最終更新:

1013
Comment

【5428102】進学くらぶのお部屋

投稿者: りんご   (ID:VbGCv7GB5Bo) 投稿日時:2019年 05月 08日 14:42

はじめまして。
地方で四谷大塚がなく、進学くらぶ2年目です。

予習ナビのみの方も、テスト生も、
孤独になりがちな通信親生活、励ましあえたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 105 / 127

  1. 【6688181】 投稿者: さくら  (ID:jAWmJDYocGE) 投稿日時:2022年 02月 25日 22:44

    恐らく早稲アカに通われていたかと思うのですが、御子息は国語が伸びた決め手は何だったと思われますか?
    うちの息子も算数はY60-65でY60を切ることはほぼないのですが、国語がY35-45位でちょっと悩んでます。

  2. 【6688284】 投稿者: モモケンサンバ  (ID:Q0KDSf/lVZo) 投稿日時:2022年 02月 26日 00:02

    塾は四谷大塚の直営校でした。
    NNと書いたのは、四谷大塚の学校別コース(当時、他塾よりも足切りラインが高かったです)に入れなかったので、代わりにNNの模試を受けてました。

    国語は悪くてもY50を切ることはなかったと記憶してます。
    6年初期までは最後の大問が白紙のことがあり、時間内に長文を読み切ることができなかったんだと思います。それに加えて、選択問題の当たりはずれが大きくて偏差値が乱高下する感じでした。
    記述は埋めてました。そういえば、社会も記述は埋めてましたね。
    本人曰く「その場で考えて解く問題が好き、覚えないと解けない問題は嫌い」なので、国語は嫌いではなかったです。できるかどうかは別にして。笑
    点数と偏差値は、年齢の成長とともに一段一段上がっていった感じです。

    あとは、行きたい学校があるなら入試問題がどんなテイストか見ておいたほうが良いと思います。
    国語、社会は相性がある気がします。理科も、かな?算数も?
    得意科目って合わせられるけど、苦手科目って自分(本人)に合わせたいじゃないですか。
    うちは4科均等どころかポンコツ凸凹だったので、かなり吟味(調整)しました。

    それと余談ですが
    算数と他の教科の成績に乖離があると、コース分けやクラス分け(直営校)で、たぶん算数が周りと合わないと思います。うちの子がそうだったので。汗
    Bコースは授業では基本問題中心で練習問題も半分しか扱わなかったのですが、正直すぐ終わってしまい手持ち無沙汰な時間が多かったらしく、毎回先生がプリントを用意してくれてました(5年生の頃です)

    スレを遡って読みましたが、お子さん映像の解説がないとダメな感じですか?
    算数Y60-65あるなら、もしかしたら自分でどんどん進められるかもしれないです。
    息子は先生が時間つぶしにくれたプリントを一人で考えることで(先生は他の生徒さんへの解説に忙しく‥)、自力で問題を解く力が付いたんじゃないかと思います。

    あ、プリントは難問じゃなかったですよ。
    6年生になった時、四まと算数見て「これやったことある!!」ってなったので。笑
    タネ明かしすると、余った時間は「四科のまとめの該当する単元を解いてた」ってことになります。
    結局、算数っていくら人に解説してもらっても自分で納得(腑落ち)しないと身に付かないんじゃないかな?と思います。理科の物理分野もきっとそうだと思います。

    長くなりましたので、この辺で失礼します。

  3. 【6688333】 投稿者: 復活ですね  (ID:Yn8qg.YYn1.) 投稿日時:2022年 02月 26日 01:02

    一番上の長女さんがSコースから名門校(ご自身と同じ学校)に進まれ、長男さんもBコースからY60強の男子校に大逆転合格され、次男さんもトリリンガルにお育てになっている百戦錬磨のハイスペックママのさくらさんなら、ここで人に助言を求めるまでもないんじゃないですか?いや、その姿勢こそが大切ということなんですね。勉強になります!

  4. 【6688356】 投稿者: お役に立てば  (ID:NCsaekswF9k) 投稿日時:2022年 02月 26日 01:50

    他スレへの投稿ですが、お役に立ちそうな気がしたので、勝手ながら転載させていただきます。


    投稿者: 凹凸男子 (ID:jAWmJDYocGE)

    うちも凹凸が大きいです。

    あくまでうちの場合ですが。。

    国語が大の苦手でしたので、半分諦め予習シリーズのテキストのみを淡々とこなしました。

    耳からの理解が早い子なので、理解が浅い箇所は私が音読しました。文章で理解するのが難しい時は二人で登場人物の相関図を作ったりして、見える化しました。車の中で朗読テープの様なものを流し上質な日本語に触れさせました。「きみはどう生きるか」等の頻出の本で漫画版が出ているものを古本屋で買い漁ってよませました。読んだ後は、「何が書いてあった〜?」と必ず聞いて言語化させました。

    最後の最後まで悲惨な感じでしたが、何とかなりました。何が良かったのかはわかりません。

    生き物オタクで生物部に入りたいと言ってましたが、今はプログラミングにどっぷりハマってます。
    どんな分野もオタクが沢山いる男子校なので、趣味転向しても楽しい様です。

