最終更新:

44
Comment

【5958473】夏期講習で算数偏差値を5上げたい(Y50台前半)

投稿者: 向日葵   (ID:xcYwaw1KRVU) 投稿日時:2020年 07月 25日 14:37

算数の偏差値を50台前半(先日の合不合)から5くらい上げるにはどのような勉強を夏期講習期間中(小6)にすればよろしいのでしょうか。志望校合格偏差値と10くらい乖離があり、秋に過去問対策が始まる前になんとか底上げしたく考えております。

夏期講習ではどんどん演習をするのかと思いきや、きわめてゆっくりペース(解説授業は詳しいが)。
自宅で全問解くようにすればよろしいでしょうか。
全科のまとめ(算数編)、予習シリーズ上との兼ね合いなども含め、S/Cコース経験保護者の方に具体策をお伺いさせてくださいませ。
なお、後半は自宅学習の時間確保のために夏期講習は間引く予定です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【5961263】 投稿者: 偏差値50なら  (ID:oW9XaUXvnY.) 投稿日時:2020年 07月 27日 19:22

    正規分布していたとすれば、偏差値50はちょうど上位50%に入っている状況を意味します。
    これを+5して、55になると、上位30.85%です。
    つまり、現在上位1/2に入っている状況を、上位1/3以上に上げないと50の偏差値は55になりません。

    100人のクラスがあったとして、50位から20人抜く必要があります。
    これは、相対的なものです。
    20人が抜かれまいとして、同じように勉強していたとしたら抜けないので、偏差値は変わりません。

    ただし、偏差値はまったく同じでも、学力は確実に上がっているものです。
    勉強を続けたり、夏期講習などに参加すると、学力の絶対値は上がるのが普通です。
    しかし、そのことと、偏差値が上がることはまったく別の話です。
    偏差値は相対的なものですから、誰かが落ちてくれないと、学力がいくら上がっていても偏差値は伸びないことになります。

    XX点多く取れば、というのも絵に描いた餅で、自分よりも上だった20%の子がそのままの点数を取ってくれていれば偏差値は上がりますが、同じように点数が上がっていたら、30点多く取ろうが100点多く取ろうが、偏差値は変わりません。

    上位50%から上位30%への道。かなり厳しいですよ。
    ただし、50だからそれが可能かもしれないと思えるのです。
    55から60に5上げたい場合は、上位30.85%→15.87%になり、かなり出来る子の中でこれだけ上げる(上位の子が落ちる)のは非常に難しいことになります。

  2. 【5961464】 投稿者: 伸びしろなんていくらでも…  (ID:MhItY0ygLtE) 投稿日時:2020年 07月 27日 23:16

    偏差値50なら、さんが割と否定的なコメントを書いていたのが気になり投稿します。

    率直なところ、Y50からY60に伸ばすこと自体、充分可能だと思います。
    偏差値50ならさんの仰る通り、理論上は50から55に上がるのに100人いるクラスで20人を、50から60なら30人強を抜かさないといけません。では、それが無理かというと、そんなことはありません。
    うちの娘は、5年1月の志望校判定テストでY48だったところ、そこから本格的に受験勉強を始めて、7月合不合でY65、秋以降は60後半をキープしましたから。

    スレ主さんは、志望校偏差値と10の乖離がある中、何でどれくらい詰めるか、お子さんの実力を見極めた上で検討できていますか?同じ偏差値50でも、基本問題しか解けなくて50なのか、応用も解く力はあるけど時間が足りなくて50なのかでも対策は違ってくるはずです。また、4科偏差値60をどう作り出すか(満遍なく60弱で揃えるのか、苦手科目はほどほどに65くらいとれる科目を作るのか)でも変わると思います。

    算数だけならば、月並みですが、4科のまとめの徹底が一番早いと思います。この時期ですので、右側をいきなり解いてみて、出来てない問題は解説をよく読む、解説が分からなければ左側の例題なり、4〜5年のテキストまで戻る形です。

  3. 【5961700】 投稿者: 可能といえば可能だか  (ID:jds78xtfv3g) 投稿日時:2020年 07月 28日 08:48

    偏差値50さんは全体を見た統計的な話。
    伸びしろさんは個別に起こったレアなケース。しかも6年生のこの時期からでないし。
    この夏は偏差値2上がれば万々歳。維持でも子供を褒めて上げないと。それ位6年生夏からの競争は厳しいです。

