最終更新:

8
Comment

【5270440】新4年母

投稿者: 2019から自宅学習   (ID:hItlmEDiu16) 投稿日時:2019年 01月 20日 02:54

自宅にて週テスト(算数しか市販されてないですよね?)を行い、組み分けテストのみ受験で4年生をすごそうと考えております。
親は受験経験者、子供の立ち位置は、国語の漢字は小学生の範囲はなんとなく経験(深い理解はありません)、算数は予習シリーズを5年前半テキスト半ばくらいまで先取りとして解かせています。

通塾しない理由は、4年は助走であろうから負荷をへらしたい、習い事(運動系)を続けたいという子供の意向、夜間送迎の負荷(小さい子供がおります)、ラーニングピラミッドを鑑み自ら学習してほしい、という思いがあります。
算数は過去週テストの出来である程度の判断ができようかと思いますが、その他の教科をどうするべきか、なやんでおります。
子供の受験ご経験者の方にその具体的な方法、および算数も含め親が想像できていない落とし穴をご指摘いただけたらと思いスレッドを作成しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5270603】 投稿者: 通行人  (ID:f9Ch9N3flvs) 投稿日時:2019年 01月 20日 09:50

    優秀そうなお子様のようなので、組分けテストで立ち位置確認しながら、状況を見て入塾でよいと思いますよ。

    うちは早稲アカでしたが、四年時は理社を取っていませんでした。
    予習シリーズを自学しながら組分けを受けてました。
    数年前の話しですが、その時は過去の週テスト販売してました。
    理社はそれをやっていましたが、今は販売してないのですか?

  2. 【5270654】 投稿者: 地方  (ID:EBT594vDlnk) 投稿日時:2019年 01月 20日 10:26

    我が家はもう少し低学年から通塾し、四谷のスケジュールにしたがってここまできましたが、新四年生の時点で5年前半まで先取りできる実力でしたら、少なくとも算数に関しては無理のない範囲でそのまま自学で進めらても、5年生からの通塾で問題ないと思いますよ^ ^
    ※5年生はかなりレベルもあがるので、一般的には通塾した方がいいとは思います。しかしその際もある程度先取りして各単元の基礎的なものでも理解できているとかなり有利と思いますよ。

    理科・社会に関しては予習シリーズと並行して、例えばYouTubeなどで、各単元に対応した映像を検索するといくらでもでてきますので、そちらを見ながら理解を深めていくやり方でも対応できるような気がします。※理科社会とも中学受験というより、そのまま中学生対象の映像がピタリハマります。オススメは家庭教師のトライの映像授業がYouTubeで全単元揃っています。

    四年生の間の理科社会は、細かい年号などを覚えていくことよりも、大きな流れであったり、なぜそうなるのかの根本原理を深く理解さえすれば、5年生のカリキュラムはその深掘りなので十分だと思います。

    ちなみに理科社会とも週テストは購入できますので、そこで立ち位置や定着度を見ていくことも可能です。

    唯一なんとも言えないのが国語でしょうか。
    こればかりは四年生と言えども、プロが指導した方が伸びる気がするのですが、あえて言えば予習シリーズよりも、福島先生の読解シリーズや、出口先生の論理エンジンなどで、四年生のうちだからこそのしっかりとした読解力や論理的な思考を身につけていくことが有効かもしれません。

    ただ国語に関しては語彙力が基盤になってくるので、おっしゃられているように漢字、それと慣用句やことわざ四字熟語などの語句関係はいくらでも先取りできますので、かえって四年生のうちからドンドン進めていいと思います。それをやっているのとやってないのでは5年生以降でかなり差がつきますよ^ ^

  3. 【5270761】 投稿者: 国語は  (ID:6CDgxuomLjQ) 投稿日時:2019年 01月 20日 11:51

    >唯一なんとも言えないのが国語でしょうか。

    国語は、子供の脳の発達段階によると思われます。
    読解が苦手な子は、考え方が幼い場合があります。
    それでも、5、6年になると考え方が大人に近くなってくることが多いので、3、4年で苦手であってもあまり焦らない方がいいでしょう。
    現在、国語が苦手でなければ、慌てて何かする必要もありません。
    漢字などだけ、しっかり押さえれば大丈夫だと思います。

