最終更新:

14
Comment

【5378682】四谷大塚の春期講習

投稿者: 新小5新入塾   (ID:ZFsSvWZjR4I) 投稿日時:2019年 03月 29日 11:35

新小5入塾で、2ヶ月が経とうとしている者です。
春期講習のテキストにも、「予習シリーズ」と銘打たれているのを確認しましたが、解説、回答は、最終日にならないと配布されないのでしょうか。

前日に、翌日の範囲を予習して軽く問題を解いてから参加させていますが、答えがすぐ見られず、不便だなと思っています。
間違った箇所は、即日改めてしまいたいのですが。
翌日の授業でしっかり解説を聞くべき点を明確にしておきたいのですが。

予習シリーズ、予習ありきのスタイルだと理解しているのですが、テキスト配布は春期初日で、予習なんてできないです。

夏期講習もこのようなスタイルだと嫌だなと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5378948】 投稿者: 進学くらぶ  (ID:574cXxpCVtc) 投稿日時:2019年 03月 29日 14:31

    郵送でもらうだけで講習受けてませんが
    テキストの背表紙前にミシン目みたいなのでくっついてました。
    同じではないのでしょうか。

  2. 【5379143】 投稿者: ご確認下さい  (ID:Wp02CVeO.RE) 投稿日時:2019年 03月 29日 17:16

    我が家も四谷大塚のテキストを使用する塾に、新小5から通っていましたが、テキストの裏表紙あたりに解答の冊子が挟まってましたよ。確認してみて下さい。もし、本当に解答の冊子が挟まっていないなら、塾が意図的に抜いて渡している事も考えられますし、もしそうならばその意図を塾にお尋ね下さい。

    いずれにせよ、冊子がないと復習に不便ですよね。
    ちなみに、我が家の子供達は四谷大塚系列で、テキストも四科目『予習シリーズ』でしたが、『予習より復習のほうが数倍大切です』と塾から指導を受けていまして、解答は復習のためにのみ使用していました。

    (小5ではまだ習う範囲が新しいため、予習しても理解が難しく、分からない内容のための予習に時間を費やすより、授業でしっかり理解して、復習に重点を置いて繰り返し学習のほうが効率的との指導)で

    まずは塾にお問い合わせを。

  3. 【5379502】 投稿者: 終了組  (ID:gF5r2pd4cvU) 投稿日時:2019年 03月 29日 21:53

    直営校で今春終了組です。
    解答は別冊で付いていましたよ。算数などは結構厚くて、はさまってる感じではなかったような。

    あと、講習は基本的に一度学習していることの復習なので、予習不要と言われていました。入塾したばかりとのことですから、勉強の進め方について先生とお話されることをおすすめします。

  4. 【5380565】 投稿者: 本当に不便…  (ID:2reAI.PnDoI) 投稿日時:2019年 03月 30日 19:18

    解答の別冊は、結局、講習の最終日に配られました。
    なぜ初日に配布してくれなかったのでしょう、
    意図はわからぬままです。宿題を丸写しするとでも危惧されたのでしょうか。
    教室により、解答の取り扱いに差があるのですね。

    授業で取り扱わなかった問題は、最終日まで答えがわからないので、本当に不便でした。

    夏期講習もこのスタイルなら、学習の効率が悪いので、参加したくないです。
    自宅学習の妨げになるので、別冊解答は取り上げないでほしい、配布してほしい、と、お願いしてみます。

  5. 【5384414】 投稿者: 校舎によっても違う。  (ID:1So7/st9itQ) 投稿日時:2019年 04月 03日 10:20

    うちの子は直営校に参加しました。
    解答は各教科とも抜かれていました。でも、初日にURLの書かれたペーパーが配られて、一日ごとに解答がnetでアップされていました。宿題で確認問題をするように指示があるので、解答を見ないようにそのような方針にされているのだと思います。
    上位クラスでは解答を見ながらするようなことはないと思いますが、下位クラスだとわからない問題を解答を見ながら写してやってくる子もいると、翌日の解説を聞く態度に影響が出るからではないでしょうか??

    本来の予習シリーズの使い方は、算数の場合ですが、予習するのは例題・類題までを予習でやって、続きは教室。といった流れで良いかと思います。コースによって基本問題を教室でというところと、基本は飛ばして練習問題をやるクラスと、応用をやるクラスに分かれていると思います。
    定期講習は、↑で意見が出ている通り、2月からの予習シリーズ単元の復習メインですので、そのようなやり方で十分ついていけます。
    ちなみに、今Bコースにいる子で応用問題は不要ですし、Cコースの子でも下位クラスは応用はほとんど手を付けません。Sコースでは、例題類題を解けばある程度応用までたどり着けます。(解くスピードがそもそも違います。)
    解答はなくても、基本的には宿題は翌日解説してくれますし、教室でやっていることで解答が必要だということは、ノートが十分に取れていないか、理解しながら聞けていないということだと思いますので、校舎の担当者へ相談されてみてください。個人的な相談はいつでも聞いてくださいますよ。

    夏期講習は前半は復習メインの単元で、後半は予習も含めた単元があったと思います。夏期の後半は、習っていない単元が含まれてくると思うので、そこは考えなければなりませんね。。。

  6. 【5384419】 投稿者: 校舎によっても違う。  (ID:1So7/st9itQ) 投稿日時:2019年 04月 03日 10:28

    追記です。
    授業で取り扱わなかった問題を自宅でやった場合、答えが欲しい場合、担当の先生に言えば答え合わせをしてくれると思いますよ。

  7. 【5390681】 投稿者: へー  (ID:OhfI/P62e.U) 投稿日時:2019年 04月 08日 16:48

    うちは準拠塾で解答は先に配られたのでいろんな方法があるのだと興味深く読みました。

    うちは休み前の最後のテキストをもらってから講習開始まで時間があるので、先にチェックや基本問題をどんどん進めて、授業の後は塾で間違ったところと手をつけなかったところを埋めていくスタイルなので解答がなかったらすごく不便だと思いました。

    答えを写すことを心配するなら保護者に預かるように言えば良いのにと感じます。

    横でしたが、参考まで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す