最終更新:

7
Comment

【52003】パンフレットで分からなかった事

投稿者: 初心者   (ID:xMVxsX0/qJ2) 投稿日時:2005年 03月 03日 09:20

 来年度からの通塾に向けて、今塾選びをしています。
先日パンフレットを頂いてきましたが、いくつか疑問点がありお話を聞かせて頂けたらと思います。

 1.クラス分けは年に数回、とありました。実際何回ぐらい、どのテストが対象になるのでしょうか。

 2. 一クラスの生徒の人数は何人ですか。リトルは表示がありましたが、4年生以降は記載が見つかりませんでした。大人数の場合は、補助の先生が入ることもありますか。

 3.個人面談、授業参観は個別に希望を出すようですが、皆さんどのぐらい利用されていますか。

 4.4年生から4教科で受講するのがやはり賢明ですか。
理科実験講座もほとんどのお子さんが参加するのでしょうか。

 5.四谷から私立へ行かれたお子さんのお話を聞くことができるような機会はありますか。

 6.受験校選択の際などのご相談は、家庭主体ですか。塾でも提案などしていただけるのでしょうか。

教室へ質問しても良いかと思いましたが、実際通塾中のご家庭の声を聞かせていただけたらと思いました。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【52045】 投稿者: 修了生  (ID:3dVSiols1dE) 投稿日時:2005年 03月 03日 10:17

    都内校舎の修了生です。
    他校舎の対応は異なる点もあるかもしれません。

    1.四年生時は月例テストの結果を見て、その都度先生から対象者に電話連絡がありました。
     落ちる場合も上がる場合も一クラスで、いきなり二クラス落ちるということはありませんでした。
     四年の一月に組み分けテストがあり、YTネット生や外部生と統一試験をおこない、男女混ぜて順位を出し、
    それをもとに各校舎でクラス分けを行います。修了までに七回くらいあったと思います。

    2.子どものクラスは四年生時12名からスタート。六年の最後でも20名になったことはありませんでした。
     各教室、先生一人。上位のクラスは静かですが、同じ先生が担当していても、クラスがひとつ下がる
    (ごめんなさい)ごとに生徒の私語も先生の怒鳴り声も大きくなるようです。受験学年になると変わってくるのでしょうが‥。

    3.面談は全員に対して年に二回ほど行われました。それ以外でも電話をしてアポをとればすぐに会ってくださいました。

    4.四年生時の社理の負担はそれほど高くありませんし、五年生になって算数が大変になってくるところに社理が入ってくると急に大変になります。
     まだお稽古事等も続けていきたいと思う場合は別として、とりあえず四教科受講からのほうがいいと思います。
     理科実験は一度受講しましたが、全員受講するということは教室数からいって不可能です。お子様が希望されている場合に受講なさったらいかがでしょうか?

    5.六年生になってから何名かの修了生が来て学校の楽しさを話してくれました。

    6.家庭主体です。
     実際授業を教えてくださっている先生のひとりがクラス担任として志望校決定にアドバイスくださるのですが、良くも悪くも偏差値からチャレンジ校、押さえ校などをあげてくださるだけです。
     校風をよく検討し、その学校の問題が子どもに合う合わないは親が責任を持って考えたほうが良いでしょう。
     子どもの性格に合わせた受験校の組み合わせは、親が注意深く考えていかなくては後悔します。

  2. 【52145】 投稿者: クター  (ID:UiQQGwp7lXY) 投稿日時:2005年 03月 03日 12:29

    初心者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    新4年の母です。2月から4科平日コースです。修了生さんのお話に、少し補足させて下さい。

    校舎によるかもしれませんが、娘の通っている校舎では、理社がどちらかの曜日に重なって授業があるわけではないので、2科でも4科でも週3日(テスト含めますと3日)通塾することになります。2科でしたら2時間目から参加の遅刻型、2時間目終了後に帰宅の早退型のどちらかになります。授業料もあまり変わりませんし、娘の場合は、今のところ、理社の授業は楽しくて仕方ないようで、いい気分転換になっているようです。