  4. 【5961727】 投稿者: 前提  (ID:j.jtnC0Q5HE) 投稿日時:2020年 07月 28日 09:17

    伸び代さんは5年1月から本格的に受験勉強を始めたのですよね。
    スポーツや音楽の習い事を本格的にしていたお子さんの中には飛躍的に成績が伸びるお子さんはいらっしゃいますね。
    飛躍的に成績が伸びたお子さんとスレ主さんのお子さんとは前提が異なりますね。
    6年夏から本気モードになるお子さんもいるので、既にアクセル全開のスレ主さんのお子さんは現状維持できれば、相当頑張ったということになると思います。
    志望校の80%偏差値に10足りないというなら、モチベーション維持や問題適正での合格もありますので秋の模試開始まで志望校維持で良いと思いますが、50%偏差値に10足りない状況では記念受験となってしまうと思います。
    第一志望校が特別な対策が必要な場合、併願校が偏差値上は適正校であっても残念というケースもありますので、志望校、併願校選びは慎重にしてあげてください。

  5. 【5962056】 投稿者: 二人終了  (ID:9XEM8jPAC9g) 投稿日時:2020年 07月 28日 14:53

    うちの子供達も5年夏の組み分けと6年最後の合不合を比較すると10〜12アップしましたが、野球少年です。本格的に勉強しだして半年後の偏差値でだいたい立ち位置きまると聞きますし、うちにも当てはまります。

    テコいれしてから半年以上状況がかわらないなら厳しいかもしれませんが、前提さまの言われるように併願対策がっちりくんで頑張ってください

  6. 【5962065】 投稿者: 私は  (ID:rnB944ClY8U) 投稿日時:2020年 07月 28日 14:57

    スレ主さんは、算数偏差値を上げることにこだわっていらっしゃるということなのでしょうか…。
    他の教科は偏差値足りているということなのですかね。私は①Y50前半と②Y60以上の2人を中受させましたが、かなりタイプに違いがありました。
    ②は計算の工夫など、教えられたら直ぐに取り入れられ、結果計算ミスもしない。特珠算についても、教われば理解が早かったです。①の子は愚直に計算にこだわり、特珠算も理解出来るところと出来ないところにムラがありました。それが偏差値に現れるのだと感心したものです。
    各学校の入試問題も、Y55、Y63くらいを境にして問題の質がガラッと変わる気がしました。なので、その範囲ならばなんとか頑張れても、そこの壁をやぶるのはかなりキツい。
    ①は300点、②は350点を合不合で取るのを目安にしていました。
    ①の子も、その子にあった学校で6年間育てて頂いた結果、満足出来る大学に進学出来ました。

  7. 【5962294】 投稿者: 残念なことに  (ID:CGkHSfKjbXI) 投稿日時:2020年 07月 28日 18:42

    実力はあがっても、偏差値があがらない、というのはよくある話です。
    同じ塾に行って、同じ授業を受けているのだから、差が出にくいのは当然。

    同じ授業を受けた全員が、同じだけ学力があがっていたら、平行移動するだけで偏差値は変わらず。

    夏期講習も、全員受けていたら差がつきにくいものです。
    ダブルスクールや家庭教師を頼んで何とか逆転しようとする方が多いのはそのため。
    人と同じことをやっていたら、簡単に逆転できることはないですし、逆転しなければ偏差値の上昇はない訳ですから。

    6年になってから急激に上がるのは、地頭がかなりいい子でスタートが非常に遅かったとか、勉強嫌いでサボり癖がついていたのに、受験が近づいて頑張ることに目覚めた子とか、稀なのです。

    残念なことに、長い期間通塾して、コツコツと真面目に勉強をするような、人としては立派な子が、思ったようには伸びないものです。

  8. 【5962376】 投稿者: かといって  (ID:/P837D4AcDg) 投稿日時:2020年 07月 28日 20:10

    長文で難しいことについてダラダラ書くのはどうかとは思うけどね。

    夏前だしまだまだ諦めることはないと思う、まず基礎から頑張ってみよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す