- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 第2回 (ID:XXVSSKBw6Ys) 投稿日時:2018年 07月 09日 09:43
皆様、昨日はお疲れ様でした。
第2回の結果について、語り合いましょう。
2018.04.08 第一回合不合判定テスト 平均点
<男子> <女子>
算数 76.4 68.4
国語 72.1 77.4
理科 59.7 54.4
社会 57.0 52.1
4科 265.2 254.0
-
【5053859】 投稿者: テストはどれも実力判定 (ID:/NHuMAVY8bA) 投稿日時:2018年 07月 12日 11:14
テストの過去問解いているから上位…
そう考えたい願望は理解できますが、結果を直視する方が
大切ですよ。冷静に判断すればすぐ分かりますが、
過去問分の点数上乗せなんて、あっても微増です。
上位者は日頃の研鑽を怠らず、普段も出来るから上位。
その現実を受け止めないと。
たとえばサピックスで、躍起になって過去問、オークションで
入手している層が、真の上位だと思いますか?
どのテストも実力テストの気構えで臨むのが本当の受験生(の親)
ではないでしょうか。
過去問やってないから取れない、では、いっときの慰めになっても、
向上の役には立ちません。 -
【5053886】 投稿者: ゴルゴ13 (ID:kewmfyCOelw) 投稿日時:2018年 07月 12日 11:44
> 過去問分の点数上乗せなんて、あっても微増です。
「算数の捨て問の隠し場所」とかの土地勘が無ければ、中段で時間ロスして大コケするってこともある。他塾との偏差値スプレッドは、裾野の広さからくるもので、四谷の上位はそれなりに優秀だ。
標準的な問題が淡々と並んでいるので、他塾→合不合てのはとっつきやすいパターン。大変なのは無駄に長いリード文を読ませる N 模試だが、それはそれで麻布/栄光の練習だと思えばいいし、中堅校を受けるときに、青軍団に圧倒されない訓練にもなる。 -
【5053898】 投稿者: 出ましたね! (ID:ZOUybgaOqTM) 投稿日時:2018年 07月 12日 11:54
週報まで既に出てますね。
男子4科平均は259.1ですので、
前回より難化したということですね。
我が子は前回よりも数点UPですが偏差値は上がりました。 -
-
【5053900】 投稿者: ↑ (ID:ZOUybgaOqTM) 投稿日時:2018年 07月 12日 11:56
↑訂正、前回よりも数点UPですが、偏差値は2以上上がりました。
-
-
【5053922】 投稿者: スマホ (ID:Ll3.fvjHPU.) 投稿日時:2018年 07月 12日 12:21
すみません。仕事先でスマホから見れると思っていたら見れなかったです。
平均点の他に偏差値60の点数など
わかれば教えてください。よろしくお願いします。 -
-
【5053940】 投稿者: 男子偏差値60ですと (ID:uYmwEEGpr.g) 投稿日時:2018年 07月 12日 12:36
偏差値60 328~334です。
-
-
【5053941】 投稿者: 平均点 (ID:j7PMfcJlq5U) 投稿日時:2018年 07月 12日 12:38
平均点 259.1
60偏差値
算数 111~109
国語 91~90
理科 73~72
社会 70~69 -
【5053942】 投稿者: ↑ (ID:j7PMfcJlq5U) 投稿日時:2018年 07月 12日 12:40
男子です