最終更新:

55
Comment

【5879914】ほぼ自宅学習でしたが、質問あればどうぞ

投稿者: 終了親   (ID:SenG.m02L0I) 投稿日時:2020年 05月 16日 23:23

タイトルどおりです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【5895561】 投稿者: 終了親さんじゃないけど  (ID:4Mn6OXtivS6) 投稿日時:2020年 05月 30日 10:33

    算数の出来ない問題を復習しやすく暗記しすいように、間違い問題集めたノートや、カード化したりしてますか?

    うちは長子がサピで算数の偏差値が50前後でしたが、家庭教師を6年になってからお世話になり、教えてもらった内容を含めて間違い問題集を作成しそれを3回繰り返す様になってから60程度に安定する様になりました。

    最近はスマホやタブレットのアプリをつかって簡単に編集出来るようになりましたし、これは効果が、必ず出ますのでオススメいたします。

  2. 【5895600】 投稿者: 気は優しくて力持ち  (ID:lltuNRSeKys) 投稿日時:2020年 05月 30日 11:15

    あまりに忘れるのが多すぎ早すぎで作ってませんでしたが、休校期間中に転塾+家庭教師の集中授業(GWはほぼ毎日、あと週1から週2に)でやり方変えましたので、間違い問題を集めたノートをつくろうと思います。幸い親(私ではない方)が家庭教師の授業を一緒に聞いて算数はほぼ完全に理解しており、かつどこが苦手か分かってるようです。
    マークのつけかたや、1/2/3周目それぞれ何をどのようにやるか、詳しく具体的に教えて頂いてもよろしいでしょうか?

  3. 【5895605】 投稿者: 気は優しくて力持ち  (ID:lltuNRSeKys) 投稿日時:2020年 05月 30日 11:20

    サピ偏差値60なんてすごすぎます、羨ましすぎます。お子様努力されたのですね。

    アプリ(iPad)の具体的な名前や使い方もお教え頂いてもよろしいでしょうか。何卒宜しくお願い申し上げます。

  4. 【5895797】 投稿者: 終了親  (ID:dwwb9rEzZ4.) 投稿日時:2020年 05月 30日 14:45

    すでにレスついていましたね。
    反復学習は大事です。

    国語の指導法をほめて頂きましたが、ほとんど人から聞いたり、本で読んだことです。
    ところで、国語には究極ともいえる学習法があります。
    それは、本文を意味段落に分けて、それぞれの要約文を書くことです。
    うちでも何度かチャレンジさせましたが、時間がかかる、めんどくさい、難しい等の理由で続きませんでした。

    そして、算数にも究極の指導法があります。
    前にも書きましたが、教えないで、自力で解かせることです。
    ただ、これも実践は難しいです。

    自力で解けるようになった問題は定着率がいいのですが、教わってできただけでは、その後何度も復習しないと自分のものにはならないです。
    ここら辺は、意識の問題もあると思います。
    やらされてると感じていたり、苦手意識だったり、いろいろです。

    うちは4年の時は算数ばかりやっていました。理科の植物や昆虫はどうせ後でまたやるんだからと雑にやってました。結果、5年、6年で生物の単元だけはいつも苦労することになりました。しかし、入試が近づいて来て,やばいと感じるとあっさり覚えてしまいました。

    うちでは算数で何度やってもできない問題は、ホワイトボードを使って、子供に説明させながら解かせていました。
    私はそれを聞いていて、「その数字はどこから来たの?」とか、「なんでそうなると言えるの?」などと突っこみをいれて、本当に理解して解いてるのかを確認しました。

    算数の学習スケジュールですが、うちでは季節講習も受けていなかったので、その間に次の期の分の予習を済ませていました。普段も算数中心の時間配分だったので参考にはならないと思います。

  5. 【5896045】 投稿者: さてはて  (ID:04HbPA1R50Q) 投稿日時:2020年 05月 30日 21:23

    ずいぶん熱心にお子さんを見ていたようで頭が下がる思いです。
    究極の指導法と書くぐらいですから、
    様々な勉強法を検討されていたと思います。
    そこまでして入学させたかった大本命はどちらだったのでしょうか?
    書かれている内容をみるに、
    少なくともNNに存在するクラスで、65近辺より上の学校と思われますが。
    またそこが不合格だったことに対して、どう分析されていますでしょうか?
    何が足りなかったとお考えでしょうか?
    失敗から学ぶことの方が多そうですので、よろしければ。

  6. 【5896254】 投稿者: 気は優しくて力持ち  (ID:lltuNRSeKys) 投稿日時:2020年 05月 31日 06:54

    おはようございます。今日は塾のZOOM授業が一日あり、また夕方書き込みさせていただきます。素晴らしい書き込みに大変感銘を受けております。主さんは教師或いは講師の方なのでしょうか。

