最終更新:

835
Comment

【4877989】2018年 5年生Sコースの部屋

投稿者: がんばれ受験生   (ID:d8NuXo1s81o) 投稿日時:2018年 02月 10日 22:13

Sコースの方、Sコースを目指している方の情報交換の場です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 7 / 105

  1. 【4900296】 投稿者: ↑  (ID:Xa12is9rDH6) 投稿日時:2018年 02月 24日 09:49

    難関を目指すならば、週テストはやったほうがいいのでは?
    サピにも興味あるなら、サピの入室テストを受けたりしてどんどん詳細を調べないと。
    2ヶ月出遅れた分を取り戻すのは大変ですし、こんなことしてるあいだにどんどんカリキュラムは進みます。
    難関を目指すならば、早急に進められてはいかがですか?
    地頭がすごくよくて5年入塾とか、優秀で自宅学習で受験する子などもいらっしゃいますので、一概には言えませんが。
    お子様の現状をわかっているのは親御さんだと思いますので、お子様にとって最善の判断をしてあげられればいいですね。
    頑張ってください!

  2. 【4900491】 投稿者: 出遅れたさま  (ID:VaslQMX6Jnc) 投稿日時:2018年 02月 24日 12:11

    我が家も、春から通塾予定です。
    予習シリーズ(演習問題集、応用問題集、週テスト問題集込)で自宅学習、組み分けのみ受けて5年生はS1でスタートできました。
    週テストは受けてませんが、週テスト問題集は各教科数冊こなしてます。
    諸事情で他塾への通塾になるのですが、
    予習シリーズはとても使いやすいので自学用に続け、組み分けは受け続けます。
    自学で進めるメリットは現行範囲にとらわれず、ペースの調節が効くことかなと思っています。



    4月までまだ時間もあります。春休みもありますし、残りの時間を有意義に使いたいですね。
    入塾〜ペースを掴むまでの期間を想定し、多少進めた状態で入塾できればスムーズかな、などと考えてます。
    今から集中的にやれば2ヶ月分は取り返せます!!。ガンガン行きましょう!!。

    ちなみに地頭は良い方ではなく、演習問題集も週テスト問題集も何回か繰り返して組み分けに挑んでます。

  3. 【4901317】 投稿者: 通りすがり  (ID:qTBV8aB.auM) 投稿日時:2018年 02月 24日 23:10

    週テスト過去問さん

    情報、ありがとうございます。
    私、とんだ勘違い野郎で。
    コースごとに1冊だと思っていました。

    しれーっと買って机に置いてみようか。

  4. 【4901782】 投稿者: たかたか  (ID:i0P9BHAd/Pk) 投稿日時:2018年 02月 25日 11:05

    まだ寝てる…
    勉強しないのかな…

  5. 【4906187】 投稿者: …  (ID:q5Ffgm6dPJ.) 投稿日時:2018年 02月 28日 11:53

    今朝も計算をやらない、という理由で怒ってしまった。

  6. 【4906222】 投稿者: ラブレター  (ID:T80k2lF/Gjk) 投稿日時:2018年 02月 28日 12:15

    いつも自分に照らし合わせある方の投稿を読ませていただいておりました。
    バカな荒らしのせいでいつの日か投稿されなくなった。

    皆さんわかってます。

    どんな受験本より実体験に基づく話しのありがたさ。私も去年から投稿を読んで助けられた1人。

    これはラブレターです。
    また投稿を待ってます。

  7. 【4907074】 投稿者: 愚痴です…  (ID:bAHE8OLB3k.) 投稿日時:2018年 03月 01日 00:39

    4年の頃は数の操作でなんとかなってきた算数に行き詰まりを感じています。

    今回の「割合」
    量のイメージができない事からありえない式を立てていたので、線分図を描いて量をイメージさせる練習をしているところへ夫が「こんなの、方程式を使えば簡単じゃないか」と言い、夫の言う通りに計算させ「ほら、簡単だったろう?」との問いに「うん!」と応える子供。
    「この子は何も解っていない…」
    と絶望的な気分でした。

    方程式って計算は簡単ですが、量のイメージがないと、式で扱っている数字の意味がわからないのに!
    と、線分図の意味、なぜこの計算をするのか。をインプットさせ、アウトプットする作業に入ったところで夫が
    「なんで線分図に頼って方程式を使わないんだ⁈線分図で表せないこともあるだろう⁉︎」と激怒して外出。
    夫の外出中に方程式でも解かせてみたら簡単に解くことができ、
    「なんだ!方程式って線分図を計算にしただけなんだ!」という子供の言葉に救われました。

    帰宅した夫に子供が書いた式と答えを見せたら「ここは違うだろう?」と。
    私から見ると混乱の跡は見られるものの、量に対するイメージがしっかりできた式だったのに…

    幸い子供は線分図を描く事で自分の中のイメージがクリアになる事、線分図で表せない時はそもそもの考えが間違っている、という事が解ったようで線分図を描きながら問題に取り組んでいますが、夫は納得いっていないようです。

    すみません。誰にも話せない愚痴をここで書いてしまいました。
    不快でしたら削除要請をお願いいたします。

  8. 【4907101】 投稿者: 大抵の場合  (ID:MJy0i9AfF4I) 投稿日時:2018年 03月 01日 01:12

    中学受験の算数は大抵の場合は数え上げで解けますから、方程式でどうのというのは、ちょっと危険ですよ。ご主人に算数教えて頂くのが良いと思います。

    負の数や分数の捌き方他、きちんと教えることが出来ればそれでもいいと思いますが、算術的な「量」で計算した方があっさりとける問題が多いので良し悪しです。

    差集め算などでは対応出来ないんじゃないかな?

    現状、数を量と捉えるのが苦手でも繰り返し似た様な設問がありますから、そこを飛ばしてすべて方程式というのは疑問です。数列の極限や微積の頭の方も、量的に捉える方法論なので、物事を「解ける形」に単純化する上では、算術的な方法もかなり有効です。方程式を飛び道具だと捉えているなら、それは、その人間の数学的な素養の乏しさを示すものでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す