最終更新:

30
Comment

【5595902】国語の記述を書けるようにするには

投稿者: 教えてください   (ID:jlpCtog5brA) 投稿日時:2019年 10月 06日 11:44

広く御意見伺いたく、恐縮ですがスレッドを立てさせて頂きます。
記述対策についてお教えください。
愚息は4年C、予習ナビ+塾のテスト生で家庭学習中です。
国語が弱点で、記述がまったく書けません。毎回未記入です。
選択や書き抜きはそれなりで、テスト後に記述問題の回答内容を口述させると『それをそのまま書けば、少なくとも部分点はもらえるのに』といった感じです。
以上から、本文はそれなりに読めているが、①誤答への恐怖心があり書けない、②記述すべき内容はぼんやり浮かんでも、文字数制限などを加味して文章化する技術(下書きなどの準備技術)がない、という二つが問題点だと分析しています。
それぞれについてアドバイスを頂戴したいです。参考図書やサイトなど、なんでも結構ですのでどうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5596488】 投稿者: 誤答をおそれず  (ID:M6l7JPPEUNA) 投稿日時:2019年 10月 06日 20:55

    書きましょう!
    キーワード入ってたら部分点もらえるよ。

    国語得意ですが、記述で丸もらえる事少ないです。
    部分点で稼いでます。

    未記入はもったいない。
    一文字でも書く!

  2. 【5596649】 投稿者: 我が家のやり方  (ID:cujyqDfrjgc) 投稿日時:2019年 10月 06日 23:30

     うちでも同じ事が起こりました。
     原因は、少しでも違うと×がついて、親に追求されるから、でした。怒られるのではないが、なぜこう書いたのか?を問われる。だが、そんなことはもう忘れたか、当てずっぽうではあるが何となくこうかもと思えたから書いただけ。なぜこう書いたのか?と問われても「何となく」以外に説明する力を持たないんですよ。振りかえれば親もそうではありませんか。記述の模範解答はあっても、どの要素が入っていればよいのか、言い換えでこの言葉や表現はありか?とか、説明できますか? ムーリー無理(ヾノ・∀・`)むりってやつですよね。

     なーのーで、我が家では、こどもが持って帰ってきた答案を親が解きました。記述だけ。それで、こどもに採点をしてもらいました。模範解答と比べながら。この要素は入っているが、ここの表現は良いかな悪いかなとか悩みつつ。そして迷ったポイントは次の授業で先生に訊かせました。
     そんなことも、子が記述でなにかしら意図を絞って書いてきたときだけ、と条件を付けました。親の間抜けな答案を先生として採点するには、とんちんかんだろうが自分が試験で書いてきてから、と。
     この表現は5年ならオッケーでも、受験答案では×がつくのか?とか。そういう聞き方も先生への質問ではさせました。とにかく国語力をつけないと、算数の文章題の読み違えを多発するわ、理社で選択文章を早とちりで選んで失点するわで、目も当てられないが匙を投げるに進化するのは時間の問題だとしみじみと感じたものですから。

     たまに抜きだしや選択肢で間違えることがあります。これらも記述で問われていることの答えを見つけ出す記述の技術さえあれば間違えなくなっていきます。選択肢問題は記述の理想回答が選択肢になっているので、二週間おいてからの解き直しでは、記述問題に書き換えてやらせてました。

  3. 【5596676】 投稿者: 国語苦手男子  (ID:zuRmOZCNrn.) 投稿日時:2019年 10月 07日 00:05

    >国語が弱点で、記述がまったく書けません。毎回未記入です。
    選択や書き抜きはそれなりで、テスト後に記述問題の回答内容を口述させると『それをそのまま書けば、少なくとも部分点はもらえるのに』といった感じです。