  3. 【52292】 投稿者: 初心者  (ID:A/kEozH9hXU) 投稿日時:2005年 03月 03日 16:18

     丁寧なご返答を頂き、ありがとうございました。
    面談は教室側からの働きとして2回あるとのこと、ほっとしました。
    こちらからの働きかけも必要とは分かっているつもりですが、なんとなく気後れした気持ちがありましたので、安心しました。

     理科、社会については楽しそうであることと、我が子も興味があるようなので4教科受講で行きたいと思います。

     一クラス辺りの人数は、校舎によってやはりばらつきがあるのでしょうか。
    例えば南浦和校舎についてのスレを拝見すると、新小学3年生は人数も多いとのこと。
    これで来年度を迎えるとなれば、クラス数を増やす対応となるのか、一クラス辺りの子供の数を増やすのか。
    皆さんが通塾されている校舎ではいかがですか。

     また、授業参観は実際の所、参加されたご家庭はないのでしょうか。
    子供に嫌がられてしまうのかな。

  4. 【52319】 投稿者: クター  (ID:UiQQGwp7lXY) 投稿日時:2005年 03月 03日 17:06

    初心者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  一クラス辺りの人数は、校舎によってやはりばらつきがあるのでしょうか。
    > 例えば南浦和校舎についてのスレを拝見すると、新小学3年生は人数も多いとのこと。
    > これで来年度を迎えるとなれば、クラス数を増やす対応となるのか、一クラス辺りの子供の数を増やすのか。
    > 皆さんが通塾されている校舎ではいかがですか。

    娘が通う校舎は中規模校舎で、新4年生で60名ちょっとと伺っています。スタート時点での内訳は、2組3組の人数が多く、各クラス20名弱位でしたか。選抜、1組の方が人数は少ないようです。リトルから全員継続するわけではないようですし、大体上の学年と同じくらいの人数に落ち着くのではないでしょうか?こちらの校舎も、今後入塾する子もいると思いますので、最終的には80名くらいになるのかなあ?もちろん1クラス20名を超えるような人数になってしまったら、クラス増設もあると伺ってます。

    >  また、授業参観は実際の所、参加されたご家庭はないのでしょうか。
    > 子供に嫌がられてしまうのかな。

    子供によると、参観に来られた保護者の方は、まだいらっしゃらないようです。でもいつでもどうぞと謳っていますから、遠慮なさらずに、見学するのもいいのではないでしょうか?
    我が家の場合、秋の各塾の体験授業に参加しましたので、そちらで大体の様子を把握させて頂きました。でも、実際の授業と体験授業では、ちょっと違いがあるかもしれませんけど…。

  5. 【52445】 投稿者: 初心者  (ID:9Xe/AwD3qZM) 投稿日時:2005年 03月 03日 20:27

     クター様、レスをありがとうございます。

     クラス編成は、成績上位者からクラスの定員分に取っているのではないのですね。
    また、大体通年の生徒数があるだろうとのこと、通塾予定の校舎はどのぐらい生徒数があるのか、訊ねてみたいと思います。

     ある程度絞ってくると、また新たに疑問点が生じたり、他塾の情報に迷いが生まれたり。
    今年は体験や季節講習等、塾を知る年にしたいと思います。

     また何かありましたら、よろしくお願いします。
     

     

  6. 【52457】 投稿者: クター  (ID:UiQQGwp7lXY) 投稿日時:2005年 03月 03日 20:43

    初心者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  クラス編成は、成績上位者からクラスの定員分に取っているのではないのですね。

    最初は組み分けテストの結果、偏差値○以上は選抜組、△以上○未満は1組、□以上△未満は2組、□未満は3組と組み分けされました。結果、人数的にはクラスにより偏りが出たようです。

    >  ある程度絞ってくると、また新たに疑問点が生じたり、他塾の情報に迷いが生まれたり。
    > 今年は体験や季節講習等、塾を知る年にしたいと思います。

    あと1年かけて、じっくり各塾を研究されたら良いかと思います。我が家は受験を決めたのが3年生の夏休みでしたので、結構バタバタとあわただしかったです。1年あれば各塾の季節講習にも参加できますし、入室テストへ向けてお勉強もできますよね。きっと上位クラスに入れますよ。頑張って下さいね。

