最終更新:

124
Comment

【5920268】6年 転塾成功したかも?

投稿者: ハゲ丸   (ID:DUa5yUemyvk) 投稿日時:2020年 06月 23日 18:20

コロナ休講のおざなりな対応を機に他塾から、転塾しました。 
進学クラブ(予習ナビ)+週テスト生(直営校舎)
の組み合わせです。

当初は予習ナビだけで算数の苦手単元を配信時期に
関わらず復習させるつもりでしたが、なかなか親の思惑通りには行きませんでした。なので週テストも
セットし、配信通りに予習ナビを学ばせてます。

算数は片割れ、国語理科社会は私がフォローしており、かつ家庭教師をつけています。(週2回4時間)

予習できて、かつ、週単位でスモールステップを刻めるのはいいですね。
他塾では3ヶ月スパイラルや月次の組分けテストでは【前回学習時から感覚が空きすぎて忘れでしまう】わが豚児も、1週間なら2回くらい予習シリーズと週テスト問題集を回せば、なんとか…忘れません。
今回の組分けでは1番注力した算数ですが、他塾偏差値対比15も偏差値アップしました。前が酷すぎたのですが…そうすると調子がよくなり、あら不思議、
御三家の問題もスラスラと取り組めるようになりつつあります。夏期講習まで算数偏差値をあと5〜10更にアップしてもらいたいな。
まだ結果を判断するのは早計ですが、あのまま転塾しなかったらどうなっていることやら。4年生の終わりに家庭教師に四谷大塚への転塾を勧められましたが、長年生徒さんを見られておられる家庭教師先生の慧眼恐るべし。ロードマップはお任せしようか、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【5926497】 投稿者: 学校による  (ID:ttS1CoyNBxA) 投稿日時:2020年 06月 29日 12:30

    「偏差値は気にしなくていい」のは学校によります。

    例えば、上位難関校ならば開成、早稲田は順当に偏差値どおり合格するイメージですが
    麻布や武蔵ならば入試問題が独特なので、偏差値よりも本人との相性に左右されます。

    aroundY60ならば
    本郷は合不合のような問題がそのまま出るので偏差値の信憑性は高く
    逆に芝は記述が多めなので対策が打てます。芝2回目は第一志望者への加点(20点)があるので、開成の併願で落ちる子もいれば熱望組(第一志望者)でワンモアチャンスを拾う子もいます。

    入試問題に特色があるほど相性が顕著にあらわれるので、気になる学校があれば一度過去問を解いてみることをおすすめします。
    第一志望校に力を入れるのは当然ですが、併願校も相性があるので侮れません。
    我が子は偏差値を5下げた併願校が2校あり、1校は解いても解いても合格最低点~合格者平均の間で焦りましたが、もう1校は初回から合格最高点付近をマークし3年解いて3年とも同様でした。もちろん、相性の良いほうを併願校(お守り)にしました。

    算数の難易度(難問なのか易問高得点勝負なのか)、国語と社会の記述の有無、理科の頻出分野の得意不得意など、指標になる項目はたくさんあります。
    あとは、配点(傾斜があるのか4科均等なのか)

    入試問題の相性学校は、入学してからも相性が良いような気がします。
    (学校が求めることと自分の資質が合っている)

