最終更新:

16
Comment

【5337895】算数の成績

投稿者: 悩める父   (ID:lMEe2jWassk) 投稿日時:2019年 02月 28日 15:46

現在小4男子。塾では新5年になりました。
出来が悪いと言えばそれまでですが、算数が残念です。
計算はできますが、1行問題でガクッと出来が落ちます。
組分けでみれば、大問1はできる。2・3が完璧には程遠く、4以降はさっぱり。
精神の成長が訪れればできるようになるのか、そもそも可能性が低いのか。
中学受験そのものを考えてしまいます。
甘えん坊で、かわいいくらい幼いので、続けるならコツコツやるしかないとは思っているのですが・・・。
皆様のお子様たちは、どうでしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5338170】 投稿者: それ以前に  (ID:uBRldlDFGLU) 投稿日時:2019年 02月 28日 19:58

    そんな状態で学校の算数にはついていけているのですか?
    まずはそこから、チェックしてみては?
    中学受験は公立小レベルならほぼ100点の子ばかりですから。
    今まで4年レベルの1行問題が出来ていない?
    成長とか、幼いとか、そこが問題ではないように思います。
    国語の読解は出来ているのでしょうか?
    国語も極度に苦手ですか?
    1行問題になると出来ないのは日本語力がないとか、そちらの問題ではないでしょうか?

  2. 【5338307】 投稿者: まずは  (ID:P3XM6pEp/vA) 投稿日時:2019年 02月 28日 21:48

    お子さんのノートを見直す事から始めたらいかがでしょう。

    式は立てられていますか?
    平面図形、立体図形の単元では図形を描いていますか?
    筆算の桁は揃っていますか?
    親の欲目を抜いても見やすいノートですか?

    次に、
    週テスト、組み分けテストは勿論のこと、授業でやった問題も解き直しをしていますか?
    問題集の反復問題はやっていますか?
    計算力2000は終わっていますか?
    終わっていて日々の計算に入っている場合、毎日継続して取り組んでいますか?
    日々の計算で解けなかった問題をノートに写すか記憶して先生に質問に行っていますか?
    週テストの「前回の復習問題」は解けていますか?

    これらをやっていても今の状態でしたら、早急に塾の先生にご相談された方がよろしいと思います。

  3. 【5338435】 投稿者: 悩める父  (ID:RskGanP/cQA) 投稿日時:2019年 02月 28日 23:16

    「それ以前」にさんのお子さんは、算数楽勝でしたか?
    うちは、塾では残念な算数ですが、さすがに学校の算数は大丈夫です。
    たかが公文ですが、小学校範囲を終えてから塾へ切り替えたので。
    国語は、塾の優秀な生徒さん達には全く及びませんが、塾内でも普通です。
    早生まれで、あと数日遅ければ、1学年下。
    新4年ならできる方に入れるのではないのかなあ?
    現実は新5年で変えられませんが。

  4. 【5338451】 投稿者: 悩める父  (ID:RskGanP/cQA) 投稿日時:2019年 02月 28日 23:28

    「まずは」さんのお子さんは、算数楽勝でしたか?

    ノートは確かに親のひいき目が入ってもきたないですね。
    筆算の桁は問題なく、図形は書いてますね。
    宿題は一応やっていますが、演習不足・復習不足・消化不良は
    間違いないですね。
    残念な算数を、大好きな・得意な算数に変えるには、もっと問題を解いて、
    反復して、向き合わないといけませんね。

    別に、このレベル以上の学校に行ってほしいとかは、特に有りません。
    そりゃあ、高レベルなら心底うれしいにはきまっていますが。
    将来、可能性を狭めることのない学校に入ってほしいな。
    自分が算数・数学で困ったことがないので、余計に歯がゆいのです。

  5. 【5338532】 投稿者: 一行問題  (ID:pEXhv0BQa7M) 投稿日時:2019年 03月 01日 00:35

    を徹底的にやる場合、6年上の各単元最初の見開き2ページ分くらいの内容が、頻出項目が整理されているので使いやすいかもしれないですよ。基本5年生までのおさらいです。半期で一巡する構成ですので、1日1ページくらいを毎朝とけばGWくらいには1巡できると思います。もしくは早稲アカのバックアップテキストが使いやすそう。計算に不安がある場合は、旺文社のでる順が系統だてて解題していくので短期に複数回回すには適しています。

    難易度低めの問題を繰り返しやって、全問正解にしていく形の反復学習が良いと思います。

  6. 【5338542】 投稿者: 原因はどこに?  (ID:if.Whblo3FU) 投稿日時:2019年 03月 01日 00:58

    算数は得意な部類の子がいます。
    ただ、単元によっては弱いものもありますが。

    お子さん、組み分けの2番、3番でも不安定ということは
    基本が怪しいかも知れませんね。

    我が家の場合ですが、宿題の丸付けをしていて、間違いが
    多い時は、まず私が原因を考えます。ノートの式と解説を比較
    して、計算ミスの類なのか、考え方そのものが違うのか。

    そして、その単元の例題、類題や基本的な問題を2・3選んで
    子どもに解説させます。(大体基本は理解しているようです)

    基本が分かっていると確認できれば、応用問題や発展問題で
    同じように解説させます。怪しければ、解説を見ながら私が
    ヒントを出したり、ポイントを伝え、子どもに考えさせます。

    図形であれば、A4用紙の半分を使って大きく、丁寧に描かせて
    みます。ウチの子は雑なので、大体、こうしてゆっくり大きく
    描かせると閃くことが多いです。

    演習量を考える前に、どこでつまづいているのかを探る方が
    先決では?

    基本が分かっていないのなら、例題をお父さんと一緒に
    解説を見ながら解いてもいいし、先生に質問に行くように
    サポートしてあげるといいのかな、と思います。

  7. 【5340535】 投稿者: 早生まれ  (ID:gHSILA0jB5s) 投稿日時:2019年 03月 02日 13:12

    うちの子も早生まれでした(終了組です)。
    早生まれでも算数できるようになりますよ(当たり前ですが)。
    基本問題は繰り返して何度もやりました。あとは計算の一行問題は馬鹿にできません。

    子供が理解しているか確認するのに一番良いのは親が一緒にやることだと思います。普通の子を想定してお話ししますが子供にだけやれと言っても出来るようにはなりません。因みに一緒にやる、の意味はやるのをただ見ていましょうということではありません。わからないところを教えましょうという意味でもありません。どうやったら子供ができるようになるのか、親も試行錯誤しなければいけないです。
    子供ができる方なのでよく勉強法を聞かれますが、本音を言えば、子供によってやり方は様々なので人に聞いても出来るようにはならないと思ってます。子供のこと一番分かるのは一緒にやっている親だと思っているので。
    人に聞く人ほど、子供の勉強は口だけ手出しです。
    最初から出来る子は親を必要とはしませんけど。うちはそうじゃないので大分助けました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す