  7. 【52525】 投稿者: 経験者 A  (ID:f7Cv2izPvGE) 投稿日時:2005年 03月 03日 22:18

    -------------------------------------------------------
    > 都内校舎の修了生です。
    > 他校舎の対応は異なる点もあるかもしれません。

    どうやら校舎が違うようなので、ご参考までに書き込みさせて頂きます。

    > 1.四年生時は月例テストの結果を見て、その都度先生から対象者に電話連絡がありました。
    >  落ちる場合も上がる場合も一クラスで、いきなり二クラス落ちるということはありませんでした。

    年度により、校舎のシステムも変更しているかもしれませんが、子供が通塾していた校舎では、クラス分け月例の結果報告は全て郵送でした。
    で、上がる場合も落ちる場合も全てが結果次第で、当然二クラス落ちも、ごぼう抜きもありました。容赦なしでしたよ。

    > 2.子どものクラスは四年生時12名からスタート。六年の最後でも20名になったことはありませんでした。

    一番上のクラスはやはり10名台からスタートし、4年最後の組み分けでは22〜23名でした。
    5年は初めから22〜23名いたはずです。

    >  各教室、先生一人。上位のクラスは静かですが、同じ先生が担当していても、クラスがひとつ下がる
    > (ごめんなさい)ごとに生徒の私語も先生の怒鳴り声も大きくなるようです。受験学年になると変わってくるのでしょうが‥。

    こちらの校舎は上のクラスも結構にぎやかでした。メンバーの入れ替わりが多少あっても変化はありませんでしたよ。5年時は質疑応答も活発で、問題演習には集中して真剣に取り組んでいましたが、講師とは和気藹々とした雰囲気でした。だから、4年の時なんて・・・選抜でも『これってもしかして授業妨害?』と親が思うようなこと−授業を中断する程の騒ぎ−もありましたが、我が家の子供に関しては我関せずのタイプなので特別成績そのものに影響があったとは思えません。学校が公立でしたのである意味『慣れていた』のかもしれません。−特に荒れた学校ではありませんでしたが、崩壊しているクラスも見聞していましたので。−

    > 3.面談は全員に対して年に二回ほど行われました。それ以外でも電話をしてアポをとればすぐに会ってくださいました。

    我が家も問題があれば即電話で相談していました。

    担任が空いている時間帯があらかじめ分かっていましたので、当日電話でのアポでも殆ど受け付けてくれました。但し、これは4年の間だけでしたが。
    5〜6年兼務の講師が多いもので5年以降は、あらかじめ予約しての相談になりました。

    >  理科実験は一度受講しましたが、全員受講するということは教室数からいって不可能です。お子様が希望されている場合に受講なさったらいかがでしょうか?

    我が家は5年までは全て受講しました。子供が好きだったもので・・・。
    時間的には高学年はきついなとは思いましたが。

    比率としては、子供の時は平均して男子2に女子1といった感じでした。
    もちろん無駄にはなりませんが、即効性のある勉強方法ではありません。後々になって『そういえばあの時やった。』とそんなふうでしたので、お子さんの希望に添った方が賢明な選択でしょう。

    > 6.家庭主体です。
    >  実際授業を教えてくださっている先生のひとりがクラス担任として志望校決定にアドバイスくださるのですが、良くも悪くも偏差値からチャレンジ校、押さえ校などをあげてくださるだけです。
    >  校風をよく検討し、その学校の問題が子どもに合う合わないは親が責任を持って考えたほうが良いでしょう。
    >  子どもの性格に合わせた受験校の組み合わせは、親が注意深く考えていかなくては後悔します。

    原則として家庭主体ですが、成績が伸びるに従い当然上位校を勧められました。『ご家庭により好き嫌い、合う合わないもあるでしょうが・・・』と表現はソフトでしたが。
    やはり、最後の選択は家庭の考え方を尊重してくれました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す