最終更新:

36
Comment

【4685131】五年生下巻から成績が上がる子と下がる子の違い

投稿者: みかん   (ID:qo2x9M6yUoA) 投稿日時:2017年 08月 28日 22:19

五年生の娘がいます。偏差値60~65ぐらいを行ったり来たりしています。

お聞きしたいのは、五年生下巻から成績が上がる子と下がる子の違いです。
五年生の下巻になると難易度が高くなる…とよく聞きますが、そこから成績(偏差値)が下がってしまうパターンと、逆に上がっていくパターンがあると思います。

娘は算数が得意なのですが、女子の場合、下巻の算数ではさすがに手こずり、成績が下がってしまうことはよくあるのでしょうか?
(あってほしくない…)

また、組み分けテストでは算数が200点満点であることの恩恵を受けていますが(算数得意な子に有利)、六年生になって合不合判定テストになると算数、国語ともに150点満点となり、埋もれてしまうことも危惧しております。国語は普通ぐらいの出来なので(泣)

五年生下巻から成績が上がる子のタイプとは、どんな感じなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5472534】 投稿者: 家庭教師  (ID:FJkm3uKCTbM) 投稿日時:2019年 06月 14日 14:36

    来月には夏休みがスタートしますね。
    夏休みが終わると、あっという間に5年が終わってしまいそうで、少し心配になってきます。

    受験終了されたお母さまにお聞きしたいのですが、家庭教師はつけられていましたか?
    これからの算数はとても私には教えられそうになく、家庭教師をつけるべきかを検討しています。
    その場合、プロの方でないと効果はありませんか?
    理系の大学生はどうでしょうか。

  2. 【5472611】 投稿者: 初見で受けませんでした。  (ID:4Arh513Uxv6) 投稿日時:2019年 06月 14日 15:59

    うちは、塾を跨いで受けたいテストが沢山あったので、
    塾の進度や宿題とは別にどんどん進めてましたね。ほぼ自学に近いかな。。
    予習シリーズは他塾のテキストと比較して自学ではとても使いやすいですよ。
    塾は親子共に気晴らしの役割が大きかったですね。
    予め予習している場所を授業で固める感じです。
    当然テストでは9割仕上がってます。
    期間講習は出ずに、ひたすら自学で進めて余力を作ってました。
    言ってしまえば、宿題まで授業中に済ませて帰る教科もありましたね。
    だいたいいつも一つ先の長期休暇の分まで自学は終わってて、
    算数オリンピックしたり、遠征して模試受けたりしてました。

    初見で塾のペースで進めて9割取れる子は本物の天才だと思います。

  3. 【5474974】 投稿者: 夏期講習  (ID:aUJH.kCuobA) 投稿日時:2019年 06月 16日 20:28

    5年です。
    今Sにいますが、小規模提携塾のためBからSまでが同じクラスで授業を受けていて、授業では演習問題集や応用演習問題集は使わずに予習シリーズの練習問題を解いているそうです。
    夏期講習も同じような感じ(応用はやらずに基本と練習のみ)です。そこまでは自分でも解けるので、今年は夏期講習を受けず自学でもいいかな?と考えています。
    しかし夏期講習では復習だけでなく下巻の予習も一部するそうですし、以前にアクシデントで受けられなかった季節講習後の組分けが悪かったこともあって、やはり講習を受けた方が良いのか…?と迷っております。(組分けが悪かったのは、アクシデントのために勉強が進まなかったせいだとは思うのですが…)

    自分で進められる子供の場合には季節講習を受けるメリットは(友人と一緒に頑張れるのでやる気になること以外)あまりないのでしょうか?

  4. 【5475065】 投稿者: 夏期講習さん  (ID:4Arh513Uxv6) 投稿日時:2019年 06月 16日 21:29

    正直なところ、親子共に気晴らしの時間になる事が最大のメリットだったと思います(春季講習くらいなら)。
    しかし、夏期講習となると費用も拘束時間も増えるので、結局うちは受けませんでした。お弁当を持っていくスケジュールだと、その後に家でやりたい勉強をやる時間が取れないと思ったので。。
    私がやったのは、大雑把に言えば全テスト解き直しでそれまでの復習を一応済ませる。間違えた箇所は付箋を貼っておくと、テスト前の見直しが楽になります。予習は、算数は応用を中心にどんどん解かせ、漢字とことば、他の科目も淡々と進める。受けたい模試やテストの対策も。
    勉強は早朝(5時台です)から時々休憩や食事を挟みながらお昼位まで集中的に頑張って、午後からは趣味の時間も作ってあげました。
    例えば1時間プログラミングするなどとは普通の日ではできませんし、午後からでもお出かけが沢山できます。夜は9時までに寝かせました。
    平日それだけ頑張れば主人の休日は旅行にも行けます。
    旅行の日も5時には起きて出発までは勉強しました。翌朝のプリントも数枚持参して出発です。
    今年は難関校対策の合宿は行くかもしれませんが、通常の夏期講習は受けません。
    講習中の宿題やテスト対策がお子さんに必要であると判断されるのなら受ける価値はあるのかもしれません。

  5. 【5475128】 投稿者: 夏期講習  (ID:bSqlU490vmo) 投稿日時:2019年 06月 16日 22:13

    初見で受けませんでした様

    ご返信ありがとうございます。
    うちの子にもどちらかと言えばテスト復習や予習をさせていと考えていましたが、なかなか思い切れずにいました。お返事を頂き、今回は夏期講習より自学にすること傾いております。おそらくそうなることと思いますが、本人とも相談して決めたいと思います。

    初見で受けませんでした様のお子様の夏が有意義なものになるようお祈りいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す