最終更新:

13
Comment

【5947516】過去問のやり方を教えてください

投稿者: ましまし   (ID:Ju9qDhFLtWg) 投稿日時:2020年 07月 16日 07:58

四谷直営校生です。
夏休み明けに過去問を解くよう言われています。
日能研終了組の方は塾から事前に志望校と他校の過去問の問題の分野と難易度が記載された資料が配布が配布されるから、銀本で類題を探したりして解いてたとのことでした。
四谷大塚で銀本を利用してるというのは聞かないのですが、四谷大塚での過去問のやり方はどんな感じですか?
またこうやったほうがいいよというアドバイスありましたら教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5947543】 投稿者: 元直営校生  (ID:Z8Pf5YkMsRg) 投稿日時:2020年 07月 16日 08:20

    直営校にお通いなんですよね。

    でしたら各教科の先生にお聞きになると良いですよ。
    校舎や先生によって異なるので。

    子どもがお世話になっていた昨年、
    所属していた校舎から、この時期にはまだ
    過去問指示は出ていませんでした。

  2. 【5947560】 投稿者: 元直営校生の親  (ID:Z8Pf5YkMsRg) 投稿日時:2020年 07月 16日 08:34

    追加で。

    所属校舎では確か…9月頭の保護者会で過去問の進め方
    についての資料配布と説明がありました。
    開始時期についても説明がありましたよ。

    ただ、子どもは学校別コースに通っていたので、
    その学校の過去問はコース授業内で扱っていました。

    併願校の過去問については所属校舎でいつも面談
    して頂いていた先生や学校別コースの先生に
    相談して指示を頂いたり対応して頂いていました。

    今年度は感染症対策で、保護者会の開催等が昨年とは
    異なるのかも知れませんね。

    いずれにしても、こちらでお尋ねになるよりは
    いつもお世話になっている先生方にお聞きになった
    方が賢明かと思いますよ。

  3. 【5948195】 投稿者: スレ主  (ID:Ju9qDhFLtWg) 投稿日時:2020年 07月 16日 17:28

    四谷大塚だけでなく、いろんな方の過去問対策をお伺いできたらと思って書き込みました。
    後者に確認します。申し訳ありませんでした。

  4. 【5948517】 投稿者: 今でも謎  (ID:CitTZPrK29Q) 投稿日時:2020年 07月 16日 22:43

    スレ主さん、〆ないで~!

    終了した子供もいて、直営通塾中の子供もいます。
    終了した子は過去問の進め方がよくわからず、子供任せでなんとなくやってしまった感じでした。どうすればよかったのか、今でももやもやしています。
    学校と塾で時間もない中で4教科本番と同じようには毎回解けないし、第3志望までそれなりに網羅しようとすると時間が全然足りませんでした。
    校舎によっても違うと思いますし、どんな感じで進めるものなのか、私も聞いてみたいです。

  5. 【5948530】 投稿者: スレ主  (ID:Ju9qDhFLtWg) 投稿日時:2020年 07月 16日 22:54

    今でも謎さん、上のお子様が終了されているのですね。皆さん、9月から過去問、秋から過去問などおっしゃるのですが、何が正解なのか。
    先程は校舎で聞くのが良いとのアドバイスでしたのですが、夏休みはやらないようにと言われてる手前、聞くのは少し先になりそうだなと思っていました。
    もしどなたか、体験談でもアドバイスいただけたら嬉しいですが。

  6. 【5948591】 投稿者: 焦らないで  (ID:Z8Pf5YkMsRg) 投稿日時:2020年 07月 16日 23:48

    決まった正解のあるものではないと思います。

    過去問については、やらせる以上、塾の方で説明の用意があると
    思いますので、いつ頃その説明(保護者会)が予定されて
    いるのかを塾に聞いてみると良いと思いますよ。
    今年は感染症対策で例年通りではない可能性もありますしね。
    焦るお気持ちは分かりますが。
    (他塾は他塾です。)

    昨年「過去問ってどうするんだろ?」と思っていましたが
    夏休み明け(だったと思うのですが)にあった保護者会の
    テーマが「過去問について」でした。
    過去問はどの出版社のものを、という指示もでます。

    各教科の先生がそれぞれ、過去問への取り組み方について
    資料付きで説明されました。提出方法や返却、直し等を
    細かく説明をして頂けたので、過去問に取り組むにあたって
    困ることは無かったですよ。

    まだ説明がないのは、今はまだ始めないで大丈夫、と
    塾が考えているからだと思います。
    某教科の先生は「(この科目の)過去問に取り組み始めるのは
    10月の合不合後からです」と仰っていましたよ。

    また、第一志望校や併願校(複数ですよね)の優先度等も
    教えて頂けます。これは個々の課題点や志望校の出題傾向や
    先生方の経験、お考えによって塾生ごとに異なるかと思います。
    全体の説明を受けてから、個別に相談・質問すればきちんと
    対応して頂けますから。
    秋からは受験生優先モードに入ります。
    焦らないで大丈夫!

    あくまでもわが子のケースですが、第三志望校は3年分、
    第四志望校は2年分しか解いてないですよ。それも特に
    やりこんだわけじゃないですし。
    時間配分の確認程度です。(学校によって時間が違うので)
    学校別コースに通うのであれば、その学校の過去問は
    コース授業で扱うと思います。子どもが受講した学校別コース
    ではそうでした。

    確かに、忙しいです。だからこそ、先生に相談なんですよ。
    どこを省いて大丈夫なのか、絶対にやるべき事は何か、
    とにかく先生と密に連絡取ると良いです。

    まだ7月。基礎固めをしっかりと、って言われてましたよ。

  7. 【5948664】 投稿者: 本番のための慣れ  (ID:xsvpHhUWaZE) 投稿日時:2020年 07月 17日 02:18

    以下は、よそ様で意外と守られていないと思ったことです。

    問題用紙と答案用紙を等倍に印刷されてないこと
    実施する時間帯を各校のスケジュールに合わせていないこと
    親が時間を管理する試験官になっていないこと

    過去問を解く理由って、受験校の問題様式に慣れるだけじゃなく、
    試験の緊張に慣れたり、問題を解く順番やペースをつかむ訓練でもあります。

    本番と同じ開始時間で図書館など試験会場に似た雰囲気中でやれればなおいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す