最終更新:

1013
Comment

【5428102】進学くらぶのお部屋

投稿者: りんご   (ID:VbGCv7GB5Bo) 投稿日時:2019年 05月 08日 14:42

はじめまして。
地方で四谷大塚がなく、進学くらぶ2年目です。

予習ナビのみの方も、テスト生も、
孤独になりがちな通信親生活、励ましあえたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 21 / 127

  1. 【6021380】 投稿者: 終了組  (ID:lE3hmN1nPG2) 投稿日時:2020年 09月 17日 22:26

    はじめまして。昨年度終了組です。

    予習ナビを5年から受講しておりましたがなかなかペースが掴めず苦戦していました。算数もナビで時間をかけている割には解く問題数が少なく、動画解説の無い問題を解いた際に、予習シリーズのテキスト解説で理解出来なかった問題もチラホラ出てきていました。
    その時に併用し始めたのが、予習シリーズの算数と理科の解説を図解付きで独自に作っている『ヘクトパスカル』というサイトです。有料ですが試しに購入してみたら非常に役立ちました。
    しかし、6年からはやはり周りの塾生が気になってしまい、算数と国語のみ塾に通い(週2日)、理科と社会は最後まで予習ナビで終了です。
    ナビと塾の組み合わせという異色な?6年時でしたが、通塾日数が1日でも少なく出来たので、子供もお弁当を作る親の負担も多少は軽減出来ましたね。
    予習ナビは通塾時間に削減、自分の理解出来ている問題は早送り、などメリットがあると思いますので信じて頑張って下さい。

  2. 【6022123】 投稿者: ご参考まで  (ID:PJq2KCPFPtc) 投稿日時:2020年 09月 18日 16:52

    我が家は土曜に週テストを受けれる状態まで仕上がらなかったので、日、月に解いて立ち位置は、週報で確認しました。
    教材は他に「演習問題集、応用問題集」を併用又は時々で使い分け、「漢字とことば」を使用。習い事や予定が入りますので回すのはやはり大変でした。
    ご心配されてる通り、演習時間は多ければ多いほど学力に繋がりますので、時間の管理は家庭学習に於いて尚のこと、親の役割が大きく影響します。

    小5下は重要単元が目白押しで比、速さ、歴史が始まり、特に比や速さは丁寧に進めないと後に応用で崩れてしまう子も、慎重さが必要です。
    問題を解く事は、子供にとって孤独な戦いです(塾なら仲間がいます)、褒めて励ましてあげると力になりますよ。

  3. 【6022208】 投稿者: ブチ男  (ID:kwL.P5fxFtQ) 投稿日時:2020年 09月 18日 18:16

    現在6年、ちょうど一年前の5年秋から進学くらぶでやっております。

    最初はナビが物珍しく全編視聴していましたが、やはり時間がかかり (1.5倍速でも) そのうち得意の国語から観るのを減らしていきました。
    (進学くらぶ担当の方にも、全てやるととても多いので取捨選択して良いですと言われました)
    6年になる頃には、算数も分からないところは観ますが、基本的には予習シリーズテキストを黙々と自学自習します。
    社会や理科は5年生の最後までは観ていたと思います。社会の先生は変身してくださいますしね。
    6年の現在は、「ここはナビで確認したい」等息子自身が何を観て何を観ないか判断してやっています。

    通塾も経験がありますが、通塾の場合は全く先生は選べないわけで、どんな先生でも食らいついてやって行くしかありません。進学くらぶは先生を選ぶこともできるので余計に迷うかも知れませんね。
    でも、ある程度腹をくくってコースを決めやって行くことは大事と思います (教科によって何故コースを変えられないのか、夫も最初は不思議がっていましたが…)

    5年下は、ご参考までさんのおっしゃるように内容も濃くどんどん新しいことを学んで行くので本当に大変です(特に算数)。じっくり丁寧にやることをお勧めします。
    息子は当時、社会の歴史がボロボロでした。とにかく進度が早くて頭に入らず(先生は面白いのですが)、週テストも組分けも社会だけひどい成績が続きました。
    それでも社会はそこそこだけやり算数に重点を置きました。

    6年になり算数は学習範囲を終えたところで、四科のまとめの社会をやりまくり、今は時に算数を助けるほどの得点源になっています。
    社会はあとでいくらでも挽回できます。

    5年時はC、6年の現在はSに在籍中ですが、このまま最後まで進学くらぶで突っ走ろうと思っております。

  4. 【6022360】 投稿者: ひまわり  (ID:T9nfoaepmLU) 投稿日時:2020年 09月 18日 20:35

    けんこうさま、ご参考までさま、終了組さま、ブチ男さま(他に漏らしていた方がいたらすみません)、色々なアドバイス・ご経験談ありがとうございます!
    書き込みが増えていて嬉しく、内容も大変参考になりました。

