者: さくらこ   (ID:LIfGUQUfod2) 投稿日時:2017年 02月 05日 21:23

今年度より直営校舎でお世話になります。はじめまして、

早速ですが、来週から新年度の授業が始まりますね。2年後よいかたちで中学受験を終えられる様、情報交換・意見交換をさせていただければと思い、僭越ですが、スレッドを建てさせていただきました。

A・BコースからCコースを目指すお子様の保護者の皆様、Cコースに在籍しSコースを目指すお子様の保護者の皆様、直営校や提携塾、通信生の別なく、学習のヒントやスランプの克服法等が話し合えると心強いなと思ってます。

一年間どうぞ宜しくお願い致します。

★参考

★4年生スレでお知らせ頂いた、昨年度(2016年度)の5年生のボーダー一覧です。

1回(03/13:4,291人)420-357-269
2回(05/08:4,672人)425-361-272
3回(06/12:4,679人)407-336-241
4回(07/17:4,402人)419-354-266
5回(09/04:4,846人)403-343-257
6回(10/09:5,010人)436-373-284
7回(11/13:5,095人)413-351-263
8回(12/18:5,085人)428-371-282
9回(01/29:5,695人)427-362-270

★組分けボーダーのURL(※http://をつけてください)
pos.toshin.com/cognos8/pub/e-yotsuya/kumiwake5.html

★昨年度のスレッド

【2016】5年Sコースの部屋

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,3998391

【2016】5年Cコースの部屋

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,3999597

※できれば少し時間がたってからも未来の四谷生のヒントになったり、受験が終わってからも時々覗きに来たくなるスレッドが理想です。書き込みの前にガイドラインをよく読んで、非礼がなく、他者への配慮のある書き込みにしていきたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 40 / 61

  1. 【4645372】 投稿者: ムラサキ  (ID:gT2w6c1Rk7E) 投稿日時:2017年 07月 18日 08:01

    さくらこさま、ゆり子さま、Sコース昇格おめでとうございます!
    うちはあと何点かで昇格を逃してしまいました…。
    でも、久しぶりの400点台でしたので息子を褒めちぎりましたよ。
    次回はうちもみなさんに続きたいです。

  2. 【4645374】 投稿者: さくらこ  (ID:Ikj7Gu7vS5Q) 投稿日時:2017年 07月 18日 08:01

    おしえてください様

    理科は参考書として「完璧、小学理科!」(技術出版社)を使っています。小川先生は元四谷大塚の講師をされていたので、予習シリーズとも馴染み易いと思います。予習シリーズで理解がし難い単元では、こうした副読本を一緒にみながら、問題に当てはめて一緒に解いたりしてみています。あと、ドラエもんは大量に買い与えています。わたし、ああいうの侮っていたのですが、のび太が実際に考えている様子が台詞になっているので、「原理」や「解き方」が分かり易いです。とりあえず手に触れるところにあればいつでも手に取れて、抵抗感なく読めますから、ある程度の先取りもかねられます。

    理社については、

    校舎ではとにかく問題解いて下さいと言われているので、理社一昨年版の週テスト問題集を使ってみたこともあるのですが、毎回そこまで時間がとれないので、組分けの前に、昨年度版でS問題に挑戦する等しています(週テスト前に、B・C問題を解いているので仕上げとして、、、)。自校舎に以前、週テストを作問していた先生が在籍されているのですが、基本A問題は要点チェックレベルで、S問題を作ってから、質問内容を簡略化して、B・C共通問題を作るので、B・Cを仕上げてしまったら、S問題も手もし脚も出ないということは無いとのお話でした。

    ただ、毎回完璧に仕上げたつもりでも、テストでは落としてきます。理由はやはり体力だと思います。おおざっぱな印象では、7割切ってしまう場合は、大きな単元でどこかに「苦手分野」があると思うのですが、8割に乗っていれば、我が家はは復習は軽めで済ませます。大問で得点率が半分以下の場合などはしっかり復習してもらうとかそういう感じです。

