最終更新:

450
Comment

【4866507】2018年 6年Sコースの部屋

投稿者: バナナケーキ   (ID:r552GaifSQo) 投稿日時:2018年 02月 05日 08:24

有意義な情報交換と交流の場にできたらいいなと思います。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 56 / 57

  1. 【5161250】 投稿者: 追記  (ID:Luizg5GWuC.) 投稿日時:2018年 10月 25日 09:59

    何が書きたいかわかりにくかったので追記ですが、
    一通りの単元が終わって復習サイクルにはいったら、ちょっと遊んでしまうのは、子供らしい楽天的な思考で悪くないと思います。
    受験が近づくにつれて思い詰めてしまうタイプもそれはそれで心配なので。

    お子さんは、それだけ遊んでも0.5しか下がらないなんて羨ましい。本当におできになるんでしょうね。それだけ遊んでもある程度キープできるし、下がってもまた頑張ればすぐ戻るという自信からくる要領の良さを感じます。
    親戚の御三家の子も、志望校の過去問すらろくにやらず、最後の2週間だけ本気を出して合格という要領の良さでした。そういう天才系の子は、見守る親は大変ですよね。

  2. 【5162216】 投稿者: 現在五年生です  (ID:JAFfzm9tQbE) 投稿日時:2018年 10月 26日 01:03

    こんばんは。
    現在五年生、Sコース在籍中の子供を持つ母です。

    六年生のお子さんをお持ちのお母様にお聞きしたいことがあり、失礼を承知で書き込みます。

    五年生の冬期講習なのですが、「参加しなかった」というかた、いらっしゃいますか?
    冬休みの間、苦手単元の復習や、冬休み明けの範囲の軽い先取りなど進めたいな、と思っていますが
    冬期講習に参加しないのも、なんとなく不安だし…という気持ちです。

    「参加しないで、こういう取り組みしたのが良かった」
    あるいは、「参加して、こういう面が良かった」などアドバイス頂きたいです。
    六年生は、今が本当に大切な時期で、このような質問をさせていただくのは恐縮なのですが
    是非Sコースで頑張っていらっしゃる六年生のお話お聞きしたいです。

    どうぞ、よろしくお願い致します。

  3. 【5163410】 投稿者: 愚痴です  (ID:Np/buoy6cvQ) 投稿日時:2018年 10月 26日 22:21

    他学年様
    この時期は難しいですね様

    おっしゃる通りですね。
    復習単元に入りぼ~っとしている様子です。
    何をすべきか自ずと発見できるよう見守りつつ助けてあげたいと思います。
    全力疾走してきたことをついぞ忘れるところでした。
    励ましのお言葉ありがとうございました。

  4. 【5164412】 投稿者: 冬期講習  (ID:Wk5hIeF.qQg) 投稿日時:2018年 10月 27日 17:13

    参加しないことに不安があるのでしたら、参加すべきかと。

    明確な学習計画を立て、きちんと実行できるのであれば別ですが、ダラダラと過ごしそうであれば参加した方が良いと思います。

  5. 【5164647】 投稿者: 現在五年生です  (ID:JAFfzm9tQbE) 投稿日時:2018年 10月 27日 20:03

    ありがとうございます。
    確かに、不安を抱いたまま自主学習…というのは良くないですよね。
    冬期講習に行っていればとりあえずみんなとおんなじ…いくばくかの安心感はありますね。

    冬期講習さんのお子さんは、五年生時に季節講習や合宿には参加されてましたか?

  6. 【5165194】 投稿者: 冬期講習  (ID:io.VwqasiwE) 投稿日時:2018年 10月 28日 09:40

    各講習でも復習と先取りをしますので、参加した方が良いと考え、特別な事情がない限りすべて参加してます。

    なかなか苦手な単元を復習する時間が取れないこともありましたが、
    5年生までは基礎、基本を徹底してました。
    (5年生までは、予シリ、演習問題集、Sコースの週テストの直しを中心にやってました。応用演習問題集は時間があればやっていた程度です。
    市販のものにも手を出していません。)

    おそらく、苦手な単元は6年生の夏までにある程度埋まっていれば大丈夫です。
    問題のレベルは上がりますが、6年生でも基礎、基本を徹底されます。

    少し逸れますが、難問といわれるものの大凡は問題文が難解なだけで、分解して整理できれば基礎、基本で対応できます。
    つまり、いかに問題文をいかに自分の中でシンプルにしていけるかが勝負だと思います。
    慣れるために、ある程度問題数をこなす必要はありますが、5年の時期は応用問題が解けないとダメなのでは?と必要以上に過敏にならず、お子様の解き方の癖や思考の仕方・癖に気を配った方が良いと思います。
    それには、解けた問題を説明してもらうと良いと思います。

    お子様の細かい状況はわかりかねますが、不安な点が少しでもあれば塾の先生にお電話や面談で相談されるとよろしいかと思います。

    頑張ってくださいね!

  7. 【5165454】 投稿者: 多分落ちる  (ID:BQydVoCSYPA) 投稿日時:2018年 10月 28日 13:26

    5年の時点でこんなに親が必死だと、子供はしんどいだろうね。

  8. 【5166354】 投稿者: 現在五年生です  (ID:JAFfzm9tQbE) 投稿日時:2018年 10月 29日 08:29

    おはようございます。
    アドバイスありがとうございました!

    >少し逸れますが、難問といわれるものの大凡は問題文が難解なだけで、分解して整理できれば基礎、基本で対応できます。
    つまり、いかに問題文をいかに自分の中でシンプルにしていけるかが勝負だと思います。

    上のように書いて頂いて、「あ、応用問題を解けることを重視してしまっていたな…」と、ハッとしました。手を広げすぎず、基礎基本にじっくり取り組めるようサポートしたいと思います。
    解けた問題を説明してもらう…これも取り入れたいです。
    幸い、近々塾の面談もありますので、またそこでも相談してみます。

    冬期講習さん、お忙しい時期に有難いアドバイスのみならず、温かいお言葉まで頂いてありがとうございました。
    私も、冬期講習さまのように、冷静でありながらも優しい女性を目指したいです。

    冬期講習さまのお子さまの合格を、心からお祈り申し上げます。体調に気をつけて、頑張ってくださいね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す