最終更新:

52
Comment

【5625668】2019年11月3日 全国統一小学生テスト 1年生

投稿者: タヌッポ   (ID:Oqk3SvdlxKI) 投稿日時:2019年 11月 03日 11:54

午前にテストを終えたので、
早速ですがスレ立てしてみました。

まだ午後からテストのお子さんも見えると思うので、細々したことは、夕方以降の書き込みにいたしましょう。

問題を見た感じ、読解問題が例年以上に難しかったように私は感じました〜。

何はともあれ、お疲れ様でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5640406】 投稿者: 当たるも八卦当たらぬも八卦  (ID:DqZQZc4JzHk) 投稿日時:2019年 11月 15日 09:58

    なるほど、そういう事もあるかもしれませんが、へ~面白いな、位に留めたほうがいいです。
    そのデータは、先生の体感的なものに基づいているだけで、実際データを取ったわけではないはずです。

    年長や1年生から模試を受けている層は総じて親は教育熱心で、小さい頃から勉強を見ているので、入塾してそのまま続けていけば中堅どころは堅いのは確かでしょう。
    (学童代わりに塾に放り込んで、深海魚もいいところの子は省きます)

    地頭の良い子が小さいうちから塾で勉強し、そのまま逃げ切るのは勿論ありますが、幼児や低学年の頃に神童と言われていた子が失速していったのを2人ほど知っているので、逆に怖いなと思って自分の子から目が離せません。

    とある習い事の分野で小さいうちから有名で、勉強もできていたと聞いていたのに~というパターンと、代々医者で親も自分も周りもそうなると~というパターン。
    片方は塾も転々として改善を図ろうとしつつ悪い方にはまってしまったように思え、もう片方は大手塾の昇降争いに疲弊したように思います。
    直接親御さんから聞いたわけではないので不明ですが、有名な子は有名税が気の毒だなぁとも思います。
    小さいうちはよく出来たので、本人も結構自分でも言ってしまった分もありますが。
    なんにせよ長い道のりなので、小さいうちは好きな事や興味あることもやりながら無理なく続け、小4から本格的に勉強というのを勧めたいです。
    本人が勉強好きなら、小3夏からやると楽だと思います。

  2. 【5640449】 投稿者: 割り込みますが  (ID:gPJSTlkaykE) 投稿日時:2019年 11月 15日 10:37

    5年時のこのテストの成績と高校3年時の偏差値の相関、東大入学生の割合のデータは、ニュースで見たことがあります。
    ですからこのテストを無料で開催し、他では取れないデータを取る事もナガセは目的の一部にしているのではないかと勝手に思っています。

    だからデータ自体は存在するだろうと思います。
    ただ、一年生では受験者数も少ないでしょうし、相関は間違いなくあるでしょうけど、「だからこの一年生の成績が大事」と捉えるのは、塾に踊らされているかもしれませんよ。

  3. 【5640508】 投稿者: バビンスキー  (ID:I3l9oWICB4E) 投稿日時:2019年 11月 15日 12:02

    一年なんて、ほとんどの人間が何もやって無い時期だから、その時期に勉強してたら、いい点が取れて普通。

    逆に点が取れないってことは、ダメな可能性が高いってことでしょう。

  4. 【5640553】 投稿者: ぷ  (ID:0jIuI91kre2) 投稿日時:2019年 11月 15日 12:42

    ダメな子ってより、学習の仕方がダメなんじゃ無いかと。親の用意する教材、もしくは親が促してる学習スタイルがダメなんじゃないかな。
    学習時間を確保し塾の言うままに勉強してるのに受験で失敗してる子の大半が効率の悪い学習してる。

    何にせよ、見直すきっかけになるから良いテストですよね。1年なら、生かすも殺すも親次第。

  5. 【5640594】 投稿者: タヌッポ  (ID:17ja0/Ae4dc) 投稿日時:2019年 11月 15日 13:11

    確かに、一年生はほとんどの人間が何もやってない時期だから〜〜と言うのは一理あるように思いますが、実際にこのテストを受けている一年生で「何もやってない」子は少ないと思います。