    あまり、参考にならないですね、、、特に波動は、現象自体が目に見える訳ではないので(私、高校の頃、波動苦手でした、、、笑)、「見えないものを見る力」が大事だと思います。こうした意味では、ルツさんの仰る様に、題意を模式図で整理してみるのは有効だと私も思います。理科の生物系単元は、ある程度暗記でカバーできますが、物理・化学系の単元は、概ねどの単元にもそうした傾向があり、、、、だから、一貫校では「実験」に力を入れているのだと思います。ちょっと順番あべこべですが、だからこそ、現象を模式的に見るのは大事ということなんでしょうね。

  3. 【4645385】 投稿者: さくらこ  (ID:VDBX7HKxZ5g) 投稿日時:2017年 07月 18日 08:12

    補足です。

    理科はあまりに物理・化学系の単元の難易度が高く、、、と、いうか、子供にとって敷居が高くて、、、悩んで2ヶ月くらい前に面談をお願いしたことがありますが、基本的にはコース別の平均点くらいを目標にして、なんとかついていく感じで良いのでは?というお話でした。それで、少し気が楽になりました。

    最終的には、理社は学校毎に傾向が大分違うので、基本的な事項に大きな穴が無ければ、あとは6年前期の総復習や、過去問で仕上げて行けば良いので、算国優先して下さいとのお話でした、、、

    えー、そんなことで良いのーと目から鱗でした。

  4. 【4645426】 投稿者: 教えて下さい  (ID:yPl.H//4mhs) 投稿日時:2017年 07月 18日 08:53

    アドバイス、ありがとうございます。週テs問題も完璧に抑えていますが、点数に結びつかない事に頭を抱えていました。やはり最後は思考能力の問題になるんですかね。本人に授業で習ったよね?と質問をしてみても、軽くやったけどそこまで詳しくはやってないとの事。授業ではそこまで掘り下げてやらず、基本程度のみで後は自学学習が勝負になるのかな?とも思いました。
    自学学習が追いつかない我が家にはもう少し丁寧に教えて下さる塾へ転塾も視野に入れるのも1つの方法なのか?色々と考えています。

  5. 【4645456】 投稿者: さくらこ  (ID:Jv86PCIyH0g) 投稿日時:2017年 07月 18日 09:34

    授業でやるにはやっていると思いますが、あの量をわずか70分程度、週一回の授業だとこなしきれませんよね。本当にそう思います。ですから、自宅学習のウェイトが高くなるのだと思いますが、6年になると通塾週4で理社がそれぞれ2回づつある様ですし、今からパツパツに詰めても多分「忘れる」から、学習の進め方難しいですよね。

    私事ですが、6月から、社内の別部署に異動になり、勤務地も自宅から少し離れてしまったので、すこしづつ本人にゆだねて、参謀役に徹するしか無いかなと思ってます。

  6. 【4645474】 投稿者: 教えて下さい  (ID:5qqSQSDE93U) 投稿日時:2017年 07月 18日 09:50

    さくらこさま

    ありがとうございます。6年は理社週2になるんですか?ここまでやっているのに何がいけないのか。最後はもう少し面倒見の良い塾が良いのかとも考えてしまいます。我が家の校舎は結構、ドライな校舎なんです、あっさりタイプ。こうなったらやってもやっても追いつかないタイプは逆に先生の手厚さを求めた方が良いのかもしれないのかな?
    勉強のやり方から話がかなり脱線してしまいすみません。

  7. 【4645476】 投稿者: 我が家もS  (ID:kz3UcDn/.Q2) 投稿日時:2017年 07月 18日 09:52

    ここ数か月、徹底的に付き合いました。国語はもたもと得意なので関与せず、算数はとにかく基礎、理社は他塾の教材をオークションで手に入れ該当範囲を徹底的にものにしました。
    立地なども考慮して四谷大塚に通ってますが、やはり他塾の教材は素晴らしくよくできています。
    夏休みもできる限り付き合いたいと思います!

  8. 【4645477】 投稿者: 我が家もSに  (ID:kz3UcDn/.Q2) 投稿日時:2017年 07月 18日 09:53

    ここ数か月、徹底的に付き合いました。国語はもたもと得意なので関与せず、算数はとにかく基礎、理社は他塾の教材をオークションで手に入れ該当範囲を徹底的にものにしました。
    立地なども考慮して四谷大塚に通ってますが、やはり他塾の教材は素晴らしくよくできています。
    夏休みもできる限り付き合いたいと思います!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す