最終更新:

44
Comment

【5958473】夏期講習で算数偏差値を5上げたい(Y50台前半)

投稿者: 向日葵   (ID:xcYwaw1KRVU) 投稿日時:2020年 07月 25日 14:37

算数の偏差値を50台前半(先日の合不合)から5くらい上げるにはどのような勉強を夏期講習期間中(小6)にすればよろしいのでしょうか。志望校合格偏差値と10くらい乖離があり、秋に過去問対策が始まる前になんとか底上げしたく考えております。

夏期講習ではどんどん演習をするのかと思いきや、きわめてゆっくりペース(解説授業は詳しいが)。
自宅で全問解くようにすればよろしいでしょうか。
全科のまとめ(算数編)、予習シリーズ上との兼ね合いなども含め、S/Cコース経験保護者の方に具体策をお伺いさせてくださいませ。
なお、後半は自宅学習の時間確保のために夏期講習は間引く予定です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5960449】 投稿者: 向日葵  (ID:LkzPV3jFWd2) 投稿日時:2020年 07月 27日 06:07

    150点満点の5点でしょうか?

  2. 【5960476】 投稿者: 私は  (ID:rnB944ClY8U) 投稿日時:2020年 07月 27日 07:34

    6点です。偏差値1上げるのに必要な点数が6点。トータル500点の中で、どの教科でもいいので、30点削りとると良いでしょう。
    算数だけで30点アップは厳しい気もしますので、4教科バランスを考えて強化して下さい。
    ただ、算数は、1問の点数配分が高かったはずですから、はじめの四則計算と一行問題を確実にするだけで、かなり点数はあがると思います。
    毎朝時間を測って、予習シリーズの計算を1ページやるだけで、効果があると思います。必ず毎朝です。

  3. 【5960485】 投稿者: 向日葵  (ID:LkzPV3jFWd2) 投稿日時:2020年 07月 27日 07:49

    算数ですが、以前は当日渡されるテキストでのその日の授業についていけず、帰宅してからの『授業で分からなかった箇所の復習』どころではなく、1ヶ月以内に学んだことも月次組分けテストでは忘れて得点できず低空飛行でした。なので、伸びしろは沢山あります(汗)。

  4. 【5960613】 投稿者: 偏差値は相対評価  (ID:jds78xtfv3g) 投稿日時:2020年 07月 27日 09:51

    夏休み中全員が欠点を克服して実力をつけて秋からのテストに臨みます。
    そしてテストのレベルも夏前よりも上がります。

    テストが簡単ならば全員が30点上がり、難しければ全員が30点さがる。ので、本人の勉強の実力は上がっても偏差値は簡単には上がらないのです。

    皆んなが走り出した中でゴボウ抜きするのは大変という事です。

    息子さんだけが勉強をして、他の子がサボってくれれば偏差値5上昇もありえますが、周りも一生懸命勉強する中で偏差値5を上げるのは至難の技と言う事を理解しないと子供が参ります。夏を超えて偏差値が維持できたらかなり一生懸命やったとう事です。6年生の夏はもうそういう時期です。

  5. 【5960760】 投稿者: 終了組  (ID:Z8Pf5YkMsRg) 投稿日時:2020年 07月 27日 11:41

    合不合6回受けましたが、4科偏差値は最大7の開きがありました。
    その中で推移してました。
    苦手分野、理解の弱い分野を見つけるためのテストですから、苦手
    分野が出たときはその科目の偏差値はガクンと下がってました。

    偏差値を上げるというよりは、毎回○点は取れるようにしよう、って
    目標を考えた方が楽かも知れません。
    算数で偏差値60位というと合不合なら100点前後でしょうか。

    その100点に届かない原因をチェックしてますか?
    どういう問題で得点でき、失点しているのかが分からないと対策も
    できないでしょう。

    演習するにも基礎が固まっていなければ無意味でしょう。
    焦らずに振り返って基礎を固めるのが夏休み、と考えましょう。

    4科のまとめを使うなら、左側の例題を解説なしで解く。
    (コピーして問題部分のみを貼り付けたノートを作ると便利)
    間違えたら自力で解き直して、どうしても無理なら解説を読む。
    再度自力で解く(お母さんに解き方を説明させる、もいいかも)。
    間違いの多い分野は5年生のシリーズに戻って再確認。
    例題・類題、基本問題、演習問題をキッチリ解きましょう。
    要領は4まとと同じ。間違えたら自力で考え、無理になったら解説
    を読んで解き、再度自力で解く(解き方を説明させる)。
    4まとの右側ページの白い四角の問題を解く、直す、考える、の
    繰り返し。わからなければシリーズで確認。

    余裕があるなら演習問題集や週テスト過去問を使ってみると
    良いかと思います。

    学校と塾と重複期間があったりで時間の確保も難しいし、大変
    なことも多いとは思いますが、焦らずに基本を押さえることを
    夏にやっておくと安心ですよ。秋以降はなかなか振り返る時間が
    取れないので、今がラストチャンスです。

    頑張って。

  6. 【5960764】 投稿者: 向日葵  (ID:LkzPV3jFWd2) 投稿日時:2020年 07月 27日 11:50

    学校と夏期講習がない時間は親がほぼぴったり貼り付いて親塾で夏期講習テキストのその日の授業の復習をしています。
    方法論を誤るといくら勉強に時間をかけても成果に繋がらないので、皆様のアドバイス大変有り難いです。

  7. 【5961070】 投稿者: 予習  (ID:0/Kupy/yq0U) 投稿日時:2020年 07月 27日 15:42

    予習しなしの塾でついていけなかったということは、他教科が良くて、お子さんの算数のレベルとクラスのレベルが合っていなかったものと思われます。
    我が家も算理と国社のレベルに差があった為、国語の授業は大変だったようです。
    6年春から国語が読み終わらなくなり、壊滅的でしたのでテコ入れした所、他教科も安定し、4年、5年で良かった時の成績が取れるようになりました。
    6年春と秋の平均では4科で7位上がったと思います。
    算数は授業で扱う問題を予習しないと理解出来なかったということは、中学入試も他教科で引き上げられ、入学後も予習、復習が必須となりそうですね。
    子どもの中高の授業では、数学、理科、社会は先生作成のプリントを使っているようで、事前に配布はされませんので予習は出来ません。
    受験校はテキストを順にすすめてくれる中学校でないと、以前お通いだった塾と同じようにほぼ理解せずに帰宅となりますので、授業の進め方を確認なさってください。
    中学入学後もお子さんが1人で予習、復習出来るようになるまで、伴走してあげてください。

  8. 【5961254】 投稿者: 55と60の間には断崖絶壁  (ID:F3AVT5Eczd6) 投稿日時:2020年 07月 27日 19:04

    基礎固めとして、

    5年生の演習問題集上下の練習問題を完璧にする。
    5年生の週テスト問題集上下のC問題を完璧にする。

    両方1日一単元やればちょうど終わりますね。

    Cコースの基準がY56くらいなんだから、このレベルを5年時からきっちりやってきたY60の子と争うのにAB問題とか夏期講習テキストの易問繰り返してても抜けないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す