最終更新:

17
Comment

【5234655】新4年生です。

投稿者: 四谷大塚で1番下のクラススタート   (ID:HvhHSsTJuaE) 投稿日時:2018年 12月 20日 09:59

最初1番下のクラスで入熟して、上のクラスにいけるのはあるのでしょうか?
また1番下のクラスですと、偏差値50くらいには到達するのでしょうか?それからの頑張り次第は当たり前ですが、四谷は下位の子どもにも目を向けてくれるのかなーと思いまして・・・。
日能研は、逆に中堅より下に手厚い印象で。
どちらも直営です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5234886】 投稿者: よーく考えて  (ID:QuV3qm87GPU) 投稿日時:2018年 12月 20日 12:52

    上に行けるか行けないかは、遺伝子、子のやる気、親のサポート力の3点が揃っていることが大前提です。

    何か一つでも欠けていては、四谷に限らず、難関校は難しいと思います。

  2. 【5235046】 投稿者: 四谷直営5年  (ID:MKMtTzEwpr2) 投稿日時:2018年 12月 20日 15:11

    こんにちは。
    あくまでうちの校舎(リトル出身の子が多い)の場合なので、参考程度に。

    4年生だと下位クラスの方が手厚いです。宿題だけじゃなく、組分けや週テストの直しのチェック、予習シリーズ計算の進捗もチェックが入ります。
    一番上のクラス(S組)は宿題チェックは理社のみです。

    このクラスだと言われなくてもやりますし、またやらなくても出来る子もいるので、個人の裁量に任せているのでしょう。

    授業についても、中位~下位クラスの方が例題から丁寧に解説してくれると思います。(算数)

    別に上位クラスの先生が手を抜いているわけではなく、4年の秋頃までは上位クラスほどリトル出身の子が多いです。

    リトルで既に習っている単元もあり、1から説明する必要がないのでしょう。またリトル生以外でもこのクラスにいられるのは自学でモノに出来る子です。

    かといって余った時間により高度な問題に取り組ませることもないので、上位には手薄い塾かもしれませんね。笑

    5年の今頃になると、どのクラスもリトル出身の子、新4年入塾の子、新5年入塾の子が混在してます。

    能力の差と言ってしまえばそれまでですが、どこまで伸びるかなんて考えても仕方ないので。

    4年の間は学習習慣をつけ、与えられた課題をこなしていくしかないのかなと思います。

  3. 【5235116】 投稿者: 本人次第  (ID:if.Whblo3FU) 投稿日時:2018年 12月 20日 15:48

    クラス分けの基準となる組分けテストの教科ごとの
    配点を考えると、算数が決め手のように思います。

    クラス編成(クラスの数、偏差値の範囲)は校舎ごとに
    異なります。なので、偏差値50が、校舎内のどのクラス
    に該当するかは、それぞれです。

    入塾してから、本人がどういう意識で学習するか、
    というところが一番大きいのでは?

    ・授業を集中して聞く、
    ・宿題はやる
    (分からないところはどこが分からないのか明確にしておく)

    というような基本的な姿勢であれば、少しずつ
    伸びていくように思います。

    子どもが通う校舎、某教科に関して宿題をやってくる率に
    違いがあると先生がおっしゃってました。
    (クラスの順が下がるごとに宿題をやってくる率が下がる)

    分からない問題は先生に聞きに行けるようにすると
    いいですけどね…

    親は教えてあげる必要はないと思います。
    学習習慣をつけたり、宿題チェックをしたり、
    質問に行けるように予め先生に電話で連絡を入れておいたり、
    といったサポートで十分かと。

  4. 【5235552】 投稿者: どうでしょう  (ID:LP/5GbVvi4E) 投稿日時:2018年 12月 20日 21:51

    >上に行けるか行けないかは、遺伝子、子のやる気、親のサポート力の3点が揃っていることが大前提です。 何か一つでも欠けていては、四谷に限らず、難関校は難しいと思います。
    ---
    全く違うね。

    遺伝子、子のやる気

    この2つが十分なら、親のサポートなど殆ど必要ない。

  5. 【5235723】 投稿者: すごいね!  (ID:TKTQa4/7PzQ) 投稿日時:2018年 12月 21日 00:41

    遺伝子ってどうやったら中学受験への適性わかるんですか?そういう決定論信じてる人に「学識」が備わっているとはちょっと思えないですね(苦笑)。三代か四代遡ってこらんなさい。東大は愚か大学すら出てない出自の方々ばかりでしょうに、、、

    本当に下らないですね。

  6. 【5235878】 投稿者: ご自分の直感を信じて  (ID:KfuoHZt.Xqg) 投稿日時:2018年 12月 21日 08:23

    「遺伝子」という言葉を使うから、まるで親から伝わった能力かの様に捉えられるけど、結局は、子供の生まれ持った能力如何ですよね。。
    それが遺伝なのか、鳶が鷹なのかは置いておいて。

    四谷が下のクラスに手厚いかどうかは、きっと教室や先生次第な部分もあるでしょうし、ましてや下のクラスから偏差値が50に達するかどうかは、同じ様に手をかけても伸びる子伸びない子千差万別ですから、人に尋ねても仕方のない質問ではあると思います。
    ご自分の受けられた印象を信じて決められてもいいのかなと思います。
    ご自分のお子さんがどういうタイプなのか、知っているのは親だけです。
    そこを見極めて必要な物を与えてあげるこの決断が、まさに親のサポートですよね。。

  7. 【5236042】 投稿者: プロセスが大事  (ID:TKTQa4/7PzQ) 投稿日時:2018年 12月 21日 10:32

    プロセスが大事ですね。母集団で平均付近はやり方間違わなければ半数が該当しますから大丈夫です。そこに遺伝はあまり関係なくて、発達度合いのほうが重要ではないかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す