    皆様のご意見を見ても、また進学くらぶの方も仰るとは、やはり予習ナビは分量が多いのですね。
    夏休みに算数の5年上をできなかった問題だけ見ようとしたのですが、本来と違うやり方をしていると応用がきかないのではと思い、今は息子が適宜1.5倍にしたり飛ばしたりしつつ全部見ています。時々止めてノートを取ったり問題解いたりするので、所定時間よりも時間がかかっているようです。
    うちも何とか自分で取捨選択できるようになるといいのですが‥

    変身先生、やはり人気なんですね!
    社会は大人から見ると常識の範囲内のことでも子供にとっては暗記が必要だったりして、大変ですよね。息子は歴史好きなので下は楽しみにしているのですが、今は上を始めたばかりなので、工業地帯の名前や特徴に四苦八苦しています。
    ただ、志望校の過去問を見たら、社会に(理科もですが)暗記要素はものすごく少なかったので、こんなに暗記する必要あるのかなあと思ってしまいました。

    本当に、科目別にコース選択できるか、追加費用で両方のコースを見られるようにしてもらいたいです。

    今後もコロナで通塾には不安もありますし、何よりうちの息子にとっては早寝早起きが最優先事項なので、何とか工夫しながらできるところまで予習ナビでいきたいと思っています。

  5. 【6022638】 投稿者: こんにちは  (ID:yf0K3bUqYVw) 投稿日時:2020年 09月 19日 02:09

    私もまとめてのレスになってしまいすみません。

    ■終了組様
    6年生になったら、子よりも私が不安になってしまって、通塾を選ぶかもしれない、と思っています。今は予習ナビを信じてがんばります。ありがとうございます。

    ■ご参考まで様
    うちは、今のところ応用問題集や週テストの過去問などには手が回りません。漢字と言葉も終わりきらずに週が終わってしまっています。カリキュラムを見ると、5回ごとに組み分けがあるようで、5週目に復習が出来るようなので、その週に少しでも追いつけたりするかな?と考えたりしています。子は新しい物をインプットすることに興味はあっても、アウトプットを面倒くさがるので、なんとか上手く舵を取って、もっと演習問題を解く時間を取らせるようにしたいと思います。

    孤独な戦いに子が潰れないように、褒めて励ますことを意識して行きますね。ありがとうございます。

    ■ブチ男様
    うちもナビが物珍しいようで、全て見たいようで、見ているだけで週テストの日が来てしまっています。今3週目で、取捨選択しなければ見切れないことが分かって来ており、徐々に飛ばしたり出来てきているようです。
    最初の何回かは、我慢して(?)通して見ることで、科目ごとに、このへんには自分には要らなそうな部分が多い時間帯、などが分かって来そうだな?、と感じます。

    うちは体験でBコースの動画を見たので、子がCコースの動画を見てみたい、と始めたので、なんとかCコースに食らいついていきたいという、モチベーションに繋がっているかと思います。

    四科のまとめは、持っていないのですが、今から購入した方がいいでしょうか?
    毎年改訂が入るようなものでないのであれば、今買ってしまってもいいかな?とも思っています。メモチェ、四まと、コアプラス、コンプリーション、各塾有名ないろいろなまとめ的教材があるようで、どれを買おうか悩みます。

    進学くらぶに入ったからには、四まと一択でしょうか?うちは、最後まで進学くらぶのみでいけるかどうか、私のメンタルがもたないかもしれません。

    現在、Sコースとのこと。素晴らしいですね。励みになります。最後まで突っ走って下さい。応援しています。

  6. 【6022640】 投稿者: こんにちは  (ID:yf0K3bUqYVw) 投稿日時:2020年 09月 19日 02:26

    本当に書き込みが増えていて嬉しいですね。一緒に先輩方を追いかけて行きましょうね。

    うちは、社会が好き過ぎるようで、親としてはもっと算数をやれーーーーーと思ってしまうのですが、社会が楽し過ぎるらしく社会だけはノートを作りに精を出してしまったりして、本当に時間がかかり過ぎて私が焦ります。

    何とか子が自分で取捨選択できるようにしたいですよね、、、

    下と並行で上もやっているのですね。それは大変ですね。うちは上の範囲は大体は既習範囲だったので、下のみやっていますがそれでも大変です、、、
    過去問に暗記要素が少ないということは、もしかすると超難関か国公立でしょうか。うちは逆に今かなり古い過去問ですが見てみたところ、思っていた以上に意外に暗記要素が割とあるような気がしてきて焦っています。

    うちも早寝早起きが課題なのですが、ひまわりさんのお子さんはどのくらい寝ていますか?うちは一昨年頃は、7時前起床22時過ぎ就寝だったのが、昨年は7時過ぎ起床22時半過ぎ就寝になっており、最近は6時半に起こしてみていますが、少し早く起きても、就寝が早くなる気配がなく睡眠不足が心配です。