  2. 【5926574】 投稿者: 偏差値は本当に気にしなくていい  (ID:lUAklYIVXx6) 投稿日時:2020年 06月 29日 13:28

    書かれているのは全くその通りですが、やはり私は偏差値は気にしなくていいと思うんですよね。

    気にすべきは過去問の相性と本人の資質、親の金銭面を含む覚悟。過去問と相性がよく無さそうな場合、2月までにそこまで本人を引き上げられるのか。

    一番目は、本当に模試の成績が最後まで良くなかったのですが、私なりに模試不漁の原因分析は出来ており、2月までに何とかなる様な気がしましたので構わずすすみました。

    二番目は、正直過去問の手応えは最後までそれほどなかったのですが、本人の熱すぎる想いが通じたのかびっくりする位高得点で受かりました。

    三番目が最初から安定してY60を越えてますが、どうなるんですかね。まだまだこれからです。

  3. 【5926704】 投稿者: 学校による  (ID:ttS1CoyNBxA) 投稿日時:2020年 06月 29日 15:11

    >二人目は5年2月からの入塾でY50位でしたが都立御三家とY57校に合格しました。

    すみません、見落としておりました。
    都立一貫校ならば「偏差値どおりには受からない」というのはよく言われること(当然のこと)なので、おっしゃるとおりだと思います。
    試験内容も一般的な中学受験の問題とは違いますし。
    ただ、私立中を第一志望で検討する層には参考にならないお話だと思います。

    3番目のお子さんのこれからが楽しみですね。

  4. 【5926830】 投稿者: ハゲ丸  (ID:JOk6R8bito2) 投稿日時:2020年 06月 29日 17:04

    過去問対策のレス頂いたお二人には夜レスさせてくださいませ。
    今回の週テストの4教科偏差値、なんと60弱(あくまでコース内ですが)で名前も乗りました。前塾では恥ずかしながら偏差値30台もありましたので、夢のようです。ありがとう、四谷大塚さん!!!アドバイス頂戴しました皆皆様…転塾して良かったです。
    局面が変わったので、締めのはやめにさせていただきます。
    この局面で新しいご相談ごともありますので、
    今しばらくお付き合い願います。

  5. 【5926831】 投稿者: ↑  (ID:JOk6R8bito2) 投稿日時:2020年 06月 29日 17:05

    訂正 名前も載りました

  6. 【5926840】 投稿者: ハゲ丸  (ID:JOk6R8bito2) 投稿日時:2020年 06月 29日 17:16

    あくまでコースを母集団とした偏差値につき、
    気を引き締めてY55を夏期講習前の合不合テストでの目標として4人で頑張ります。

  7. 【5926849】 投稿者: 合格後  (ID:A3XAM6w0Jb2) 投稿日時:2020年 06月 29日 17:26

    >やはり私は偏差値は気にしなくていいと思うんですよね。

    受験の時は、過去問との相性とか、偏差値以外の部分で合否が変わる場合があります。その意味では、偏差値はそれほど気にしなくてもいいというのはわかります。

    でも、合格後は違います。高い偏差値を持っていた子と、低い偏差値しかなかった子が同じ学校に行った場合、入学早々からその差は大きいです。

    受験というのは、合格すればそれでよいということはあり得ず、どこの学校にしても、出来るだけ上位で入った方がその後楽です。

    チャレンジ受験で入学した子が成績上位に、という話は掲示板には良く出てきますが、それはとても稀な例です。
    入試の時に少しでも高い学力を持っていた子が、慢心せずにしっかり勉強したら、下位の子が上がるチャンスは非常に少ないですから。

    またチャレンジ受験で入学後に大きくステップアップする例は、何らかの理由で満足な受験が出来なかった子が多いと思います。受験勉強の開始が遅かったとか、幼くて勉強に思うように取り組めなかったとか。

    要するに、万全の体制で塾に通い、家庭教師もつけるなどして、ボーダーギリギリで受かった層は、中高ではボトムからの挑戦になります。
    ボトムから上がれる子は稀で、多くはそのまま底辺に沈んでしまいます。

    とにかく重要なのは合格後です。中学受験は決して目標ではありません。
    ただし、私大附属校は別ですね。中学受験自体が目標となり得ます。

  8. 【5926862】 投稿者: ハゲ丸  (ID:JOk6R8bito2) 投稿日時:2020年 06月 29日 17:37

    豚児の学力向上策は2段階作戦です。

    算数については
    ①志望校頻出単元から単元の優先順位をつけ、標準典型問題は解けるようにする事。3ケ月スパイラルや1ケ月スパイラルでは学習間隔が空きすぎて定着しないので、休校休講期間を利用して1週間2単元のペースで家庭教師先生に予習シリーズベースでご指導頂きました。7月の合不合テストに向けて最終仕上げの段階です。
    ②過去問対策です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す