    最近の流れで通塾は4年生から、というパターンが多くなりましたが、出来る子は5年からでも(場合によっては6年からでも)十分に間に合います。

  4. 【5271363】 投稿者: スレ主  (ID:hItlmEDiu16) 投稿日時:2019年 01月 20日 19:49

    皆さまありがとうございます。
    子供の指導に悩み読み漁った本の中に、予め先取りしておくことは、完成度がさほど高くなくても効果あり、とあったものですから、進めておっただけで、練習問題レベルですと、親がヒントを与えて説いている、というレベルです。なので真面目なだけでたいして優秀ではないと思います。真面目なので、3年間どっぷり頑張らせるのがちょっと怖いのです。

    通行人さま
    ありがとうございます。ちょっと安心しました。今はネット上では購入できなさそうなのです。どこかに存在するのでしょうか。。。過去のものがオークションに出ているかもしれませんね。確認してみます。

  5. 【5271392】 投稿者: スレ主  (ID:hItlmEDiu16) 投稿日時:2019年 01月 20日 20:04

    トライの動画、ありがとうございます!早速見てみます!
    おっしゃる通り、全体を感じるような一年にしたい、と思っていたので心強いです。

    「レベルがあがるから通塾すべき」の趣旨は、家庭では指導が難しい、子供同士での切磋琢磨がマスト、先生の何かが素晴らしい・・・・どのあたりにありますでしょうか?教えていただけましたら、通塾の覚悟ができて、大変ありがたいです!

  6. 【5271401】 投稿者: スレ主  (ID:hItlmEDiu16) 投稿日時:2019年 01月 20日 20:09

    国語の件、おっしゃる通り精神年齢が低く、まだまだかなと静観しているところでした。なので漢字のみに逃げておりましたが、四字熟語、ことわざ等にもう少し取り組みたいと思います。なかなか良い参考書が見つけられずにおり、何かあれば、教えていただけましたら幸いです。
    ネットをみていると、◯◯を狙うなら今から塾のトップクラスをキープしなければ等々、非常に熱いコメントが多いので、ちょっと不安に思っておりました。5年からでもなんとかなるとのこと、ありがたいお言葉です。

  7. 【5271730】 投稿者: 地方  (ID:EBT594vDlnk) 投稿日時:2019年 01月 21日 02:17

    >>「レベルがあがるから通塾すべき」の趣旨は、家庭では指導が難しい、子供同士での切磋琢磨がマスト、先生の何かが素晴らしい・・・・どのあたりにありますでしょうか?教えていただけましたら、通塾の覚悟ができて、大変ありがたいです!


    ブログなどを見てても最後まで自学で御三家合格などという優秀なお子様&ご家庭もあるので、五年生から通塾「すべき」とまでは言えないとは思いますが、あくまで我が家の考え方としてご参考にされてください。

    よく言われていることですが、四谷大塚の予習シリーズは数年前の大改訂でカリキュラムのスピードが大幅に早くなっています。私も昔の予シリを見ましたが、特に算数は6年夏前に一通りのカリキュラムを終えてたものが、現在は5年生までにスピードアップしてます。※良くも悪くもSAPIXに合わせざるを得なかったと言われてます。

    準拠塾が多い四谷大塚&予習シリーズがそのようなカリキュラムになったために、低学年からの通塾に拍車がかかったとも言われてますが、カリキュラムが前倒しになった分だけ、5年生、特に比の概念を扱いだす後半からのレベルがそれまでと比べてかなり上がっていると思います。

    ですので、スレ主様からのご質問に対するお答えの一つ目になりますが、一般的には特に5年生後半のレベルを親が教えようとすると、昔と今ではかなり解法も変わってますし、しっかりとした概念から今流の解法まで完璧にとなるとかなり困難になることが多いので、そこはプロから学んだ方がベターなのかなと自らの経験的には思います。※5年生で学ぶことが本番の入試問題を解く上での土台になるので。

    あと、今のカリキュラムだと、6年生は前半が社会の公民分野などの一部を除いて5年生までの全範囲の復習、後半が志望校別の特訓というような流れが一般的ですので、自学での先取りは5年生までの範囲でほぼ十分ということもあります。

    練習問題レベルまでの理解をもって5年生から通塾すれば上位クラスで扱う応用レベルまで対応しやすいと思いますよ^ ^
    ※そして応用レベル以上になってくると、学生時代にかなり数学をやり込んだ方でも、方程式を使わず小学生相手に分かるやり方で教えていくのはかなり大変ということもあります(^^;;

    以上ですが、前記したとおり最後まで自学でいかれてる方もいらっしゃいますし、もちろん志望される学校にもよると思いますので、あくまで参考程度にされてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す