  7. 【6022899】 投稿者: ブチ男  (ID:kwL.P5fxFtQ) 投稿日時:2020年 09月 19日 11:15

    四まとは6年の教材なので5年生は買う必要はありません。
    今は毎週の予習シリーズをやることに集中してください。
    そして社会の予習シリーズは音読をお勧めします。黙読は目からだけの情報ですが、声を出すと耳からも音声が入り脳の使う箇所が増えます。だんぜん黙読よりも頭に入ります (理科も同じことが言えると思います)。
    これは通塾時代に社会の先生に毎度言われていたことです。

    社会の暗記は、確かに大人にとっては常識的なことでも、子供にとっては「これ何⁇」というものだらけでしょうね。御成敗式目とか元寇とか、日本語ですけど普段使う言葉ではないのでそれらを覚える子供達は大変です。
    しかし、志望校の問題に暗記ものが少ないとしてもやはりこれらの基礎的なことは最低覚える (出来れば丸暗記でなく周辺知識と一緒に頭に入れる) べきと思います。
    その一つ一つの膨大な知識の積み重ね・蓄積によって、次第に歴史のうねりのようなものを大きくとらえることが出来るようになります。

    息子は先月から過去問演習を始めました。
    社会は記述が多いです。が、今まで覚えて来たことを総動員して解答していると感じます。これまで詰め込んできた(?)知識が総合的な考えの基礎になっていることは間違いありません。
    余談ですが、記述問題には歴史に時事問題をからめたものも多いので、日頃からニュースを見て親子で話したり問題意識を持ったり、子なりの考えを述べさせてみたりの経験はあとあと効いてきます (我が家はまだ受験終了していないので断言は出来ませんけど・笑)。

    ノート作りいいですね。
    子どもは好きなことには時間を忘れて夢中になってやりますね。
    ほかの教科とのバランス、はたまた休憩時間とのバランス、学校のことや習い事とのバランス、子どもは俯瞰して見られないのでそこは親の出番なのですが、我が家もさんざん苦労してきました。
    6年2月の受験なんて、子どもにとっては果てしなく遠い未来なのだと思います。まず、5年生のうちは目の前の小さな目標 (週テストや組分け又は他のなにか) をひとつずつ達成して行くことでしょうか。
    一緒に計画を立てることは大切です。

    睡眠はとても大切です (健康面だけでなく学習の定着度にも影響する) ので、早寝早起きはしたいですね。
    息子は現在、21時半から22時までの間に就寝、6時半頃起きて学校の宿題をやっています。学校の宿題をわざと翌朝に持ち越すことで朝必要にせまられ起きるようになりました。
    通塾していたらこんなに早くは床につけないでしょう。

    進学くらぶの合格体験記『未来へ〜進学くらぶの先輩たちから君たちへ』はもらいましたか。
    多くの体験談を読むことができますよ。

  8. 【6023049】 投稿者: ひまわり  (ID:T9nfoaepmLU) 投稿日時:2020年 09月 19日 14:12

    たくさんの書き込み、こんにちはさんのおかげです。ありがとうございました!

    息子さん、社会がお好きなんですね。ノート、直前期などに役立ちそうでいいですね!
    うちは理社は分野によって、というかんじです。好きな分野のことはかなり詳しく、私にもこんな知識があったら楽だっただろうなーと思い、受験を考え始めましたが、興味のない分野は悲惨な状況です‥

    睡眠時間がどの位必要か、うちも悩んでいます。もともと小さい頃から一人で早起きする子で、何時に寝ても6時頃には起きてしまい、睡眠不足が心配です。今は9時15分頃ベッドに入るようにしていますが、実際寝るのは10時過ぎです。9時間位寝かせた方がいいと思うのですが、もしかしたら8時間位でもいいのかも‥と悩んでいます。

    ちなみに早寝早起きの次に息子が気にしているのが、規則正しく栄養バランスの良い食事で(食べるのが大好きなので‥)、そのため夜遅い時間までやっている塾には絶対に行きたくないと言うので、我が家は予習ナビ一択です。逆に言えば昼間やる夏期講習等なら行ってくれるのかもしれません。

    志望校はかなりの難関校です。周りにはとても言えません。。
    人生最初の受験だし成功体験をさせて自信を付けさせた方がよいのではと親は迷いもあり、他の学校をさり気なく紹介してみましたが、本人は全くブレない、というよりその学校を受けるために受験するということなので、見守るしかないかなあと思っています。
    幸い足切りはなく受験自体は誰でもできるようですし、失敗してもあそこなら仕方ないかと思えるという意味では傷は浅いのかもと思っています。
    思えば私自身も中学受験以来ずっと、模試の点数等は考えずかなり高い目標目指してやり続けてきたので、頑固なところが遺伝したのかもしれません。

    今は皆さんたくさんの学校を受験されるようで、うちも息子と一緒に文化祭等にいくつか行って志望校を決めればいいと思っていたのですが、コロナでそれも叶わないので、志望校がダメだったら近所の公立中学に行くことになりそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す