最終更新:

85
Comment

【5746536】2020年5年Cコースの部屋

投稿者: Cコース   (ID:T4qXUK9oGxA) 投稿日時:2020年 02月 12日 13:47

2020年5年Cコースで頑張っているお子さんとCコースを目指しているお子さんの保護者のためのお部屋です。(テストコースの方を含みます)

※※皆様へお願いがあります※※
自慢は→スマートで爽やかに。 ご指摘とアドバイスは→思いやりの心で。
反論は→冷静さを忘れず。 愚痴は→思いっ切り吐き出しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【6044953】 投稿者: 五年C女子  (ID:hjmqpzbREVw) 投稿日時:2020年 10月 07日 05:41

    複数のこどもが終了しています。小規模塾在籍、自宅での予習はしないですむ(前週に塾でやってくれる)カリキュラムになっているようで、それほど時間には追われていません。直営はそんなに時間ないのですか。テスト直しは算数は当日、残りは月火で確実にやっています。

    うちは本人のみにテスト直しをやらせ、間違った理由を報告させています。本人も親も間違える傾向がつかめてきます。間違える傾向に対して対策できなかった時は、長期休みを利用して集中的に勉強しています。
    それでも苦手なものは、なるべく出題されない学校を受けたり、過去問をみて出題されていない場合は対策せずに捨てました。

    ちなみにひとりS1〜2だった子供がいますが、組み分けテスト帰りの電車の中で、自己採点も直しも終了でした。性格だと思いますが、間違った理由を絶対に放置せず、工夫して対策してましたよ。

  2. 【6045101】 投稿者: 優先順位  (ID:kiH93SvpLhc) 投稿日時:2020年 10月 07日 09:19

    直営校舎5年、S1~2あたりです。
    塾が火木土のサイクルなので、週テストの見直しは日曜に、組分けテストの見直しは月曜にやっています。
    解説を読み、わからないところは解説授業を見て、それで、そっかー、なんだ~もう~!って納得できるみたいです。

    テスト直しは、早ければ早い方がいいと思います。
    すぐ忘れるとしてもとりあえずさらって1サイクル。

    といいつつ、今週月曜は家族で遅くまで出掛けてしまったので学校の宿題しかやれず、組分け見直しは後回しになり、今日やると本人は言っています。

    平日は概ね、塾の無い日は3~3時間半、塾のある日は1時間、勉強にあてています(朝の30分含む)。
    運動系の習い事もあり、近頃は友達と遊ぶのは週1以下です。
    (通院がある週は遊ぶ日は入れない)

    このなかで、KKM、塾の宿題、予習、学校の宿題をこなすわけですが、1日のルーティン、週のルーティンを決めたことで、うちは余計な衝突が減りました。

    ルーティンを軌道に乗せるには、あまり誉められた事ではないですが、本人にうまみ(ご褒美)を持たせたら習慣化に繋がりました。
    自発的に大きな目標にむかって動けるのが理想ですが、スモールステップと本人なりの楽しみを付随するといいかもしれません。

    なお、時間が足りない、全部は回らない等の時は、塾の先生に相談するといいですよ。
    予習、復習、ナビ、問題集、プリント副教材等、勉強の中で何に比重をおくか、どの教科を優先すべきか、その子にあったやり方や親子の関わり方など、プロの目で指導頂けます。
    面談は、面談週間でなくても、連絡すればいつでも組んで頂けるはずです。

  3. 【6047073】 投稿者: テスト直し  (ID:Nx4ikEGAul2) 投稿日時:2020年 10月 08日 20:47

    >5年C女子さん 優先順位さん

    とても参考になります。ありがとうございます。
    やり直し大事ですね。ルーティンも毎週予定表を作るのですが、突発的なことが入ると崩れてしまうので、なかなか形が決まりません…。

    みなさん、塾での予習はそんなに時間がかからないものなのでしょうか?
    このあたりは先生に優先順位を相談したほうがいいんですね。アドバイスありがとうございます。相談しづらくてちょっと後回しにしてしまってました。

    中学受験が初めてなので、そもそも「テスト直しって何?」ってところから始まってます。もう1度問題を解くってやり方でいいんでしょうか?