  5. 【6688386】 投稿者: とおりすがり  (ID:pfCynaX36Ks) 投稿日時:2022年 02月 26日 04:22

    子供3人算数物理系です。進学くらぶではありませんが。

    国語は選択問題だとムラがあるので、(語彙力がないので、照合できないみたいです)記述に逃げる方が無難。

    一人目 暗記力抜群
    Y70前後進学 算数易化の開成だけ繰り上げになった以外は全て合格

    二人目 暗記にムラがあるオタク
    Y64進学 算数易化の第二志望中堅校含め×多め

    三人目 受験予備校 国語記述少なめの学校を中心に受験(上二人の塾代が大変になってきたのでこの子はなるべく塾なしにしたかった為)
    二月校は算数入試にしか受かりませんでした!

    この三人目の「算数入試にしか合格しない」は、算数小僧あるあるなので注意を!4科目入試だと算数が簡単(合格者平均7割後半〜8割)は落ちました。

  6. 【6688500】 投稿者: さくら  (ID:jAWmJDYocGE) 投稿日時:2022年 02月 26日 08:42

    ありがとうございます。

    うちは、週テストですら余裕で40切ることがあり、新6年の週テスト採点してて目眩がしてきました。
    今月からは、予習シリーズは一旦置いておいて、四谷以外の塾の問題集を使ってます。6年の予習シリーズは彼には難易度が高すぎる様です。

    次男の算数ですが、大体の問題は解説動画無くてもいけますが一部どうしても動画無いと無理ですね。
    今利用している算数の解説サイトも流石に全問解説してくれる訳でもないので、そのサイトで解説がない問題ははじめから解かせてないです。

    今週末時間があるので、恐ろしいですが過去問見てみようと思います。彼は知識問題はとれてたりするので知識問題多目だといいです。。。

  7. 【6688507】 投稿者: モモケンサンバ  (ID:Q0KDSf/lVZo) 投稿日時:2022年 02月 26日 08:52

    >国語は選択問題だとムラがあるので、(語彙力がないので、照合できないみたいです)記述に逃げる方が無難。

    私がだらだらと書いたことを、一言でまとめてくださって有難うございます。
    その通りです。

    同じように社会も、地理は地理、歴史は歴史というような短答式の問題よりは、分野横断型で記述多めの問題と相性が良かったです。サピックスの模試(SO)やNN志望校模試のように社会の平均点が低い模試も相性バッチリでした。

    逆に理科は、生物の失点を物理、化学の計算、地学の天体でカバーできる自信があったので、4分野均等に出題される問題形式がベストでした。

    算数は、男子の本郷のように入試問題が四谷大塚の組分けにそっくりスタイルの学校は避けました(こういう学校は総じて平均点が高く、逆に差を付けることができない)
    併願は「この偏差値帯の学校にしては算数が厳しいよ」と言われる学校を何校かピックアップして本人の希望とすり合わせました。そういう学校は理系に力を入れている印象でした。

    突き抜けて4科常にY65以上のお子さんならば全方位隙がない感じだろうと思いますが、それ以下ならばどこかに弱点があるので、強みを生かして弱みをカバーする戦略が必要だと思います。

    国語に関して、思い出したので追記します。

    >読んだ後は、「何が書いてあった〜?」と必ず聞いて言語化させました。

    この勉強法に少し似てますが(毎回ではなく点数が極端に悪いテストの時だけ)
    一緒に問題文を読み、登場人物の心の動きみたいなところを確認しました。
    鉛筆を持って書き直しとか嫌がるに決まってるので、口頭試問です。笑

    あまりに頓珍漢なときは(点数が悪いときはだいたい頓珍漢)、解答の解説を普段口にするような話し言葉にかみ砕いて解説しました。解答を丸写し(トレース)するよりも、感情のバリエーションを増やしたほうが次に繋がる気がしたので。
    漢字と語句は4、5年の殆どをBコースで過ごしたことが幸いして(笑)、先生がキッチリやらせてくれました。←上のコースだと漢字と語句は生徒本人にお任せですが、上のコースに上がれた頃は漢字とことばは一巡して復習のターンでした。ラッキーだったと思います。

  8. 【6688837】 投稿者: さくら  (ID:jAWmJDYocGE) 投稿日時:2022年 02月 26日 13:18

    ありがとうございます。

    モモケンさんのレスを読んで気づいたのですが、うちは上二人は早くから熱望校がありましたので、私も早くから過去問研究を始め出題傾向に合わせて本人の学力を伸ばす様な勉強のさせ方をしていたのですが、次男はそうはいかないのかな。

    幸いにして(?)志望校が絞りきれてないので色々な学校の過去問を私が研究しつつ、読解力を伸ばせるだけ伸ばす方向で頑張ろうと思います。

    感情のバリエーションは本当その通り!
    本人幼すぎて主人公の気持ちはなかなか分かりづらい様で…。たまに解答用紙見てあまりの頓珍漢ぶりに吹き出してしまいます。

    最近はあれだけ苦手だった漢字とことばをあまり間違わなくなってきました。彼のここまでの努力を思うとせめてY50越えてくれないかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す