最終更新:

1013
Comment

【5428102】進学くらぶのお部屋

投稿者: りんご   (ID:VbGCv7GB5Bo) 投稿日時:2019年 05月 08日 14:42

はじめまして。
地方で四谷大塚がなく、進学くらぶ2年目です。

予習ナビのみの方も、テスト生も、
孤独になりがちな通信親生活、励ましあえたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 64 / 127

  1. 【6316802】 投稿者: 雪国  (ID:qmmAfZ5MfJw) 投稿日時:2021年 04月 28日 12:40

    前回の私の投稿、分かりにくかったかもしれません。

    算国理社は、各16回の単元がありました。
    そのうち、理社は「第1回〇〇、第2回〇〇」という形で、2回分合わせて
    1時間くらいの授業の配信がありましたので、1回分にすると30分くらい
    の授業時間でした。

  2. 【6316812】 投稿者: 小五男子悩み中  (ID:dGfLERDdElw) 投稿日時:2021年 04月 28日 12:45

    だらだらっこさん

    ご返信有り難うございます。
    我が家は、理解したり演習に時間を要していて、何かサボったり、集中できていないという様子はないですが、でも結果的に時間はかかっているので、これでいいのか?!
    という、思いです。

    通塾で最短で理解して、次の日に演習できることは魅力に感じます、、だらだらっこさんのように切り替えるのもやはり一つの選択肢になり、効率よい学習に切り替わるかなとも感じました。丁寧なご返信有り難うございます。

    もう少し様子を見極め考えてみたいとおもいます。
    本当に有り難うございました。

  3. 【6316951】 投稿者: だらだらっこ  (ID:FeAjsup.3DA) 投稿日時:2021年 04月 28日 15:18

    当たり前のことしか言っていない私の返信のせいで他にお返事がつかなかったら、申し訳ありません。

    理解・定着の為に時間をかけているとのことで、とても羨ましいです!
    「通塾で最短で理解」出来る子にとっては、通塾メリットは大きいでしょうが、「通塾で最短で重要部分を網羅」までが普遍的なメリットかと思います。

    算数に関して言えば、上のクラスになり単元により理解が追いつかない日は、ノートを写すだけで終わりまるまる時間の無駄だった時もありました。
    半分以上解説で、演習時間も短い為、別に演習も必須かと思います。
    家で前向きに出来る子だったら、家でじっくりやってほしいのが本音でした。

    うちも、小五男子悩み中さんのお子様のように、実のある学習時間にしてもらいたいものです。
    お返事のお返事をしてしまいましたので・・・、お返事は大丈夫です^^

  4. 【6325404】 投稿者: 新参者  (ID:aisoyRAkRBA) 投稿日時:2021年 05月 05日 12:48

    小3までは公文、小4の間は進学くらぶで、小5から通塾できたらと考えている者です。
    通塾への切り替えについて、アドバイス頂けたら幸いです。

    あいにく近くには四谷大塚の直営校舎はなく、隣駅に早稲アカと日能研、2つ先にサピとグノーブルがあります。
    教材が予習シリーズという点で言えば、早稲アカへの転塾がスムーズなのかなと思いますが、進学くらぶからサピに転塾された方いらっしゃいますか?

    Sコースならサピ、Cコースなら早稲アカなど、レベルによるおすすめもありましたらぜひお願いいたします。

  5. 【6326115】 投稿者: 保護者不適合  (ID:S8H8kCQBtng) 投稿日時:2021年 05月 05日 21:55

    現在、進学くらぶ受講中の5年生です。
    進学くらぶのやり方について教えてください。

    今回のGWで映像授業をするところを見てたところ、ノートに板書をしていないことに気付きました。子供に聞くと、予習シリーズに線を引いたり印しをつけたりはしているということですが、基本的にノートに板書とかしないものなんでしょうか。

  6. 【6326129】 投稿者: 小5女子  (ID:zEkBolQtITY) 投稿日時:2021年 05月 05日 22:08

    科目は何ですか?我が家では算数以外はノート取らせていません。
    娘は(女の子に多いと思うのですが)ノートを書くことに集中したり、いらない工夫をして時間がかかってしまったり、大切なことを聞き逃すことが多いので、理社はシリーズに書き込ませています。
    国語は読解や文法のポイントはテキストに書き込み、問題の直しは回答用紙に書いています。
    ちなみに、終了した長男も同様にしていました。通塾している場合はノートの取り方など指導があると思いますが、我が家では時間もあまり取れないですし、シリーズを自分に最適化して復習しやすいように書き込ませています。

  7. 【6326169】 投稿者: 保護者不適合  (ID:S8H8kCQBtng) 投稿日時:2021年 05月 05日 22:37

    板書しないのは全教科です。
    算数の計算はノートにしていますが、授業の板書をしている感じではないです。
    板書について質問したら、全教科表紙にタイトルを書いたノートがあり、中を確認したらほぼ白紙。
    ノートがもったいないよって話したら、テスト前の復習はノートを見るから必要って言うので、白紙で何見るん(笑)って話しになった次第です。
    去年の秋くらいから進学くらぶ始めて、国社理で記入したノートが数ページと経済的には優しいのですがね。

  8. 【6326202】 投稿者: 小5女子  (ID:zEkBolQtITY) 投稿日時:2021年 05月 05日 23:13

    算数は計算というよりも解き方を書きますよね?(もちろん計算もしますが)
    自分で解いたものに対して、先生と違っていたり注意するポイントがあったら記入するようにさせています。
    理解できていればノートに板書を写さなくてもいいように思いますけど。もちろん、自分なりにテキストと板書をノートにまとめられれば素晴らしいと思いますが、それやると時間足りないですよね。たぶん理科だけでも1.5時間以上取られると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す