    前に、もう1度わからないところをもう1度やり直してみてって言ったら、「わからないからできなかったんだから、できるわけないじゃん!」って泣かれてめんどくさいことになりました…(お恥ずかしいです)

  4. 【6047414】 投稿者: 正答率  (ID:qrMnQm4cD7A) 投稿日時:2020年 10月 09日 08:15

    全て直すのは時間と労力をかなり費やすことになると思います。
    四谷大塚ではSP表があるので、正答率を見て正答率○%以上の物だけ直す…のでもいいのかな?と思います。
    正答率1%未満〜2%問題はSコースの子でも理解に時間がかかる場合があります。
    Sコースのお子さん達が直しがスムーズにいくのはそもそも間違っている問題数が違うということもあると思いますし。

  5. 【6047660】 投稿者: たしかに  (ID:zeUJU5Erj/g) 投稿日時:2020年 10月 09日 12:01

    今回の算数の最後3問(8-2, 9-1, 9-2)は正答率低かったですよねー。
    我が家はこの3問は直しナシとしました。

    それよりも、正答率40%~60%くらいの問題を落とさないこと、できれば正答率10%~30%くらいの問題も1つ2つはとれるようにしていくことが大事かなと思います。

  6. 【6047776】 投稿者: 地方S下位男子  (ID:7KHoWoa8g5c) 投稿日時:2020年 10月 09日 13:20

    毎度S下位なのでSとC両方の掲示板を参考にさせてもらっています。
    我が家はテスト直しノートの土台は親が作るようにしています。
    素点が出たら科目ごとのノートに間違えた問題をダウンロードして印刷して書き込むスペースを多めに空けて貼っておく。
    テスト翌日夜(組分けは通塾日の関係で翌々日)に解く。わからないものは解説を読み、理解しながら写す。
    次の週テスト前日にそのノートを見直す。漢字、理科、社会はこの間違い直しノートの問題から結構出ている気がします。正答率の低かったものを再度出しているのかもしれません。
    国語は問題文も縮小して貼るようにしたら、テスト直しを嫌がらなくなりました。子供が少しでも「めんどくさい」と思う作業を親がしてしまうというのが続くコツかもしれません。

  7. 【6048905】 投稿者: 5年C女子  (ID:hjmqpzbREVw) 投稿日時:2020年 10月 10日 11:54

    算数は解説と自分の図や計算式を比べて、間違いを確認した後、自分で手を動かしてもう一度解かせてます。ただ四谷の解説は複雑なので、8.9とも別の解き方を上の子達に教えてもらってました。あの解説では難しいですし、志望校次第ですが捨て問にしてもいいかも。
    うちは国社が苦手、算理がまだマシでここで点を稼ぎたいのでつい全部とき直ししてしまいます。

  8. 【6049308】 投稿者: 優先順位  (ID:.xYWBLzJybw) 投稿日時:2020年 10月 10日 17:19

    テストは、わからなかったところ、あやふやだったところの炙り出しとして重要です。
    進捗の確認にもなります。

    週テストを受けている方はわかると思いますが、間違えやすい問題は、再度組分けに出される事も多いです。
    あれだけ分厚いテキストなのに、限られた出題数の中で再度問われるというのは、そこは要注意だから覚えてね!と言外に言われているわけです。

    例えば今回、うちの子は第4回週テストで管原道真と書いてはねられ、くだわらって誰やねーんって草冠草冠って覚え直しました。
    これは組分けにも出るんだろうな、と思ってたらやはり出ました。
    選択問題だと見逃されるところを、書かせる事で間違いに気付けて、間違えることで悔しくなって覚える。
    よく出来てるなぁと思います。
    本人が、なぜはねられたか確認する、それがテストの見直し作業と思います。
    また四谷大塚のテストは忘却曲線のサイクルにのっていて、効率的と感じます。
    全部は無理でも、インプット、アウトプットをし続けることで定着しやすくなり、勉強の習慣化にもなって、大変ですが週テストは柱になっています。

    うちの場合テストの見直しは、まずアップされた答案を見て、算数は、難問の最終問題や各問題の(2)はともかく、各問題の(1)は正解になってるか確認します。

    それから、成績管理から学習診断表を見て、正答率の高い問題を間違えてないか気にします。
    S-P表を見て、どこのカテゴリーで間違えてるか確認します。
    例えば三角形の相似でやけに×がついていたら、ここが苦手なんだろうな、とその単元を見直すとよいかと思います。

    テストの解説用紙、解説動画、予習ナビ復習ナビ、予習シリーズ等々見てやり方を復習し、わからなかったら先生に質問しましょう。
    先生は教えるのがお仕事なので、気にせず聞きなさい、とうちでは言っています。
    聞くと、ちゃんと教えてくださいますし。
    最近はでも算数が特に難しいようで、時間はほんと足らない昨今です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す