最終更新:

7
Comment

【4691943】国語力を上げたいです

投稿者: toron   (ID:I54v..SBR/U) 投稿日時:2017年 09月 05日 01:41

 4年男子母です。

 皆さんのお知恵を拝借したくスレたてました。
 Bまん中よりスタートして、現在Cの下クラスです。
 算数理科社会は勉強すれば良いのはわかるのですが(やるかどうかは別として)、国語がほぼ平均です。Bの組分け、当初は偏差値50後半から60半ばまで普通に取っていてむしろ国語は得意だと思っていたのですが、途中から伸びず、組分けでも50をようやくこえるかな程度になりました。
 本は偏っているかもしませんが、相当活字中毒な方だと思います。高速マスターは上級にトライ中です。
 音読などはやらせて本人も意識しているのですが、どうしたら良いか考えあぐねています。好きな筈の国語に苦手意識も出てきてしまっており、可哀想になってきました。
 見ていると、問題の傍線やキーワードになる部分に印をつけたりなどは行わず、眺めているだけです。何故やらない??と不思議に思うことしばしばです。それで出来ていればよいのですが。

 こういうパターンの場合、どのように乗り越えたら良いか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4692034】 投稿者: 通りすがり  (ID:nGe6wfPEzD2) 投稿日時:2017年 09月 05日 08:09

    すみません。四谷に通わせたことはないのですが。

    数年前、サピックスにて終了した女子の母です。
    学校は都内伝統女子校、国語が都内で一番難しいと言われている学校です。

    娘はスレ主様のお子さんとは反対で全く国語が出来ないため、低学年から通塾させて、親が一緒に国語を勉強しました。

    やり方はいたってシンプルです。テキストの通りに塾の先生の指示通りに、塾のメソッドに従って勉強しました。

    実は、塾では、国語が得意、読書好きのお子さんほど学年が上がってから国語の成績が下がる可能性があると言われてました。

    理由は自分読み、勘に頼るなどです。

    我が子は読書も嫌い、精神年齢が大変低く、語彙がありませんでした。

    学校の課題図書か、サピックスのテキスト、サピックスのテキストの問題文になっている本で続きを読みたいと言ったものを親が買って与える以外、読書はしていません。

    それでも、高学年では、読解が大変得意で、オープンテストの読解、記述中心の模試は女子の一桁順位でした。ちなみに漢字と知識1問ぐらいずつは間違えた情態でした。

    具体的には塾の国語の先生に相談されてアドバイスをいただくのが一番かと思います。

    我が家が受験前の日まで一番頑張ったのは漢字ですが、最後まで、漢字の丸付けは親がやりました。

    我が家はずっと国語は一緒に勉強しました。
    まずはテキストを音読させる(これは塾の宿題)、分からない漢字や語句を調べる、設問はいきなり解かせないで、親子で話し合い、テキストの問題を口答で解かせる、漢字のテキストの宿題をやるなどです。

    塾の読書の授業では、やはり皆でぐるぐる音読、黒板に先生が主人公や登場人物の相関図を書いていく、テーマ(主題)を探す、先生の指示に従って線を入れたり丸をつけたりする、問題を解く、先生が机の間を回ってどんどん赤を入れてくださるという感じでした。

    これは読解の授業です。
    この他に毎回、慣用語句や、読解のやり方、国語の文法の授業がありました。

    四谷のテキストも購入して親が見てましたが、大変分かりやすく、一人でもテキストの通りに勉強すると国語の力がつくのではと思いました。

    とにかく問題を解くときに線を入れたりしない読み方は駄目だと思います。

    どんなに嫌がっても塾のテキストに従って勉強しなくてはならないと思います。

    このような感じで読解の仕方を身に付けたので、真の国語力があるかはわかりませんが、高校生の今も読解が大変得意で、大学受験模試でも国語の成績が異様にいいです。

    読解で大切なのは、作者や読み手の意思ではなく、あくまでも出題者の意図を汲むことです。

    塾では、毎回、解答時に言われていたのは根拠探しをすることです。

    娘は幼かったのですが、論理的思考は得意なので、根拠探しをするのは得意でした。

    中学受験で求められる国語力は感情ではなく、論理的に解く能力、考える力だと思います。

    私は娘の国語力のなさに行き詰まった時に、福島式の本を読み、励まされました。

    長々すみません。

    ご参考になれば幸いです。

  2. 【4692039】 投稿者: 分析不足  (ID:AwLPMhokEi2) 投稿日時:2017年 09月 05日 08:14

    成績の良かった頃と比べてできなくなったのはどんな問題なのか、正当率が高いのに間違えているのはどんな問題なのか、などなど、肝心なところについての情報がないので、レスのしようがありませんね・・・。

  3. 【4693055】 投稿者: 似た親子  (ID:oOLlCZOq48c) 投稿日時:2017年 09月 06日 08:12

    >見ていると、問題の傍線やキーワードになる部分に印をつけたりなどは行わず、眺めているだけです。何故やらない??と不思議に思うことしばしばです。それで出来ていればよいのですが。

    気づいているなら何故やらせないの?
    傍から見たら、スレ主さんも不思議ですよ。

  4. 【4695468】 投稿者: 通りすがり2  (ID:n9nAIF5BkDA) 投稿日時:2017年 09月 08日 10:41

    通りすがりさんの言う通りだと思いました。
    息子も国語の偏差値50を超える程度です。
    息子のいく塾の先生が言われましたが、読書量の多い子ほど
    近づいてくると混乱するそうで、それは自分なりの解釈に走りがちなの
    だとか・・・
    上の息子も国語は苦手でしたが、本の虫でした。
    その結果は大学受験で発揮されました。

    現状ではお子さんの隣に座って一緒に問題に取り組んでいかれるのが
    一番いいように思います。
    子供ってこんな言葉をしらなかったのか、こんな感情がまだ芽生えて
    ないのだなそんな発想なのかというような場面に出くわしますよ。

  5. 【4696413】 投稿者: 疑問  (ID:GB2E67hGc7Y) 投稿日時:2017年 09月 09日 06:57

    読書量が多いと国語が出来ない。
    中学受験とはいったいなんなのでしょうか。
    疑問です。

  6. 【4696538】 投稿者: マカロン  (ID:zM0qOdPhWJU) 投稿日時:2017年 09月 09日 09:15

    読書は知的好奇心を満たすもの。
    国語の勉強のためではなく、心の栄養をみたすものでは?
    結果、語彙やさまざまな角度からの知識が増え、遅くとも大学受験ごろテストに反映され始めるのではないかしら。
    自分が読みたいと思って読む本なら、精読しているでしょう。
    自分なりの解釈しちゃうっていうのはまだ読みが浅いのよね。本当に興味を持って読みたい本なのかな?

  7. 【4696633】 投稿者: 勘違い  (ID:E73ihOyASp2) 投稿日時:2017年 09月 09日 10:57

    >読書量が多いと国語が出来ない。
    中学受験とはいったいなんなのでしょうか。
    疑問です。

    読書と読解は別物ですから。
    中学受験の国語は特殊ではありませんよ。ただ、中学生レベルの題材を引用していて難易度が高めなだけで、受験算数の特殊算とゴッチャにしないように。極々普通の小学生には理解するのは難しいと思います。精神が幼いと不利ですね。

    中学受験の国語ができなければ、中学以降は古文や漢文に頼ることもできるのでマシかもしれないですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す