最終更新:

835
Comment

【4877989】2018年 5年生Sコースの部屋

投稿者: がんばれ受験生   (ID:d8NuXo1s81o) 投稿日時:2018年 02月 10日 22:13

Sコースの方、Sコースを目指している方の情報交換の場です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 9 / 105

  1. 【4909222】 投稿者: なんか  (ID:JQAprVD2FA6) 投稿日時:2018年 03月 02日 14:33

    ただの掲示板で、あーだこーだ言うとこなのに
    こんな漢字ばっかりで、論述されても
    疲れちゃう。

  2. 【4909245】 投稿者: リケ男さま  (ID:NjywfIw7tZ.) 投稿日時:2018年 03月 02日 14:54

    こうやってお話させていただくのは初めてかもしれません♪。

    理社、応用まで一応やってから週テスト問題集c→sに行ってます。
    算数とは違って、結構な数をこなさないとうちの子は取れないようです。
    でも理社はしっかり回数こなして挑めば9割取れるようになる教科だなと思ってます。今の所はですが。。
    本当に各問題集1〜3回ずつなのですが、各回 要点チェック→演習問題集→応用→週テスト問題集です。

    皆さんはどんな感じなのでしょうか。
    私も気になります。

  3. 【4909304】 投稿者: 釈迦に説法かもしれないですが、  (ID:MJy0i9AfF4I) 投稿日時:2018年 03月 02日 15:49

    特殊算や比や割合を図化して解く基本が、小学校の履修分野で見る限り「四則演算」なので、四則演算・文章題の単元をさらっと図化して整理してみると、案外飲み込み速い場合もあるかと、、、

    特殊算の場合は、そこに、それぞれの計算方法特有の「操作」が介在するので、量として把握すること と 把握した量を操作するという作業の両方を習得していくことになると思うんですよね。馬鹿にせずにこの辺やると成績伸びるというか、、、安定感出て来ます。少なくともミスは減るかな?

    あと、比と割合が終わると、概ね小学生にとっての「算数」に用いるスキルは習得済みになります。四谷の計算問題集は体系的に計算スキルを高める構成にはなっていないので、5年の夏頃から、1冊1000題くらいの問題集を何回転かさせました(これは結局試験の直前までずっとおなじのを使い続けました)。計算力も軽視されがちですが、基礎体力みたいなものです。数字を量として把握したり、単純で奇麗な立式をする、パニクッて居ても力任せに計算し切る、、、上でもとても大事です。5年は偏差値が維持出来ていれば良しというご家庭も多いかもしれないですが、直前期は結局のところ「得点力」ですから、常にそこを意識しておく事は大事なんじゃないかな?

    算数=解法パタンの暗記の様に捉えられ勝ちですが、割とオーソドックスなことの積み重ねなので、大きな土台を作って上屋を建て増して行く勉強法を確立すると、かなりの高確率で「後伸び」する様に思います。

  4. 【4909731】 投稿者: 国語の洗礼  (ID:Whalv6VzAuM) 投稿日時:2018年 03月 02日 21:37

    リケ男さま
    こんばんは♪うちは、理社の応用演習問題集にまでは手が回りません…。
    そうなるだろうな…と思っていたので、実はまだ入手していなくて…。
    演習問題集とは、だいぶ内容が違いますか?


    リケ男さま様
    応用演習問題集のみならず、週テストのc問題にも取り組んでいらっしゃるのですね!
    週テストまでに、ですよね?すごい…。
    1週間のスケジュール、是非お聞かせ頂きたいです。
    よろしくお願い致します。


    釈迦に説法かもしれませんが、様
    内容読ませて頂いて、「うんうん!!」と思わず納得しました。
    一冊1000題くらいの計算問題集、差し支えなければどこからでているものかご教示いただけませんか…?
    特定の商品名になると、掲示板ではNGでしたらすみません…。

  5. 【4909793】 投稿者: 国語の洗礼様  (ID:yrsvFpw9VXg) 投稿日時:2018年 03月 02日 22:21

    失礼しました、我が子は組み分けのみ受けてます。
    理社は、
    ①各単元1日1回を目安に3回音読(2回目までに要点チェック→3回目には演習問題集に取り掛かります。)
    ②4日目までには演習問題集を解く。朝、夕で2回解きます。
    ③5日目までには演習問題集(間違えた所のチェックだけのこともある)+応用問題集。これも朝、夕解きますが、この頃になるとスピードも上がってます。
    ④6日目は応用問題集とcのテスト(この辺から次の単元の音読に入ります。)
    ⑤7日目はSのテスト+次の単元の音読+要点チェック


    ざっくりですが、大体こんな感じです。今のところやや進んでいて、組み分け前数日はチェックのためにテスト範囲に戻ってまた過去問を解きます。
    音読は隙間時間を使ったりするので、1日の間に分散して読んで、理科だけ読む日や社会だけ読む日もあります。車で出かける時に読んだりもしてます。
    問題集はプリントアウトしてゴロゴロしながらでも解けるように準備だけはしておいて、あまり時間的な負担を感じさせないようにしてます。

  6. 【4909902】 投稿者: 国語の洗礼  (ID:Whalv6VzAuM) 投稿日時:2018年 03月 02日 23:50

    早速のお返事ありがとうございます!

    組分けだけ受けていらっしゃるのですね。
    しっかりサイクルができていらっしゃって、素晴らしいですね。

    組分けだけとなると、普段は通塾無しで進学くらぶでナビを利用されてるのでしょうか…?

    うちは、四年生時に通塾と組分けテストのみで、週テストを受けていなかったせいか、
    5年生になり週テストも受け始め、正直時間的に厳しい感じです…。
    週テスト無しの頃の方が、うまく回っていたかな…と考えてしまうこともあります…。

    ただ、毎週Sコースの難しいテストをリアルタイムで受けることの意義についても、先輩方の書き込みを拝見したり、この数週間実際に子どもが受けてみて感じています。

    5年生でも、週テスト無しで進めていらっしゃるお子さん、いらっしゃれば是非お話お聞かせください。

  7. 【4909941】 投稿者: 問題集は  (ID:MJy0i9AfF4I) 投稿日時:2018年 03月 03日 00:48

    なんでもいいんですが、上述した様な問題集は本屋に沢山ならんでいますので、

    ・1ページあたりの問題数
    ・まとめのページのテクニックの解説の丁寧さ
    ・解答ページの補足の丁寧さ
    ・易問から難問までカバー出来ているか

    をお子様の現状にあわせて選ぶのが良いと思います。こういう時、私は、アマゾンで数冊ポチって、中見て、いらない奴はどなたかに差し上げていました。計算ってリズムなので、簡単そうなものでも連続30ページ正解とかなかなか難しかったですね。

    計算のリズム掴めると検算も速くなります。頻出の数字、解法等はかなり安定感でますよ。3週するくらいすると妻づき易い部分も見えて来ますし、一回転目と三回転目では如実に計算速度が変わって来ます。

  8. 【4910176】 投稿者: 国語の洗礼  (ID:Whalv6VzAuM) 投稿日時:2018年 03月 03日 09:37

    問題集は 様

    お返事ありがとうございます!
    参考になりました。
    書店で実際に手に取り、中身を見て我が子に合いそうなものをチェックしてみたいと思います。
    5年生のカリキュラムが始まり、週テストに追われるような生活になってしまっていますが
    少し俯瞰して見なきゃいけないな…と思っていましたので、ご助言有りがたかったです。

    今後ともよろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す