最終更新:

201
Comment

【4482295】四谷大塚が合格実績水増し?

投稿者: 四谷大塚OB   (ID:VnKNrQlwtc2) 投稿日時:2017年 03月 06日 00:11

四谷大塚が合格実績を水増ししたと理解されるような記事が出ています。
Buzzap!の2/16の記事です。
http://buzzap.jp/news/20170216-jh-exam-result-diluted/
これ、本当でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 21 / 26

  1. 【4888404】 投稿者: W  (ID:T6r5MyiUUbw) 投稿日時:2018年 02月 16日 18:21

    NNの場合、日能研は眼中に無いんじゃありませんか?

  2. 【4888426】 投稿者: NN  (ID:U0iD9En8vq6) 投稿日時:2018年 02月 16日 18:43

    NN模試や説明会、日能研の方はたくさんいらして講師の方に相談してましたよ。

    四谷大塚だと学校別の日程もNNと重なることも多く、NN模試だけ参加と割り切ってると思います!

  3. 【4889762】 投稿者: 難関男子校  (ID:2LhPJY6vPmg) 投稿日時:2018年 02月 17日 16:13

    すみません、話題がちょっとちがうのですが、どこに聞けばいいかわからなくて。

    四谷大塚の教材、授業だと、難関校(開成レベル)には対応できないと聞いたのですが、本当ですか?
    予習シリーズ改訂前のことなのでしょうか?
    わかる方がいらしたら、ぜひとも教えて下さい。

  4. 【4890049】 投稿者: ときわのみどり  (ID:5QjwnqUbylQ) 投稿日時:2018年 02月 17日 20:14

    > 四谷大塚の教材、授業だと、難関校(開成レベル)に
    > は対応できないと聞いたのですが、本当ですか?

    嘘でしょう。
    Sコースの週テストとか、学校別コースとかで十分すぎるほど鍛えてもらうことができると思います。応用演習問題集も鬼畜の難易度で、算数の場合、四年生の上巻の教材から、筑駒、開成、桜蔭の入試問題が登場します(難しければ良いというものではないし、何人の四年生が解けているか疑問ですが)。

    自分でまずテキストを読んで理解することにチャレンジさせた上で、基本的な概念や考え方を体系的に教え、パターンに当てはめても解けない問題に対応できる知識の運用を訓練させようとする四谷の教え方は、能率が良いかどうかはともかく、むしろ難関校向けだと思います。

  5. 【4890073】 投稿者: 改訂前は  (ID:Xa12is9rDH6) 投稿日時:2018年 02月 17日 20:32

    確かに、2012年くらい?の改訂前は物足りない優秀層が5年生や6年生でサピに転塾してしまうこともあったみたいですが、その層を引き留めるために難しく改訂されたし、サピと同じような進度のカリキュラムにしてあると聞いてます。
    週テストのSコース問題を1度やってみるとわかると思います。
    更に昨年よりも今年の週テストのほうが確実に難しくなっており、
    全体的にSコースのテストは難化させているのかなと感じますよ。

    応用演習問題集はホントに鬼畜の難しさだと私も思います。

    四谷の教材は開成に通用しないとか、そんな古い情報はどこからの情報でしょうか?

  6. 【4890204】 投稿者: 難関男子校  (ID:TwNeUlgbeWE) 投稿日時:2018年 02月 17日 22:12

    ありがとうございました。
    改訂されて変わったのですね!
    友人が通う個人塾の情報です。
    へんな噂に惑わされちゃいけませんね。

    ところでもうひとつ質問させて下さい。
    四谷大塚は、通う日数がどの学年も多いため、サピが良いのか検討中なのです。四谷大塚の方は、自宅学習がちゃんとできてますか?

  7. 【4890213】 投稿者: 変ですね  (ID:jEXU0PGgneY) 投稿日時:2018年 02月 17日 22:18

    通塾日数、ちゃんと調べてますか?

  8. 【4890587】 投稿者: 一口に  (ID:rsyT9SsJB.6) 投稿日時:2018年 02月 18日 07:54

    四谷の塾といっても、四谷大塚のホームページからたどれる直営校舎と、早稲田アカデミーをはじめとする提携塾(四谷大塚NETやYTnetの加盟塾)では、教材は同じでも、通塾日数や、授業の進め方が変わります。

    直営校舎の場合、4,5年で週3日、6年で学校別コースで+1日なので、格別に通塾日数が多いわけではないです。むしろ、教材と一週間の授業/学習の進め方があらかじめ提示されている分、家庭学習の進め方を予定に合わせて融通しやすいです。また、組み分けの週や長期休みなど新規単元に進まない週があるので、この時間もかなり自由に使えます。うちの子みたいに自分でスケジュール立案する能力に欠けていると、親が売れっ子タレントのマネージャーみたいにスケジュール調整する仕事は増えますが、家庭学習はしやすいように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す