    長男が国語苦手男子でした。精神的に幼い上、ボキャブラリーが貧困だったからです。そこで考えた作戦は、"小6夏までは記述は捨てて他で点を取る"、"受験勉強を通じてボキャブラリーを増やす"でした。精神的に幼いタイプの場合、こころの発達を無視して記述を無理にやらせると時間がかかるだけでなく嫌いになってしまい元も子もなくなる恐れがあったので小6夏までは記述を捨てそれ以外をなるべく落とさないよう時間をかけました(テストでも解かない)。同時に国語で他の子よりマイナス30点でも国語以外でプラス30点以上取れるよう他の教科の完成を急ぎました。
    国語の記述の訓練を始めたのは受験3ヶ月前からです。その頃は国語以外は得意になっていたので勉強に対するモチベーションも高く、小4や小5の時より精神年齢も上がっていたので少しの訓練で並みレベルの問題はたいして苦なく解けるようになりました。

  4. 【5596695】 投稿者: 教えてください(スレッド主)  (ID:r1m5vm/pgI6) 投稿日時:2019年 10月 07日 00:45

    ご回答ありがとうございます。
    本当にもったいないと思います。書かないと、始まらないですよね…

  5. 【5596698】 投稿者: 教えてください(スレッド主)  (ID:r1m5vm/pgI6) 投稿日時:2019年 10月 07日 00:48

    ご回答ありがとうございます。
    とてもユニークな方法ですね!
    自尊心への配慮+能動的な学習に誘導できるという利点を感じました。
    応用させていただきたいと思います。ありがとうございます。

  6. 【5596702】 投稿者: 教えてください(スレッド主)  (ID:r1m5vm/pgI6) 投稿日時:2019年 10月 07日 00:55

    ご回答ありがとうございます。
    たしかに精神的に未熟な特に男児に対して待つというのは一計かと思います。が、親の度量も試されるところですね!国語苦手男児さまの待てる懐の深さと計画性、尊敬いたします。
    加えてご質問させていただきたいのですが、直前期の記述対策は具体的にどのような方策をとられましたか?(集団授業or個別指導or家庭学習…)差し支えなければぜひお教えください。



    また、そのほかの方からも、引き続き広くアイディアを頂ければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  7. 【5596781】 投稿者: お茶っぱ  (ID:HKdUmhxis7Q) 投稿日時:2019年 10月 07日 07:45

    二人の娘が中野校の卒業生です。
    小さいときから読書が好きだった娘たちは、中学受験では国語が得点源であまり苦労しなかったはずですが、中学に入ってから読解の論説文で全く得点できなくなりました。書いていたのに。

    国語の先生に相談させたところ、「毎日、新聞を読みなさい」というアドバイスをもらいました。
    特に、「社説を読んで書き写ししてごらん」と。

    社説は毎日2テーマ書かれていましたが、はじめのうちは全て書き写すまでなんと一時間半かかりました。
    「書き写し」では、一字一句間違いないようよく読むことが必要です。嫌でもその文章としっかり向き合うことに。
    繰り返しやっていくと、だんだん先の内容が想像できるようになって書く速度も速くなり、一月続けた頃には五十分まで縮まりました。

    その頃には、テストの点数が前よりずっと取れるようになっていました。

    つまり、それまでは本文や問題文を「見ていた」だけで「読んで(読み込んで)いなかった」のだ、という前述の先生のお話でした。

    おまけというか、その他の科目も成績が上がりました。やっぱりそれまでは問題文の読みこみが甘かったんだろうなと思います。

    娘は中学生になっていましたので一般紙の社説でしたが、小学四年生だと難しすぎますね。
    もしお試しになるのでしたら、簡単なコラムから始めて一面や政治面の、少し長い記事を親御さんが選んでやらせてみてはどうでしよう。
    ポイントは子どもの興味を無視することです。
    慣れるまでの数回は好きそうな記事でもいいですが、目的はどんな文章も読み込むための訓練なので。
    速く書けるようになったと実感できるように、毎回の分量は同じくらいにしてやる工夫は必要です。


    読解力は全ての教科に共通の大切なスキル。受験本番まではまだ余裕がある今のうちに、克服できるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す