    国語は解法をかなり研究したおかげで子供は国語が得意になりましたが、書き込みされた内容で知らないことや分からない語句もあり、ソース含めまた改めて質問させてくださいませ。ところで漢字学習はどのようにされましたか?
    算数ですが、最近まで難しい問題にぶつかり挫折するとトリップ(ボォーとする)しがちなので悩んでます。どうしたものでしょうか?ホワイトボードいいですね。片付けして設置場所つくらないと。
    算数ですが、

  7. 【5896498】 投稿者: 終了親さんじゃないけど  (ID:Dv8ss9cpG/s) 投稿日時:2020年 05月 31日 11:46

    トリップしてしまうとのことですがもう過去問などを演習しているのでしょうか?予習シリーズ4〜5年の上下巻の内容は完璧に理解している状態でしょうか。

    家庭教師からは復習の仕方についてアドバイスはなかったのでしょうか。
    ここにいる方よりもお子さんの様子を良くご覧になっていると思うので、是非夏前には先生の方針もお聞きになってみてくださいね。

    予習シリーズで学習しているとのことですので演習問題集を例にして印の付け方について説明させていただきますね。

    1周目に間違った問題は丸シールを貼ります。直径5mmの物が良いと思います。
    丁寧に間違い直しまで行います、解いたノートには考え方のヒントやポイントを記すようにしてください。演習問題集は上下巻とも大体20回前後ですよね。なので、間違い直しをしたら次の単元に進みます。1巻を終わらせるの20日前後で済みます。

    2周目、丸シールの問題だけ解きます。1日2〜3単元です。
    また間違いをしたら丸シールの貼ります。
    この時点で出来ない問題に対して親はタブレットで暗記系アプリかノート系アプリに編集する、もしくはアナログに問題をコピーやPDFにしてノートかカード作ってあげます。(このあたりはお好みで)
    ただ、1回目で作ったノートを見ながら解法は子供に書かせてあげてください。自分がどこで間違えたかなどのポイントを自分で書かせます。

    3周目以降は、2つ丸シールの問題を解きます。間違いには3つ目の丸シールがつきます。3つ丸シールのついた問題はノートやカードの場合は付箋を貼り繰り返し定着を図ってください。暗記できるまで繰り返す、その付箋は宝ということです。

    過去問演習に入った時もうちではこの様に行いました。

    これを行うためには、ブラザーのプリンターについているスキャナーやiPadのノートアプリが活用しました。PCでしたらVivaldiというブラウザーが間違い問題集作るのに役立ちました。

    うちの場合は親が「復習しやすい仕組みを作ることで算数と理科は偏差値5以上伸びる、勉強を教えるよりもそういった協力が大事」だと、家庭教師に言われ親が努力した感じでした。

  8. 【5916495】 投稿者: 気は優しくて力持ち  (ID:iAlyAInxkoA) 投稿日時:2020年 06月 20日 02:21

    お返事遅くなりましてすみません。

    お陰様で今回の組分けテストで前塾時代
    対比で算数の偏差値が10以上伸びました。 
    四谷大塚偏差値は前塾偏差値よりマイナス
    5〜7と言われており、その修整値でも5以上
    伸びました。それでも、最終科目の理科の
    テスト時にはボォーとして平均点しか
    とれませんでした。

    クラスに関係なく出題が共通なのは前塾の
    月次組分けテストと同じでしたので、やはり
    トップ層のみ照準の前塾と違い、実力が全て
    の学力レベル層で反映しやすい出題なのですね、
    きっと。
    社会は公民歴史地理すべてに渡り出題がされ、
    かつ基本データをどれだけ細かく記憶しているかが
    問われ、焦りました。

    3つご相談があります。(終了親さまにもご回答
    方お願い申し上げてよろしいでしょうか)

    1)組分けテストの復習はどうされてましたか。

    2)我が家は進学クラブに加え、
    毎回会場受験したいので四谷大塚校舎の
    週テスト生(プラス算数の家庭教師)の体制
    です。
    →夏期は1ヶ月半予習シリーズ配信も
    週テストもお休みです。夏期講習に参加
    しないとして、この間どう学習を進めれば
    よろしいでしょうか?
    過去問演習が始まる前にあと5〜10は
    偏差値を上げるのが目標です。転塾以来
    算数最注力で理科社会は予習ナビ見るくらい
    しか余裕なかったので早めに算数を仕上げつつ
    国語(漢字)理科社会も、同時並行してやりたい
    です。

    3)在住自治体の小学校の夏休みは2週間(8/1〜
    8/16)しかない一方、夏期講習はお盆前後は
    なく学校のある期間の夕方から夜と、土日祝日
    で時間割を組んであります。これでは家庭学習
    する時間が捻出できず、かつ体力的に厳しい
    ので夏期講習参加を見送ろうか、と思います。
    どう思われますか?
    速習ナビ(小5)の算数理科を追加申込みして
    基礎からやり直し、かつ算数の家庭教師を週2日
    4時間体制で夏期講習の代わりにしようか、と
    考えてます。
    長文申し訳ありませんが、転塾でかなり光明
    が見えて参りましたので、アドバイス方何卒
    宜しくお願い申し上げます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す