    学校の宿題以外やったことない。(市販のワークも、公文も、チャレンジも、何もやったことない)なんて子が、日曜日にこんな全国模試は受けてるって不思議ですもの。

    だから、いい点がとれて普通とか、とれないならダメな可能性が高いって言うのは乱暴なご意見だと感じました。

    うちは、結果は明日受け取りに行くのですが、そういう風には考えたら辛いなと思います。

  6. 【5640623】 投稿者: 一年生  (ID:YyySOdUYbNw) 投稿日時:2019年 11月 15日 13:48

    低学年は良い成績を取っても偏差値が高く出にくいなという実感はあります。

    高学年の上の子もいますが、低学年のこの時期偏差値が高くゴールまで維持するタイプ、この時期偏差値が高くても後々失速するタイプ、どちらも周りにいます。
    なので、今の時点では何とも言えないのが実際のところなのではないでしょうか?

    今は親がかりで勉強させれば良い点数を取ることは可能だと思いますが、高学年でその成績を取り続けることが出来るかは、本人の理解力や集中力、やる気、親のサポート力次第ということになるでしょうか。

  7. 【5640943】 投稿者: 怖いですね。  (ID:q6lT65qR6zo) 投稿日時:2019年 11月 15日 20:08

    小学校受験をしました。地頭はそんなに良くないと思います。凡才の努力です。全統小、明日受け取りに行きますが今回は簡単だった子供とが言いましたが、皆さん同じだったみたく、平均点も良いですね。
    6月の全統小は算数は100番代でした。小学校受験の勉強の貯金だと思ってます。11月は地頭が良い子や小学校から頑張られてる熱心なご家庭のお子様などが追い上げてきそうです。
    低学年の時には成績優秀で高学年で失速もいますの言葉が胸に刺さります。
    そうなれば、それはそれで別の道を考えるまでですが…。子供よりも親の私の方が結果を深く考えてしまってます。よくないですね。結果がどうあれ頑張った子供を褒めてあげたいと思います。

    皆様、親のフォローも大変だと思いますが頑張りましょうね^_^

  8. 【5641654】 投稿者: 一年生  (ID:YyySOdUYbNw) 投稿日時:2019年 11月 16日 15:26

    高学年で失速・・・の話なのですが、中学受験することを前提に書くと、低学年の時と高学年では親の関わりが大きく異なってきます。

    低学年は塾に通おうが通うまいが、ある程度親が勉強を教えることも必要ですし、そばに付き添って学習習慣をつけさせることも必要になってきます。
    その結果、模試などで高得点を取ることもあるでしょう。

    しかしその一方で、高学年では子供自身の自主性が何よりも大事になってくると思います。
    親が低学年のような関わりを続けた場合、ある程度の学力を維持することはできるでしょうが、そのうち伸び止まると思います。
    何故なら、高学年で最上位にいる子は自ら学ぶ意思のある子ばかりで、大人が止めようとも問題を解き、教えなくとも知識を深め、どんどん学びを広げられるので、そういった子達には到底太刀打ち出来ないからです。
    そういった子達は親が勉強を教えることを必要としませんが、もしかしたら塾自体必要ないかもしれないとも思います。
    塾に来ても解説を聞かずに自分でどんどん演習し、組分けテストで満点を記録したりする子もいますから・・・
    また、塾にもよりますが、最上位クラスでは中学年で既に入試問題などの難問が授業で扱われ、宿題として出されたりもしますので、もうこの時点でついていけない親もいるでしょう。
    早かれ遅かれ最難関中学を目指す子供達は、自ら塾のカリキュラムを吸収し、前進していくことが必須となってくると思います。

    この低学年から高学年への変換がうまくいかないことが、失速する原因の一つになるのかなと思います。

    なので長期的に見て最も大事なのは、学習習慣をつけさせ、塾の高度なカリキュラムに耐えうる基礎力を磨くとともに、子供をやる気にさせ勉強に向かわせる環境作りをしていくことと言えるでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す